入園入学前の準備には、お名前シールよりはがれにくいピータッチ(テプラ)がオススメ

Brother P-TOUCH

いよいよ入園入学準備シーズンですね。

入園入学を控えているママは、ランドセル他入園入学グッズを着々と揃えていると思います。

靴下やパンツまで全ての持ち物に名前付けが必須なので、入学準備で一番の重労働はお名前付けだったりします。今回は、お名前付けの強力な味方をしてくれたBrotherのピータッチをご紹介します。

テプラの類似商品なのですが、こっちの方がコスパがよかったのです。

お名前シールはすぐに剥がれて使い物にならなかった

我が子の入園前にお名前シールを用意したのですが、かわいいだけで全く持続力がありませんでした。

すぐに剥がれるので、お名前シールを貼り付けた上にさらにセロテープを貼り付けて防御しますが、それでもシールがすぐに剥がれてしまいます。子どもの道具の扱いの乱雑さを舐めちゃいけません。

入学してすぐ「お名前シールはすぐにはがれてしまうので、はがれないような処置をお願いします!」と担任の先生方からの切実なお願いがありました。

結局、鉛筆のお名前シールなんて見るも無残な姿に。何度もはがれるので、セロテープで先生がぐるぐる巻きにしてくれるんですが、それでもはがれるので、最終的には名前が読みにくくなるほどのセロテープに包まれるお名前シールが。

小学校低学年は、鉛筆でも何でも物をポロポロ落としたり失くしたりが当たり前。名前がしっかりはがれないように書かれていると、先生の労力が格段に少なくなるようです。

実体験からお名前シールの粘着力では、激しい小学校生活には全く耐えられませんでした。セロテープ2回巻き状態でやっと。(はがれないタイプとか強力タイプとか、それはもう様々な名前シールを試してみましたが、小学生の使用に耐えうる商品は見つけられませんでした。)こういう商品ね。

一括でオーダーするタイプも自分で印刷するタイプも、どちらもすぐにはがれてしまうのがストレスだったので、ピータッチへ切り替えたのです。

仕事でも愛用していたテプラを思い出してお名前付け用にピータッチを購入

事務処理仕事で使っていたテプラがとっても使いやすくて丈夫だったことを思い出し、アマゾンで家庭用テプラを探していると、ブラザー工業のピータッチという類似商品を発見!

ピータッチの方が見た目のデザインがかわいくてアマゾンで値引きされていたので、迷わず購入してみました。3000円台ってお名前シールより安上がりじゃない?

合わせて3種類のテープも購入しました。大きい物用に名前に12mm、鉛筆その他小物用に6mm、靴下やパンツなど洋服用にファブリックテープの3種類です。

[itemlink post_id=”13240″]

[itemlink post_id=”13241″]

ラミネートテープだと汗や水分にも強く、鉛筆・クレヨン・水筒・ピアニカの吹口などなど、何にでも万能に使えます。

水筒などは食洗機で洗っていますが、そこまで酷使したひどい環境でも、お名前シールはなかなか取れません。食洗機を使ってしまうと、剥がれる前に名前が消えてしまう方が先ですね。それでも、半年ぐらいは持っていますし、ピータッチをキッチンに常備しておけば、貼り直しも30秒で完了で楽ですよ。

ラミネートテープは布ものには貼り付けられないので、洋服や靴下にはファブリックテープを使っています。アイロンでかなり強力にくっつくので、泥汚れが酷くてヘビーに洗うサッカーのストッキング(靴下)に使っていても貼り直したことがありません。

他にも、ファブリックテープを使うと、ぞうきんの名前付けも楽でした。ヘアアイロンで30秒で完了してしまうから。
100均の雑巾だと、お名前記入部分が用意されていたりしますが、激安なのはホームセンターの雑巾50枚セットの方だったので、ピータッチの布テープとヘアアイロンで簡単にお名前つけをしています。

[itemlink post_id=”13243″]

[itemlink post_id=”13244″]

名前付けは小学校卒業までは必須!部活やスポーツ用品は永遠に…

持ち物への名前付けは、小学生のうちはずっと必要です。

小学校低学年で卒業できるものではないんです。
追記:とうとう、小学校を卒業し、4月から中高一貫校へ通うことになりましたが、中学になっても、名前つけから逃れられないようです。さすがに、文房具にまで名前をつける必要は無くなりましたが、代わりに大量の副教材やファイルが…ピータッチがまたまた大活躍してくれました。

さすがに、高学年では鉛筆を失くすことは無くなってくるので、消費サイクルの激しい鉛筆1本1本まで毎回付けることは必要ありませんが、コンパスや三角定規・書道用品・水彩道具・裁縫道具・彫刻刀セット…といった学校用品にはお名前必須です。

みんな同じような物を持つので、お名前がないと誰のか本当にわからなくなっちゃうんです。誰の持ち物かわからないからこそ、落としたら最後、名前がきちんと残っていないと2度と戻ってはきません。買い直しになってしまう。

さらに、サッカーや野球などのクラブチームに加入すると、自分の持ち物に自分の名前だけでなくクラブ名も必ず入れることになります

特に、スポーツや部活での忘れ物の場合、試合になると多くのチームが一つの会場に集合することになるので、名前だけではどこのチームの誰の物だかわからずにそのまま手元に戻ってくることはありません… チーム名+名前が必須でした。

学校の持ち物にもスポーツ用具にも、柔軟に必要な名前が付けられるのが、ピータッチやテプラのようなラベルライターなんですよね。

[itemlink post_id=”13244″]

ピータッチキューブならお名前シールがスマホで簡単に印刷できる

私がピータッチを購入したのは20年ぐらい前なのですが、未だに壊れることもなく現役で活躍中です。

最近のラベルライターは進化していて、P-TOUCH CUBEというスマホで遠隔でお名前シールがプリントアウトできるようになってました!羨ましい・・・壊れたら欲しかったけど、壊れそうもないの…

ピータッチキューブでお名前シールを印刷する方法

スマホで「p touch」と検索すると、P-TOUCH CUBE対応アプリであるBrotherの「Design&Print」が表示されるのでインストールします。

[applink id=”1105307806″ title=”Brother P-touch Design&Print”]

アプリがインストールされると、P-TOUCH CUBEとスマホの接続手順まで細かく案内してくれるので、機械に苦手意識のあるママでも安心。

豊富なテンプレートが用意されているので、自分の名前に変えるだけですぐに使えます。

スマホだと一回作ったら保存しておけるので、お名前シールの貼り直し作業はもっと楽になりますね。

真っ白な四角いキューブタイプなので、置きっぱなしでもインテリアを邪魔しません。入園入学準備にブラザーのピータッチキューブおすすめですよ!

>>>ピータッチキューブについてもっと詳しく見てみる

[itemlink post_id=”13244″]

ラミネートテープは、透明タイプもデザインを損なわなくてオススメです。

[itemlink post_id=”13245″]

お名前付けは大変なおお仕事ですが、がんばってくださいねー!!

小学校入学時に必要な物をまとめてみました。
>>>少しずつ始めよう。小学校入学前に必要な学用品一覧。小学1年生向け準備するものリスト

入学式のママスーツに紺を選んでおけば、中学受験にもそのまま使いまわせちゃいますよ。

>>>ミニマリスト主婦の入園&入学と卒園&卒業式用のお洋服は濃紺スーツが最適な理由

Related Posts