高校の卒業式に参列する時の母親の服装はいつもの紺スーツで

コサージュに飽きてきたらブローチもおすすめ

このブログを始めてから5年。当時、公立のマンモス中学校で遭遇した様々な理不尽な思いを吐き出す場所がほしかったことがきっかけだったりもします。

そんな我が子が高校受験を乗り越えて志望校へ進み、好きな道を貫き大学受験も終え、いよいよ卒業式を迎えることになりました。不器用なタイプな上に、1人目の子だったということもあり、高校卒業の節目は感慨深いものがあります。

高校の卒業式に、保護者は1名だけ参列可能となりました。高校の卒業式に列席する際の母親のセレモニーファッションについてご紹介したいと思います。

公立高校の卒業式の母親のファッションの正解とは

公立高校の卒業式に出席する母親のフォーマルファッションの正解は、『ダークスーツ』です。(地域差があるようで、関東しか在住経験がないため、関東首都圏の事情として参考にしてください。)

子供の年齢が上がると必然的に親の年齢も上がるので、よりドレスコードを厳粛に守る保護者の割合が増えるからです。

小学校の卒業式は華やかな明るい色の服装の保護者がある程度いましたが、中学の卒業式ではぼぼダークスーツ。高校の入学式もダークスーツの割合が高い状況でした。ダークグレーまたはダークネイビーのスーツやアンサンブルが8割、着物1割、その他1割といった割合です。

入学式でもダークスーツ優勢なら、より厳かな式典である卒業式には、ど定番の濃紺スーツ一択だろうと、今回もいつものネイビースーツで列席する予定です。ま、スーツはネイビーしか持っていないんですけどね。

卒業式当日の気温でセレモニースーツを最終的に決断

私のクローゼットにあるスーツは2着です。フォーマル用のエンスイートのパンツスーツとPLSTのウォームリザーブジャケットとパンツのセット。

卒業式は、エンスイートのフォーマルスーツが一番ふさわしい服装なのかもしれません。

でも、まだまだ冷える3月上旬。
そして、卒業式を開催する体育館は、やたら広くて立派なんですよ。そうです、恐ろしく底冷えします。

実際に、子どもが高校に進学することになって目の当たりにするのは、「日本って本当に子ども達にお金をかけてくれない」現実でした。公立高校の校舎も設備も、自分が通っていた頃から時が止まったかのような放置ぶりですよ。併願の私立高校との落差があまりにも…

前置きが長くなってしまいました。
更年期に苦しむ40代アラフィフには、公立高校はとても寒く冷えるため、当日の気温が15度以上ならフォーマルスーツで出席、15度未満ならウォームリザーブジャケット+パンツで防寒する予定です。マナーやドレスコードよりも冷えたくない。

冷え性に悩める女性には、PLSTのウォームリザーブシリーズは最強だと思います。ここ2年、秋冬のパンツはウォームリザーブしか履いてませんもの。

PLST(プラステ)ウォームリザーブパンツ

卒業式コーデ一覧

おそらく、まだまだ冷えを感じる日々を送っているため、式当日の私のセレモニーファッションは以下のラインナップになる予想です。

  • PLST ウォームリザーブジャケット ネイビー
  • PLST ウォームリザーブパンツ ネイビー
  • PLST ブラウス ライトベージュ
  • ジョンストンズ  大判ストール ダークネイビー
  • マルコビアンキーニ ハンドバッグ ブラック
  • カメリアブローチ(コサージュのかわりに)
  • パールピアス
  • パールネックレス
  • アシックス レディーウォーカーパンプス ブラック

全てネットショッピングでぽちぽち購入したもの。
秋冬ものは売り切れもありますが、購入可能な商品も残っていますよ。

マルコビアンキーニ ハンドバッグ ブラック

1万円前後で買える本革のシンプルで必要なものが全て収納可能なバッグを探していて見つけたもの。下の卒業式の必需品全て入る上に、まだスペース残ってます。

MARCO BIANCHINI ブカッティハンドバッグ 黒 収納容量 バッグの中身

>>>卒業式のフォーマルバッグに最適なMARCO BIANCHINI(マルコビアンキーニ)ハンドバッグ使用感レビュー

[itemlink post_id=”12475″]

冠婚葬祭用 パールネックレス&ピアスセット

「本真珠のネックレスはお母さんのを形見であげるからね」という言いつけをウン10年も守り続け、本真珠のネックレスはお手頃なもので我慢しています。ずっとこれでもいいですけど。長生きしてね、お母さん。

[itemlink post_id=”12750″]

金属アレルギーなため、ピアスはポストとキャッチが18金のものを追加で購入しました。セットのピアスは着けられないのです。残念。

[itemlink post_id=”11541″]

走れるフォーマルシューズ「レディワーカー」

アシックスの走れるパンプス「レディーワーカー」。
弔事で1時間以上立ちっぱなしだった時も、まったく足が痛くなることなく、頼れる相棒のようなフォーマルパンプスです。帰り道が歩きになる可能性もあるので、卒業式もこの一足を選びます(学校から最寄駅まで片道徒歩25分なのです)。

[itemlink post_id=”12841″]

ジョンストンズ  大判ストール ダークネイビー

入学式や卒業式、面接などフォーマルな席のために、無地の大判ストールがあると便利なのです。特に、冷え性の方にはおすすめしたい!

カシミアストール エドワードブラウン ジョンストンズ

卒業式の時には、ジョンストンズ のダークネイビーを合わせることが多いです。このストールがあれば、コートを着ていく必要がなくなるので、参列中の荷物も減らせて楽なんですよ。

[itemlink post_id=”12842″]

PLST スーツ、ブラウス

PLSTの商品は、公式サイトで購入するのが一番かんたんでお得だと思います。私が購入するのは、ほぼウォームリザーブシリーズなのですが、シーズン終わりには売り切る販売方法のようで、最終的に売れ残っているサイズと出会えれば半額以下で購入できることも。

>>>PLSTオンラインショップ

あんなに悩んでいたママスーツ問題

保育園や幼稚園の入園式と卒園式、小学校の入学式までは、「いったい母親はどんなファッションをしたらいいのか」と何か月も前から悩んでいました。

ドレスコードやマナーを破りたくないけれど、ダサい、イケてない、スタイル悪いとも見られたくない(若かったんですよ、私も)なんてプライドもあるけど予算はないみたいなジレンマね。

今振り返って当時の写真を見返してみると、「何着てもよかったな」と。若くてスタイル崩れてない時代は、何を着ても様になるのですよ。ほんとに。

特に、伝統校やお嬢様学校の園や小学校に通っていないのであれば、着ていて嬉しくなるお気に入りの服を着ていくといいんじゃないでしょうか。幼稚園〜小学校時代のママファションは様々で華やかで自由だったから。

こどものためのセレモニースーツを着られる機会も、カウントダウンが始まってしまいました。次は、下の子の高校卒業が最後の1回なのでしょうか。子離れの時期が近づいておりますね。

Related Posts