1か月以上のひきこもり生活も問題なし!便利サービスやセルフケア方法

このブログではアフィリエイト・アドセンス広告を利用しています

当ブログでは、アドセンス・アフィリエイト広告を掲載しています。
消費者庁が発表しているルールに沿って記事を作成していますが、問題のある表現を見つけた際にはご連絡ください。

家族で引きこもり生活が始まってから、もう1か月半が経とうとしています。

子どもの学習進度だけが気がかりではあるのですが、それでも大きな問題も困ったこともなく過ごせているのは、家事や美容をミニマム化してきたことによる恩恵が大きいです。

外出自粛期間を快適にしてくれている便利なサービスや自分でも簡単にできるセフルケア方法などをまとめてご紹介します。 

目次(読みたいところへジャンプ!)

    おすすめサービス一覧

    1. 生協(Coop)の宅配
    2. アマゾンプライム会員
    3. Kindle Unlimited(キンドルアンリミテッド)
    4. 住信SBIネット銀行
    5. ジャパンネット銀行
    6. GLADD(グラッド)
    7. 楽天ファッション
    8. Magaseek(マガシーク)
    9. リクルートスタッフィングUdemy
    10. オンスク.jp

    生協(Coop)の宅配

    上の子の子育て中から、食材のほとんどをコープデリの宅配でまかなっています。スーパーに買い物に行く時間を無くしたことは、子育てと仕事を両立するために私には絶対に欠かせないことでした。買い物という家事を時短できていたからこそ、中学受験のサポートもなんとか乗り越えられたのです。

    コロナの影響で新しく入会する人も増えていて、注文しても買えない商品もありますが、乾物もうまく活用しながら、なんとかやりくりできています。

    アマゾンプライム会員

    食料品はコープデリを使い、日用品の買い物はアマゾンを使ってきたため、コロナウィルスが流行する前から、スーパーにもドラッグストアにもほとんど近寄らない生活を送っていました。

    自粛中でも大きく変わらない生活を送れているので、まだ吸収できる範囲のストレスで収まっているのかもしれません。

    Kindle Unlimited(キンドルアンリミテッド)

    外出自粛中でも本は読みたい!でも、書店も図書館も閉まっている今こそ、月980円で対象作品が読み放題のKindle Unlimitedをおすすめします。

    休憩に読みたいマンガや雑誌も、仕事のためのビジネス本も、子供達の読みたい本も、キンドルアンリミテッドを活用しているので、かなり書籍代を抑えることができています。

    住信SBIネット銀行

    家計用の銀行口座には、住信ネット銀行を使っています。ネット専用銀行をメインバンクにしているため、手数料なしで学校や塾への振込や自分の税金やiDeCo引き落とし口座への入金をスマホ1つで完了。

    銀行窓口振込しか受け付けていなかった公立高校入試受験料、公立中高一貫校の受験料、中学受験の併願校の抑え入学金という3件以外の用事で、ここ数年は銀行に近寄ったことがありません。

    私立中学のように、公立高校や中高一貫校もWeb出願とカード決済に対応してくれれば、母親の負担はもっともっと軽くなるのに。

    ジャパンネット銀行

    家計のメインバンクは住信SBIネット銀行で、フリーランス用のメインバンクにはジャパンネット銀行のビジネスアカウント口座を利用しています。

    ビジネスアカウントなら屋号付き口座なので、個人事業主が取引口座に使いやすいので重宝しています。一昔前までは、ネット銀行には振込手続きができないなんて言う大企業がありましたが、今ではほとんど出会いません。

    ネットバンクを仕事のメイン口座にしておき、経理にFreeeを利用すると、日々の経理事務を自動化することができて楽なんです。もう止められない。

    GLADD(グラッド)

    オンラインアウトレットサイト『GLADD』の追加商品をチェックするのが毎日の日課です。数日前には、グラッドで注文しておいたリンツのチョコレートが届き、家族でちょっと贅沢なお茶の時間を過ごすことができました。

    他では見つからないぐらい破格のセールに出会えたことがたくさんあるので、チェックする日課をやめられません。

    楽天ファッション

    1か月半も在宅ワークを続けていると、Tシャツやカットソーといった着心地のいい洋服の消耗が早くないですか?

    必要最低限の枚数だと痛みが気になるようになってきたので、楽天ファッションでお得におしゃれな洋服で数枚追加購入しました。

    リクルートスタッフィング

    リクルートスタッフィングを利用して、派遣社員として働いています。
    コロナによる緊急事態宣言が延長されるため、リモートワークできるよう動いてくれる就業先と出会えました。本当に出会いが全てなのでありがたいことです。

    タイムカードもオンラインでボタンをタップするだけですし、こまめに担当の方からもメールを送ってもらえるので、安心して働き続けることができています。メールもよくありがちなコピペメールや定型メールじゃないのですよ。

    Udemy

    趣味のスノーボードにもキャンプにも行けず、家にいる時間が増えてしまったので、「時間がない」と後回しにしていた勉強をしています。

    ただ、資格の学校やお高いプログラミングスクールに払う予算が無いので、安くて充実したオンライン学習サービスを活用中です。

    その一つがUdemy。

    今まで、オンラインプログラミングスクールでは、ProgatePaizaSchooドットインストールテックアカデミーと5種類も学習してみた経験があります。通学型のプログラミングスクールでは、DIVE INTO CODEとリクルートスタッフィング共催のRuby on Railsハンズオン体験会に参加しました。

    どのプログラミングスクールも、それぞれメリットとデメリットがあり、元SEとしては語りたいことがありすぎて長くなってしまうのでここでは省略してしまいまうのをご了承ください。

    このSTAY HOME期間中に、UdemyのPython言語の講座を3つほど受講してみたのですが、今まで受講してきたどのプログラミングスクールよりも、実践的な内容を学べる講座があることに大きな魅力を感じたのです。

    プログラマーとSEを長く経験していたので、Progateを使った言語自体の学習はとっても簡単でスムーズに楽しく学べます。勉強していると感じないほどに。
    ただ、するっと勉強した先が分からなくなってしまうのです。子育てを堪能したくてできてしまったブランク中に、すっかりITの主流がWebになってしまったから。AWSもGithubも生まれてなかったからです…

    Udemyなら、気になる言語やフレームワークをキーワードにして検索をかけると、たくさんの講座がヒットします。今回は「Python」と検索してみて、タイトルと講座内容をチェックをし、自分の実現したいWebアプリケーションに近い講座を受講してみたら…

    理想通りの講座に出会えました。そのまま業務には使えませんが、仕事で作りたかったサイトを作るまでの道のりが見えてきたのです。きっと、完成までは簡単では無いと思いますが、リモートワーク中に作りたい具体的な業務改善システムの工程作りができるまでの実力を身につけられたのは、Udemyの講座です。

    >>>Python 3 入門+アメリカのシリコンバレー流コードスタイル

    オンスク.jp

    プログラミングの勉強はUdemyを中心にしていますが、その他の講座は月980円で受け放題で受講できるオンスク.jpを使っています。

    簿記・FP・行政書士・社労士といった人気資格の講座だけでなく、「ビジネス統計学」や「スプレッドシート実務」といった実務ですぐに役立つ講座を隙間時間に寝っ転がりながら勉強できるオンスクだから、なんとか勉強時間を確保できているんです。

    無料体験もできるので、気軽に試してみては?

    おすすめ家電と調理器具リスト

    1. シロカ電気圧力鍋
    2. スモーキングガン
    3. クリステル鍋
    4. ホットサンドメーカー
    5. ワッフルメーカーたい焼きメーカー
    6. アマゾンFireTV Stick
    7. アマゾンEchoスマートLEDライト
    8. プロジェクター

    シロカ電気圧力鍋

    放ったらかしで、長時間コトコト煮込んだ料理が完成してしまう電気圧力鍋のおかげで、なんとか家族全員1日3食を作り続けて入られています。

    圧力鍋がなかったらギブアップしてたと思うの。

    実は、宅配もテイクアウトもウーバーイーツも1回も利用していません。
    そのため、食費も今までと変わらない予算をキープできています(ちょっと贅沢なスイーツ作りとかお茶を購入したりしていても)。

    スモーキングガン

    前回のキャンプのために買ったスモークガンが、家でのおつまみ作りを大充実してくれています。

    おとといの宅飲みおしながきは、

    • 笹かまぼこの燻製
    • スモークチーズ
    • ミックスナッツの燻製
    • 枝豆
    • ぬか漬け
    • ほっけの塩焼き

    という6品のおつまみでした。
    自分で用意するおつまみでも美味しく楽しくお酒が飲めちゃいます。

    クリステル鍋

    結婚当時から20年以上使い続けている鍋セットがクリステルのスタータセットです。

    この鍋なら、焼く・煮る・揚げる・蒸すと何でも調理ができてしまうので、毎食の料理からケーキやパンまで焼くことが簡単。

    おうちカフェが楽に実現できるのも、高機能な鍋セットのおかげだったりします。

    ホットサンドメーカー

    通勤しなくていいので、朝ごはんの時間にゆとりがあるのが幸せだったりします。

    優雅な朝ごはんを簡単に実現してくれるのがホットサンドメーカー。

    ワッフルメーカー

    キャンプ場でワッフルを焼くためにワッフルメーカーも持っていたりします。
    普通にワッフルを焼いてもいいのですが、切り餅を半分に切って具を挟んで焼いたモッフルが子供達に大人気です。

    たい焼きメーカー

    たい焼きメーカーも持ってますw主な目的は、キャンプ場での子供ウケなんですけどね。

    たまにおやつにたい焼きを焼くだけで、子供達が喜んでくれるから、買ってよかったと思います。

    アマゾンFireTV Stick

    引きこもり中の楽しみの一つが動画を見ること。
    FireTV Stickがあれば、アマゾンプライムビデオをTVやプロジェクターの大画面で楽しめます。

    アマゾンEcho

    家中の電化製品を、声や自動で集中コントロールしてくれるスマートスピーカーがある生活は、引きこもり生活を楽で快適にしてくれています。

    スマートホーム化しているおかげで、名もなき小さな家事が無くなり、家族へのストレスが軽減されているのです。

    スマートLEDライト

    スマートホーム化に欠かせないと思っている3点セットがあります。

    • スマートスピーカー
    • スマートLEDライト
    • スマート家電リモコン

    3つのうち、スマートLEDライトがあるおかげで、家中の明かりを明るさに応じて、自動点灯と自動消灯してくれているのです。

    プロジェクター

    映画が大好きな主婦にとっては、映画館での大きなスクリーンで楽しめない外出期間中はとっても寂しい気持ちでいっぱい。

    少しでも、スクリーンで鑑賞する気分を味わえるように、プロジェクターを使ってアマゾンビデオで最新作をレンタルしてホームシアターを楽しんでいます。

    天井をスクリーンにすれば、ベットに寝っ転がりながらのんびり映画を見ることができるので、体調の悪い時にも重宝しています。

    持ち運びできるサイズのモバイルプロジェクターを選んでおけば、キャンプでも楽しめますし、仕事のプレゼンやセミナー講師業でも活躍してくれますよ。

    おすすめ家具とキャンプ用具リスト

    1. キャスター付伸縮ベッドテーブル
    2. モニターアーム
    3. ヘリノックスチェアツーホーム
    4. ユニフレーム焚き火テーブル
    5. SOTOスライドガスマッチ

    キャスター付伸縮ベッドテーブル

    在宅ワーク環境をなるべく安く小さく実現するために購入したのが、このキャスター付き伸縮テーブルです。そう、よく病院で見かけるアレ。

    この伸縮テーブルを寝室に導入しただけで、快適なリモートワーク部屋が完成してしまいました。壁際にしたことで、ビデオ会議でも寝室で仕事してるなんてバレません。

    ベッドに寝ながら使うこともできるので、病気になっても少しぐらい仕事もできちゃいそう。なんて。

    モニターアーム

    勤務先から配布されている在宅勤務用ノートPCだけでは、画面が小さく仕事の効率が落ちてしまいます。

    そこで、家にあるモニターにモニターアームを取り付けて、伸縮ベッドテーブルに設置しました。

    ヘリノックスチェアツーホーム

    キャンプ用の椅子は、ヘリノックスのチェアツーとチェアゼロで統一しています。

    チェアツーホームなら、インテリアに馴染む色味なので、在宅勤務となった現在は、仕事用のワークデスクとしても使い回しています。

    勤務時間が終了してリモート飲み会になると、ロッキングチェア仕様にして、ゆったりお酒を楽しみます。

    ユニフレーム焚き火テーブル

    天気のいい日には、気軽に使える焚き火テーブルをベランダや庭に出して、プチベランピング気分を味わっています。

    ユニフレームの焚き火テーブルなら、しっかりした作りのステンレス製なので、燻製料理も煮込み調理も安心してできます。

    SOTOスライドガスマッチ

    スライドガスマッチ(チャッカマンのようなもの)を購入したのは、つい最近なのです。今まで、不便だったのにも関わらず、キャンプの時にはファイアスターターでの着火にこだわったりしていてw

    家には、ライターもマッチも1本もないため、バースデーケーキのロウソクの火を点けるために、ガスコンロの炎を使っている生活を改めようと思いまして、SOTOのスライドガスマッチを買いました。

    伸び縮みするので持ち運びやすく、カセットコンロのガスを充填すれば繰り返し使えます。

    おすすめ美容グッズリスト

    1. ウィークリージェル
    2. 家庭用脱毛器
    3. 美顔器
    4. ヘアカラートリートメント
    5. CCクリーム
    6. JINS

    ウィークリージェル

    ウィークリージェルがあれば、ネイルサロンに行かなくても、お家でセルフジェルネイルが簡単に楽しめちゃいます。

    仕事のモチベーションコントロールが難しいリモートワークも、手先が綺麗なだけで捗っちゃったりするのが女心だったりしますよね。

    家庭用脱毛器

    去年の夏から、脱毛サロンに通うのをやめて家庭用脱毛器を使い始めました。

    サロンではなく家庭用脱毛器にした最大の理由は、ほとんどムダ毛が気にならなくなったけど、全身にパラパラと点在するムダ毛を効率よく少ない予算で撲滅したかったから。

    サロンだとどうしても、ワキとか脚下とか、部位ごとに契約や予約が必要なことが多いじゃないですか。もしくは全身脱毛の契約。

    脱毛サロンに通い終わった数年後に、ワキに2本だけ、アゴに1本だけ生えてくるようなムダ毛を処理したいなら、家庭用脱毛器が一番簡単だと思ったわけです。

    レーザー脱毛ができるトリアの脱毛器を選んだのですが、数本だけ出てくるしつこいムダ毛の処理にかかる時間は、半年に1回で2分だけ。

    美顔器

    アラフィフなので、シミ・シワ・たるみ・くすみ、そりゃもう肌の衰えだらけ。なんとかしたいけれど、エステサロンに通うお金も時間もないので、去年の夏から家庭用美顔器を導入したのでした。

    美容皮膚科で使われるのと同じ技術のレーザー美顔器を使っているので、確かな手応えを実感中です。コンシーラーもファンデも辞めました。

    ヘアカラートリートメント

    何年も前から、白髪染めをやめています。

    自宅でも白髪が目立たなくなるヘアカラートリートメントを使っているので、定期的に美容院に白髪染めに行く必要もありません。

    ヘアスタイルもシャギーや段をほとんど入れていないため、髪が伸びてもスタイルが大きく崩れたり痛んだりしないんです。ワンレンだと、美容院に行く頻度は年1回ペースで大丈夫だったりしますよ。なんてコスパいいんでしょう。

    CCクリーム

    美容クリームとほぼ同じ成分が配合されたCCクリームをファンデーションの代わりに使っています。

    肌に負担をかけないので、リモートワーク中の紫外線ケアを楽にしてくれてます。自然に肌を綺麗に見せてくれるので、ビデオ会議の時も、ベースメイクはそのままでOK。

    JINS

    メガネは、JINSで購入するように統一してしまいました。
    半年に1回ペースで視力検査をしてもらい、店頭とネット通販の両方を利用しています。

    眼鏡って、私にとっては化粧と同じぐらい重要な顔のパーツになってしまっているので、美容カテゴリーに追加してみました。

    ファッションやその日の気分に合わせてメガネも着替えられるように、常に度数が合う3〜4種類のメガネを常備しているのですが、メガネ一つで人に与える印象が違うんですよ。

    その場や立場、そして何より顔にぴったりフィットするメガネを選ぶだけで、きっちりメイクするよりも何倍も美人見え効果ありなのです。

    家事の時短化とスマートホーム化は生活を楽にしてくれる

    コロナ禍によって、外出や仕事が不自由になってしまった今だからこそ、前もって整えておいた過去の自分を褒めたい気持ちでいっぱいです。

    買い物時間を時短化しておいたおかげで、スーパーやドラッグストアの大行列に並ぶ必要もありませんし、感染を過度に心配することもありません。

    スマートホーム化を進めていたことで、24時間家族がずっと家に集まってイライラしてしまうことも多々あったりしますが、「電気を消しなさい」なんていう小言を発する必要もありません。

    アラフィフになったこともあり、老いていくことや介護について、より深く想像するようになりました。

    あくまでも、平凡ないち主婦の考えなのですが、団塊ジュニア世代で氷河期世代の私達の老後は、今の高齢者とは別物だと覚悟しておいた方がいいと思うのです。

    子どもに介護してもらうことを前提にしたくはありませんし、様々な介護サービスを受けられるのは、ほんの一部の資産家だけになってしまうのではないかと想像することも。

    普通程度の資産しか持っていない私がおばあちゃんになっても、人に介護サービスしてもらうなんて贅沢品で、よくてロボットなんじゃないかな、なんて。

    悲観的になっているわけではないのですよ。
    どんな未来になっても、対応できるように、自分の頭で考えて行動する時間も楽しいのです。

    同じカテゴリの関連記事リスト