年末年始の13連休中の過ごし方

2022年から2023年の年末年始は、13連休を取ってゆっくり過ごしていました。

こんなにゆっくりしたのは久しぶり。2年ほど前の1か月弱の無職期間以来かな。

エンタメもキャリアアップのための勉強も英語も…やりたいことは山ほどあったのですが、結果はいかに。

目次(読みたいところへジャンプ!)

    まぁ、連休前に「やるぞ」と掲げていたタスクは半分も消化できませんでした。
    そういうもんですよね?

    2022年の最大の目標が『頑張り過ぎない』でしたから、年末年始もがんばらなかったw

    長いお休みの間なにをしていたかというと・・・

    1日目大掃除
    2日目MONDAYS』鑑賞後ラーメンクワトロから大森山王ブルワリー
    夜は『THE FIRST SLAM DUNK』を鑑賞
    3日目夫の実家訪問
    4日目私の実家へ移動
    5日目実家から温泉〜初詣
    6日目女子高生に殺されたい』『メタモルフォーゼの縁側』視聴
    iPhone14購入と乗り換え
    7日目美容院と買い物
    BELFAST』視聴
    8日目神は見返りを求める』『ブルー・バイユー』視聴
    9日目Marry Me』『マイ・ブロークン・マリコ』視聴
    10日目武器になるHTML』読了
    11日目DRY』『神さまを待っている』『蟻の棲み家』読了
    12日目ベイビーブローカー』視聴
    きのこ本』読み直し
    13日目リーダブルコード』『HTML解体新書』を途中まで読む

    時間があったら見たい、読みたいと思っていたことをとことんインプットした13日間でした。

    見た映画は10本、読んだ本は7冊。
    細かくて書き切れていませんが、マンガを読むのは日常なので毎日たくさんのコミックも読んでます。マンガ3万冊ある温泉で『闇金ウシジマくん』のフリーエージェントくんも読んだり。本当は『闇金ウシジマくん』を最後まで完走するのが目標だったのですが時間足りず。10時間ぐらい滞在しないと無理かも。

    今、定期的に読み続けているコミックのラインナップはこんな感じになっております。

    などなど。今頃、森本梢子さんにどハマりして読み漁っています。ただただ笑えるし、キャラデザ技術力高すぎる。

    小説は貧困をテーマにした物語を集中して読みました。
    DRY』はまさに中年女性の貧困、『神さまを待っている』は20代非正規雇用女性の貧困、『蟻の棲み家』は親ガチャに外れ続けた若い男性の貧困が描かれています。

    小説ってフィクションを楽しむものだったはずなのに、この3冊は日本のどこかに実在していて孤独に戦っているようにしか感じられないのがしんどい。

    ずっと非正規雇用で働き続けている私には、『神さまを待っている』『DRY』は他人事だとは思えません。登場人物達は若い頃に少しでもボタンを掛け違えていたら陥っていただろう私だし、明日の私かもしれません。

    リーダブルコード』『HTML解体新書』を読了して、『CSS設計の教科書』『良いコード/悪いコードで学ぶ設計入門』まで履修する計画だったのですが、全然進みませんでした。
    ただ読んでも意味がないので、自分だったらどうするか?今までどうだったかを思い起こしながら読み進めているとかなり時間がかかってしまいますね。あきらめず、少しずつ読み進めていこうと思います。

    とにかくエンタメを消費しまくった年末年始休暇でした。美味しいクラフトビールもたっくさんいただきました。

    PCを全く触らなかったこともあって、連休明けのお仕事が新鮮で集中して働けているような気がします。

    2023年もオンオフを上手に切り替えていけるようにしていきたいなと!

    同じカテゴリの関連記事リスト