HOMEIウィークリージェルの自爪を傷めない剥がし方~優しくて簡単なネイルオフ方法~
このブログではアフィリエイト・アドセンス広告を利用しています
当ブログでは、アドセンス・アフィリエイト広告を掲載しています。
消費者庁が発表しているルールに沿って記事を作成していますが、問題のある表現を見つけた際にはご連絡ください。

ちゅるんとしたジェルネイルの質感を楽しめて、1週間たったらぺりっと剥がすだけの夢のような第3のジェルネイル「HOMEIウィークリージェル」を使い続けて半年が経ちました。
使い始めた頃より、この製品の特長がわかってきて上手く使いこなせるようになってきたので、自爪がダメージ受けないように…1週間持続させるために…日頃気を付けているポイントなどをご紹介していきますね。
目次(読みたいところへジャンプ!)
爪を傷めずに剥がすポイントは油分
HOMEIウィークリージェルを付けて1週間ぐらいで、少しずつジェルネイルが浮いてきます。濃い色のジェルネイルなら、着けたての時より色が若干くすむので、自爪とジェルに隙間ができてしまっていることに気付きます。
ジェルネイルが浮いた状態のまま放置すると、グリーンネイルという爪にカビが発生してしまう恐ろしい皮膚病に罹る危険があります。
http://beauty-note.jp/green-nail
すみやかに剥がしたいところですが、まだ爪にしっかりくっついている部分を、そのまま勢いに任せてぺりっと剥がしても大丈夫なのでしょうか。
わたしは何度も、爪の表面までジェルと一緒に剥がしてしまったことがあります…。
爪の根元は、ノーダメージで剥がれるのですが、爪先部分をわずかに傷つけてしまいます。
薄っすらと剥がれるだけですが、40代はただでさえ爪が老化で薄くなっているので、0.01mmたりとも自分の爪を傷めたくない!
ジェルが全部浮きあがっているなら全然気にならないのですが、まだ爪にしっかりくっついている部分をそのまま勢いに任せて、ぺりっと剥がして大丈夫なのか心配ですよね。
そこで…
ジェルネイルは油分が苦手と聞いていたので、浮きあがったジェルと自爪の間にネイルオイルを入れ込むように塗り込んでみました。
矢印の部分に、ジェルが剥がれたら、少しずつ奥へ染み込むようにネイルオイルを塗っていきます。
すると、面白いぐらいするっと気持ちよく剥がせました!!
いろいろ試してみましたが、油分であれば、ハンドクリームでもネイルトリートメントでも、同じようにするする簡単にジェルネイルが剥がれてくれます。
[itemlink post_id=”10399″]
[itemlink post_id=”10400″]
ウィークリージェルをすぐに剥がしたい時はお湯で指先を温めてみて
ネイルオイルやハンドクリームなどの油分を使ったネイルオフ方法は、ウィークリージェルが少し浮いてきた状態に適した方法です。
一方、「ウィークリージェルが全く浮いていないけど今すぐオフしたい」という場合には、ウィークリージェルをはがしたい爪を熱めの42度前後のお湯で温めてみてください。
これは、熱めのお風呂で長風呂をすると、いつもウィークリージェルがはがれやすくなってしまったという経験を逆手に取った方法です。
お湯に浸して少しでもネイルが浮いてきたら、次はネイルオイルなどの油分で優しくゆっくりはがしてみてください。
HOMEIウィークリージェルを剥がす時に爪のダメージが気になっていたら、試してみてくださいね。
HOMEIウィークリージェルの詳しい使い方や使用感レポートは次の記事で紹介しています。
いまならおトクなセット販売中!