無地の洋服しか買わないと決めている理由

40代ミニマリスト主婦2019秋のワードローブ全14点

アラフィフ働く主婦の私は、無地の洋服しか持っていません。
柄物の洋服を買わなくなったのは、40歳を過ぎてから。

なぜ、無地の洋服しか着ないのか、その理由をまとめてみました。

無地の洋服しか買わない理由5つ

  • 一度、着ていたことを覚えられやすい
  • コーディネイトする洋服が必要になる
  • 小物と合わせにくくなる
  • 小物やアクセサリーが目立ちにくい
  • 飽きやすくて寿命が短い

私が、花柄・アニマル柄・水玉・幾何学柄・チェック…他、柄のある洋服を買わない理由は、この5つです。

柄物を着て会った人に、着ていた服のことを記憶されやすいから、何回も着回しにくいし、他の持っている洋服とのコーデもひと工夫が必要だったり、おしゃれのハードルが1つ上がってしまうと感じているから。

きっと、限られた予算とワードローブで上手に組み合わせて、柄物のお洋服でも着こなせちゃうおしゃれさんなら問題ないのでしょうが、30歳過ぎから段々とフェードアウトしていき、40歳を過ぎてとうとう、「私にはムリ」と白旗を上げました。

それに何より、シンプルな洋服にアクセサリーや小物でポイントを付けるおしゃれが好きなんです。
マークジェイコブス ヒップショットと黒ワンピースのコーデ
スカーフで防寒している例
カシミヤストールで40代の春のコーディネート
柄物だと、せっかくのお気に入りの小物達とお互いが主張し合ってケンカしちゃう。

これから肌寒くなる季節だと、お気に入りのストールコレクションとのコーディネイトが楽しくてたまらないのです。柄×柄だと、なんだか子どもっぽいでしょ?

洋服の数を増やすより、ストールコレクションを増やす方がコスパが良かった

買わない・やらないことを明確にしておくと失敗を回避できる

他にも、買わない洋服リストの項目はたくさんあります。

クローゼットをミニマム化するために絶対に買わない洋服リスト〜被服費節約のポイント〜

家事・育児・仕事の邪魔になってしまった2度と買わない洋服のタイプ

ファッションのお買い物の失敗を避けて被服費を節約するために、買わない洋服リストは季節が始まる前に再チェックをして自分を戒めております。

40代主婦の買わない洋服リスト 2019年秋冬版

「人生は、選択と集中だ」と感じています。

自分だけのよりよい人生を描いていけるよう、徹底的に不必要な物を取り除いていきたいなと。

40代主婦がやらないことリストを作ってみた~もっと軽く生きられる~

Related Posts