0歳児からお絵かきは可能。子どもが口に入れても安心なクレヨンの紹介〜クリスマスプレゼントや出産祝いにも

0歳児からお絵かきは可能。子どもが口に入れても安心なクレヨンの紹介〜クリスマスプレゼントにも

うちの子は、赤ちゃんの頃から絵を描くことが大好き。
0歳児からずっと毎日のように絵を描き続けています。

こどもが0歳の頃からクレヨンを使わせていますが、何でも舐めてしまうベビーの時は、口に入れても気にならない成分のクレヨンを選んでいました。

ベビーでも安心して使えるクレヨンをご紹介したいと思います。クリスマスプレゼントや出産祝いにも最適ですよ。

赤ちゃんが口に入れても安心な成分でできているクレヨンの紹介

おやさいクレヨン

おやさいクレヨンは、国産の米ぬかからとれる「米油」や「ライスワックス」をベースに、本物の野菜粉末を入れてつくられています。
顔料は、通常のクレヨンに使用される量の3分の1以下。
しかも、食品添加物に使用されるものと同等の顔料を採用しています。

引用:アマゾン商品紹介より

内容量 10色入り
価格 1,899円
素材 ライスワックス、野菜粉末、顔料
優れた点 野菜やお米のなど天然成分からできているので安心
注意点 顔料が少ないので発色が薄く筆圧の弱い子は描けないかも

[itemlink post_id=”13679″]

ターナー色彩 おこめのクレヨン

国産の米ぬかから採取されるライスワックスが主原料の「おこめのクレヨン」。
顔料は玩具の安全に関する欧州規格に適合した有機顔料と無機顔料を使用しているので、安心してお使いいただけます。
べたべたせずに軽い触り心地で、サラサラと描けます。

引用:アマゾン商品紹介より

内容量 16色入り
価格 1,636円
素材 ライスワックス、顔料
優れた点 お米の油をベースなので安心
ターナー色彩「アクリルガッシュ ジャパネクスカラー」を参考にした絶妙な色合い
注意点  

[itemlink post_id=”13680″]

とういちクレヨン

とういちクレヨンは、
創業65年を迎える名古屋の小さな工房、
「東一文具」が開発したみつろうクレヨンです。
自動化された機械では製造がむずかしい素材を使い、
ひとつひとつ職人の手によって作られています。
長年保育園、幼稚園向けのクレヨン製造を
手がけてきた経験を生かし、安心安全を追求しました。

引用:アマゾン商品紹介より

内容量 16色入り
価格 2,480円
素材 みつろう・カルバナワックス・食用油・顔料・ビタミン
優れた点 主成分はみつろう60%で食品包装用にも使われる、安全な顔料を使用
日本製
注意点  

[itemlink post_id=”13681″]

ベビーコロール

持ちやすくていろいろ遊べる、こどもが初めて使うクレヨン。
キッズデザイン賞キッズセーフティ部門最優秀賞「経済産業大臣賞」受賞!

【キッズデザイン賞/審査委員コメント】
丸みを帯びた独特の形状は幼児独特のグーで強く握ってぐりぐり書いても折れない。
子どもの書きたい気持ちを引き出すクリエイティブなツール。中空構造は万が一飲み込んだ場合でも気道を確保し、安全面での配慮も十分。

【特長】
・しっかり握れるデザイン、割れたり欠けたりしにくい形状と素材
・科学的に安全な材料を選び抜いて使用しているので、お子様が舐めてしまっても大丈夫
・また、手や衣服についても簡単にお洗濯

【使用方法】
お絵かきしたり、積み上げたり、色の組み合わせを楽しみ、 豊かな色彩感覚と創造力を育む遊び方がいっぱい。

引用:アマゾン商品紹介より
内容量 16色入り
価格 1,209円
素材 顔料、ポリエチレン、炭酸カルシウム、流動パラフィン、パラフィンワックス
優れた点 20年以上愛され続ける定番品
赤ちゃんでも持ちやすい
積み木としても遊べる
注意点 ベストセラーなのですでに持ってるかも?

[itemlink post_id=”13682″]

おすすめのクレヨンは?

我が子へのはじめてのクレヨンには、「ベビーコロール」が大定番なので失敗がないです。価格も1000円代と良心的。

きむおば家でも最初に購入したのはこのクレヨンです。まだ絵をかけない時期でも、ひたすら積み上げて楽しそうに遊んでいた姿を今でもよく思い出します。お家用に12色、お出かけ用に6色と2セット愛用してました。

[itemlink post_id=”13682″]

[itemlink post_id=”13683″]

「ターナー色彩 おこめのクレヨン」は、パパやママの方が日本の伝統色のセンスのいい色合いにやられて欲しくなっちゃうかもしれませんね。通好みのいい色なんですよ。

[itemlink post_id=”13680″]

[itemlink post_id=”13684″]

すでにクレヨンを持っていたとしても、ベビーコロール・おこめのクレヨン・おやさいクレヨン・とういちクレヨンの3つは、プレゼントされたら嬉しいこだわりの一品だと思います。クレヨンは消耗品ですし。

お絵かきのおともの落書き帳はまとめ買いしておく

子どもは手先が不器用なので、大胆に大きな絵を描きます。紙はどんなにストックしていてもどんどん消費されてしまうので、お絵かき帳のまとめ買をおすすめします。

[itemlink post_id=”13685″]

0歳時から絵を自由に描かせ続けた結果

赤ちゃんの頃から、そばで見守りながら自由に絵を描かせ続けてきました。

それから15年後、ここまで成長したんです。

まだまだですが、趣味として絵を描くことを楽しんでいます。

さらに、18年後には美大に合格するほどに成長しました。受験した美大全ての各部学科の合格を勝ち取れるほどの画力に。

美大受験 描いた絵 静物デッサン 色彩構成

予備校の先生にも「描く力と色の表現力がすばらしい」と褒めていただきました。ベースにあるのは、赤ちゃんの頃から自由な発想で描き続けてきた経験なんじゃないかなと思ったりします。

親子でのお絵かきの時間は、今でも宝物のような大切な時間です。
お子様とのお絵かきを楽しんでください♪

Related Posts