40代子育て主婦が選ぶ2020年にAmazonで買ってよかったものリスト
このブログではアフィリエイト・アドセンス広告を利用しています
当ブログでは、アドセンス・アフィリエイト広告を掲載しています。
消費者庁が発表しているルールに沿って記事を作成していますが、問題のある表現を見つけた際にはご連絡ください。
毎年の恒例行事にしている年末年始の家計の総決算作業。ネットショッピングでどんなものにどれだけお金を使ったのか、満足度はどうだったのかをまとめるようにしています。
2020年の1年間でAmazonでお買い物した総額額は253,892円でした。結構使ってますね。年間25万円使った主婦が選ぶアマゾンベストバイ2020版始めていきますよ。
目次(読みたいところへジャンプ!)
Amazon年間支出25万円の内訳
我が家の買い物は、Amazon・楽天・生協といったネットショッピングが主です。仕事帰りにドラッグストアやスーパーに寄る時間も体力も残されていないため、Amazonで書籍代全て、日用品の85%、ガジェット類、被覆費の20%、重たい米やシリアル類など食費のうち10%、娯楽費のうちマンガやレンタル代を購入している状態です。

買い物をAmazonに集約しているため、約25万円の支出もギリ許容範囲。昨年は夫婦でリモートワークとなったため、対応するための支出も嵩んでしまいましたし。仕事のための支出なのでやむなしではないかと。
毎年まとまった額をアマゾンでお買い物するため、所有するクレジットカードの1枚をアマゾンゴールドカードにしています。
>>>年収低めの主婦でもアマゾンゴールドカード審査に通過できました
買ってよかったもの一覧
- マイクロバブルシャワーヘッド ボリーナワイド
- ベルモント チタンシェラカップ
- ソーラーランタン キャリーザサン
- グリーンハウス スモークメーカー
- 黒瀬のスパイス
- Keenstone ミルクフォーマー
- マグネシウムペレット
- サニボン パイプ泡パワー
- ベルメゾン うたた寝クッション
- お風呂テーブル
- キャッチ スクールシャツ ボーイズ
- UGG ムートンモカシンシューズ『ANSLEY』
2020年のアマゾン購入品のうち、満足度が高かった商品はこの12点。
コロナの影響もあって、おうち時間やソロキャンを豊にしてくれるアイテムが多めのラインナップとなりました。それぞれの商品の魅力を語っていきますよー。
マイクロバブルシャワーヘッド ボリーナワイド
住んでいる地域は、昨年4月にまた水道料金が値上げされました。成長期真っ盛りの中高生を抱える家庭の水道代って、階段上にグワっと上がってしまいますよね。
水道代を少しでも節約するために、やっと我が家にも節水シャワーヘッドを導入したんです。
その上、ただ節水してくれるだけじゃないのですよ。ふっふっふ。洗浄力も保温効果もUPするマイクロナノバブルシャワーヘッドにしたので、頭皮の匂いも小鼻の毛穴もスッキリ、夫の加齢臭も軽減というおまけつき。

購入してから随分経過してしまったので、シャワーだけでもスッキリ汚れが落ちることになれてしまったんですけど、きっと旅行とかいったらボリーナワイドの良さを再認識するんでしょうね。
マイクロバブルシャワーといえば、TVCMもしているミラブルが有名ですが、1万円代から購入できる『ボリーナ』シリーズの方がコスパ抜群ですよ。
>>>まるで浴びる美顔器!気になる加齢臭にも。田中金属製作所マイクロナノバブルシャワーヘッド「ボリーナ ワイド」使用感レビュー
あまりにもこのシャワーが気に入ってしまって、家中の水道をマイクロバブル化してしまいました。
>>>洗濯機用マイクロバブル 発生装置micro-bub(マイクロバブ)「WashAA」購入レビュー
>>>田中金属製作所(TKS)蛇口用マイクロバブル金具 「awawa(アワアワ)」使用レビュー
ベルモント チタンシェラカップ
キャンプ歴めちゃくちゃ長いにもかかわらず、シェラカップを持ってなかったんです。子ども達も成長して忙しくなってきたため、ファミリーキャンプよりソロキャンや単独で友人のキャンプに参加することが多くなるはずなので、やっと自分専用のシェラカップを購入しました。
このシェラカップとドリンク用折り畳みカップの2つを入れ子にして持っていってます。私のお皿とカトラリーはこれだけ。身軽でしょ ?

チタンだから、焚き火で温めたままのカップからホットドリンクを飲もうとしても唇を火傷することないの。ステンレスだと熱伝導効率高すぎて「熱ッ」ってなるのに。
>>>初めてのシェラカップにベルモントチタン600ml(深型)を選んだ理由
チタンブルーに焼き入れしたので、愛着たっぷり。美しいですよね???

>>>家のコンロでチタンシェラカップを焼き入れして美しいチタンブルーにする方法
ソーラーランタン キャリーザサン
紙風船のように、折りたたむとぺしゃんこになってしまうソーラーランタン『CARRY THE SUN』。おしゃれで機能的でエコなので、ずっと狙っていたアウトドアアイテムだったんです。

やっと今年購入しちゃいました。軽いしソーラー充電できるし、キャンプだけじゃなく家でも間接照明として使いまわしています。買ってよかった♪

グリーンハウス スモークメーカー
キャンプでよく使われるスモーカーを使うと美味しくスモーク料理ができるのはわかるのですが、出来上がるまでの待ち時間が長過ぎるし、使った後のギトギト汚れの後始末を想像するだけでモチベーション下がってしまうめんどくさがりな私。
そこで、温熱形式の燻製器ではなく、スモークガンを選びました。
こっちを選んで正解!家のベランダでも、気軽にスモーク料理を楽しんだ2020年になりました。おつまみに燻製料理も数分で仕上がっちゃうの♪

>>>お家で5分で燻製が作れる。グリーンハウス『スモーキングガン』使用レビュー
黒瀬のスパイス
主婦歴も長くなると、自分の味に飽きてしまう時期が一定周期で回ってきませんか。
そんな時に変えたくなるのが調味料。
この夏、アウトドア3大スパイスのうち、「黒瀬のスパイス」「マキシマム」を試してみたところ、ほんのり和風でピリ辛な黒瀬のスパイスにどハマりしてしまいました。いろんな料理の隠し味につかったり、味付けはこれだけにしたり、2020年中に使い切ってリピートしちゃうほど。
シンプルなもやし炒めに黒瀬のスパイスをかけるだけのおつまみが、めちゃうま。試してみて。
>>>おうち時間を過ごす中、どハマりしていた黒瀬のスパイス #STAY HOME
Keenstone ミルクフォーマー
「仕事の気分転換にはコーヒーじゃなくちゃ」というぐらいコーヒー中毒なため、コロナ前の生活では、いろんな場所のおしゃれなカフェ巡りをするのが癒しの時間でした。
気軽に外出もできないコロナ禍の2020年。おうちカフェを充実させるために、本格的なミルクフォーマーを投入しちゃいました。

やっぱり、今まで使ってきたイケアのミルクフォーマーよりも泡立ちがきめ細やかで長持ちしてくれます。
モードによっては、3Dラテアートも可能なぐらいふわっふわのミルクを泡だててくれますよ。今度挑戦してみたい♪
>>>おうちカフェに。Keenstoneミルクフォーマー(泡立て器)購入レビュー
マグネシウムペレット
環境負荷のかかる洗濯洗剤を少しでも減らす努力をしたくて、洗濯マグちゃんを自作してみました。

地球環境に優しいだけでなく、洗剤代の節約にもなるし、洗剤の詰め替え作業という家事を減らすことにも繋がりました。
あの詰め替え作業に、心底うんざりしているんですよね。洗剤・シャンプー・コンディショナー…詰め替えなくて使いやすい方法を引き続き模索中です。
>>>脱洗濯洗剤のため『洗濯マグちゃん』を自作して使用してみた結果報告
サニボン パイプ泡パワー
揚げ物やこってりした料理が好きでよく調理するため、シンクのパイプは冬になると流れが悪くなってつまりがちなのが悩みでした。
パイプユニッシュでもすっきりしないし、もっと強力なパイプ洗浄剤を探していたところ、サニボンパイプ泡パワーと運命的な出会いをしたんです!
脂肪と糖たっぷり調理のシンクのつまりをすっきりしてくれる洗浄剤にやっっっっっっっっっっと出会えた!!しかも、泡タイプなので排水口のまわりの掃除もしないでピカピカにしてくれるの。長年の悩みを解消してくれた神アイテム。
ちなみに、この記事で紹介している商品は、全く効果なかったです。金返せぐらい思ったよ。
あと、この粉タイプだと、使用時にマスクをしても「ウェッ」とえづいてしまうぐらい辛くて1回だけしか使えませんでした。
ベルメゾン うたた寝クッション
ソファーが壊れたタイミングで、コタツ+クッション生活に移行したきむおば家です。人をダメにするソファーや座椅子など、バラバラな種類のクッションを使っていましたが、一番人気はこのうたた寝クッションでした。
争奪戦になるため、追加でもう1つ購入しちゃいました。コタツにすっぽり入ってゴロ寝しながらTVや動画見るのに最適なサイズ感なのですよ。肌触りもふわっふわ。
ただし、気をつけないと、睡魔がすぐにやってきます。それだけ、快適なクッションなんです。

お風呂テーブル
お風呂で勉強したいという夫が勝手に購入していたバス用テーブルなのですが、入浴しながら動画を見るのにもちょうど良くて、家族全員で愛用中です。
おまけなのか、スマホスタンドも付いてました。
キャッチ スクールシャツ ボーイズ
子ども達の制服用ワイシャツも、我が家はアマゾン調達です。
試着のできるアマゾンワードローブで5種類のワイシャツを着比べてみたところ、キャッチさんのワイシャツが圧倒的に安くて品質もよかった。他にも、フジヨット学生服さんのシャツもパリッとハリのある素材だったので同時に購入しました。
成長期真っ只中なため、ワイシャツの寿命は数か月。これからも、安くてコスパの良いシャツで節約していきます。
UGG ムートンモカシンシューズ『ANSLEY』
10年前のUGGブーツブームの時、ムートンブーツを裸足のまま履くのがすごくすごく好きだったんです。でも、あまりにも流行りすぎてしまったせいで、今では防寒時にしかムートンブーツ履けなくなってしましましたよね。くすん。
そんな、ムートンの魅力が忘れられない大人女性におすすめなのが、UGGのモカシンシューズです!あの、自分ぴったりのサイズでふかふかな質感に包まれる極上の感覚はそのままで、毎日履けちゃう靴だから。
天然素材のムートンシューズは、裸足で履いても蒸れないので、リモートワーク中に近所にランチを買いに行くようなワンマイルウェアにドンピシャなアイテムでした。家では裸足で過ごすのが好きなので、近所のお出かけのためにわざわざ靴下履きたくないんですよね。
夏以外のカジュアルなお出かけには、UGGのアンスレーを選ぶことが多いです。身につけていて体が喜ぶ靴だから。休日こそ、ファッションでも、とことん自分を甘やかしています。
旅行やレジャー費予算で暮らし充実商品を購入した2020年
コロナの中、旅行もキャンプも制限されてしまったので、あまった予算をSTAYHOMEを充実させるアイテムの購入に回しました。
おうちで過ごす時間が長くなる分、少しでも快適に暮らせるよう、2021年も引き続きアマゾンでいいものをチェックしていきたいと思います。
この記事が少しでも参考になると嬉しいです。
過去の買ってよかったものリスト記事も合わせて参考にしてみてくださいね。