WordPress5新エディタ「Gutenberg」の使用感レビュー。テキストエディタ派の使い方はどう使うのが正解?

このブログではアフィリエイト・アドセンス広告を利用しています

当ブログでは、アドセンス・アフィリエイト広告を掲載しています。
消費者庁が発表しているルールに沿って記事を作成していますが、問題のある表現を見つけた際にはご連絡ください。

WordPress5.0へのメジャーアップデートを拒否し続け、頑なにWordPress4.9.9を使い続けていたきむおばです。

新エディタ「Gutenberg」の大改革に耐えられるだけの時間的・精神的な余裕が無さ過ぎて、ずっと無視していたのですが、メディアサイトの保守のお仕事もしているため、勇気を出して新エディタ「Gutenberg」を体験してみた使用感レポートをお送りします。

目次(読みたいところへジャンプ!)

    WordPress5.0新エディタ「Gutenberg」は初心者に優しい操作方法

    WordPress5.0から採用されている新エディタ「Gutenberg」を触ってみた第一印象は、「なにこれ、Jimdoみたい」。

    操作方法がめちゃくちゃJimdoとかアメブロっぽい。
    Gutenberg使用中の画面
    こんな感じで、ブロック単位で選べるので、「HTMLもCSSもなにそれ?」という人でも、苦労することなく見た目の整ったコンテンツを簡単に作れるようになりました。

    「無料ブログを卒業したいけど、WordPressは敷居が高い」と思っていた人に最適なエディタだと思う。全然、敷居高くないから!一回触ってみて。

    WordPressのインストールとかドメインとか最初の設定は、レンタルサーバーをエックスサーバーにしておけば、ほぼ間違いなし。困っても解決方法がそこら中で解説されています。

    1万円でも稼いでいるなら専業主婦じゃない。子育てしながらでも稼げる自分に自信を持とう!

    WordPress5.0の新エディタ「Gutenberg」で、いよいよ、誰でも簡単にブログやサイトを量産できる時代になるんだなと感じたのでした。…ますます、私の仕事ナクナルヨ

    旧エディタでテキストエディタを使っていた人はGutenbergをどう使えばいい?

    今までWordPressで記事を書くのに、ビジュアルエディタを全く使ってこなかったテキストエディタ派の方も多いのではないでしょうか。

    慣れると、こっちの方が断然早いですもんね。テキストエディタアプリを使って、辞書登録とかスニペットといった機能を設定しておけば、いつも使うHTMLタグは1クリックで入力できちゃうし。

    がっつりテキストエディタ派の私が、Gutenbergをビジュアルモードで入力してみたところ…
    Gutenbergで見出しを設定する方法
    イライライライライライラ…

    いちいち選択しなきゃいけないのがストレスに感じてしまって大変。やっぱり、コード入力の方が気が楽だわ。

    Gutenbergビジュアルエディタとコードエディタの切り替え方法
    そんな私のようなテキストエディタ派のあなたも安心してください!
    Gutenbergには、ビジュアルエディタとコードエディタを切り替えられる機能があります。

    ClassicEditorプラグインを利用しなくても、コードエディタで今まで通りにHTMLベースで記事を書くことが可能だったので、心配ありません。
    Gutenbergコードエディタで入力中
    こんな感じで、いつものように記事を書くことができました。

    コードエディタで書いた記事をクリック1つでブロック化できる

    きっと、WordPress中級者以上のテキストエディタ派のあなたは、「コードエディタで作成した記事のブロック化はどうなるんだろう?」なんて、一歩先の心配をしているかもしれません。

    それも、大丈夫でした!

    コードエディタで書いた記事をビジュアルエディタで表示してみると、予測通り、ブロックが分かれていなくて大きな1つのブロックと見なされています。
    コードエディタで書いた記事は1つの大きなブロックと見なされる

    これを、「ブロックへ変換」ボタンをクリックするだけで…
    コードエディタで書いた文章をブロック変換する方法

    きれいにブロック単位で分けてくれます。
    Gutenbergビジュアルエディタで入力中

    コードエディタに戻ってみると、ブロック単位でコメントが自動で付け足されていることを確認できます。
    コードエディタで表示するとブロック単位にコメントが付いている
    ただし、リスト(箇条書き)部分は、リスト形式だと認識されずに「カスタムHTML」ブロックになっています。

    通常の文章は問題ありませんが、テーマ独自の装飾に関わる部分は、何度も繰り返し使えるようにしておく工夫が必要になりそうです。

    Gutenbergで困ると思われる点

    WordPress5.0にアップデートをして、新エディタ「Gutenberg」に乗り換えたとしても、通常の入力なら問題なさそうです。

    一点、使いにくくなってしまうのが、テーマやAddQuickTagプラグインを利用して表示しているボタンが使いにくくなってしまうこと。
    AddQuckTagプラグインなしで実現する方法
    こんな、今までボタンを押したら、簡単にショートコードやHTMLが追加できていたのが表示されなくなってしまいます。

    そのため、よく使うものは、どんどん「再利用ブロックに追加」しておくと、次回もそのまま使えるようになります。
    Gutenberg再利用ブロックに追加

    Gutenbergもいがいと使いやすいかも

    想像より使いやすかった「Gutenberg」。プラグインのインストール数を減らすこともできそうですし、時間を作って使用中のテーマを少しずつGutenberg対応にしていきたいと思いました。

    ぜひ、使ってみてくださいね。

    ※くれぐれもバックアップはお忘れなく!

    同じカテゴリの関連記事リスト