「ひとりキャンプで食って寝る」第2話の感想と七子役の夏帆さん使用アウトドアギア

ひとりキャンプで食って寝る

毎週金曜夜の楽しみが増えましたー!
このドラマがあるから1週間仕事も子育てもがんばれるよー!

「ひとりキャンプで食って寝る」2話で使われていたキャンプ道具とストーリーのレビューです。

目次(読みたいところへジャンプ!)

    「ひとりキャンプで食って寝る」ドラマとは

    キャンプをしながら
    「缶詰料理」に幸せを
    見出す男・健人と
    「獲って食べる」ことに
    心を奪われる女・七子、
    それぞれの物語

    奇数回の主役は健人役の三浦貴大さん、偶数回は夏帆さんが演じるW主演ソロキャンプドラマです。

    ドラマ内で使用されていたキャンプギア一覧

    1. コールマン ナチュラルウッドロールテーブル90
    2. コールマン ファイアープレイスフォールディングチェア
    3. The North Face(ノースフェイス)KAIJYU4テント
    4. GENTOS(ジェントス)LEDランタン
    5. コールマン クールステージツーウェイグリル(BBQコンロ)
    6. パナソニック RF-1120 クーガ112(レトロなラジオ)

    コールマン ナチュラルウッドロールテーブル90

    コールマン(Coleman) テーブル ナチュラルウッドロールテーブル 90 2~4人用 2000031290
    ど定番のコールマンのテーブルでしたね。

    私もずっとコールマンのこのタイプのテーブル2種類を愛用しています。足の高さが調節できるので、ハイスタイルにもロースタイルキャンプにもどちらにも対応できる万能キャンプテーブル。

    [itemlink post_id=”10560″]

    4人家族やグルキャンなら、120cmがちょうどいいサイズになります。

    [itemlink post_id=”10562″]

    コールマン ファイアープレイスフォールディングチェア

    コールマン(Coleman) チェア ファイアープレイスフォールディングチェア 2000031288
    七子と友達が2話の海キャンプで使っていたキャンプチェアは、コールマンの「ファイアープレイスフォールディングチェア」。

    燃えにくい生地でできているので、焚き火シーンにも最適なコンパクトローチェアになっています。

    [itemlink post_id=”10563″]

    The North Face(ノースフェイス)KAIJYU4テント

    【The North Face ザ・ノースフェイス】Kaiju 4 カイジュー 4人用テント (並行輸入品)
    海辺で使用していた明るいイエローカラーが印象的なテントは、ノースフェースのKAIJYU4という4人用テントです。
    以前のモデルで、現在は公式サイトなどでは購入できないのですが、Amazonでは見つけられました。

    [itemlink post_id=”10564″]

    前室を立てていた赤いポールは、別に購入したものだと思われます。さすがにポールのブランドは特定できませんでした。
    赤のポールは、スノーピークやDODでも販売されています。
    スノーピーク(snow peak) テント・タープ用 ウイングポールレッド 240cm TP-002RD

    DOD(ディーオーディー) ビッグタープポール 250cm アルミ 収納袋 太さ28mm 【ブラック/レッド】 XP5-507R

    GENTOS(ジェントス)LEDランタン

    GENTOS(ジェントス) LED ランタン 【明るさ400ルーメン/実用点灯30-200時間/防滴】 エクスプローラー EX-400F 防災 あかり 停電時用 ANSI規格準拠
    テント前のポールにぶら下げていたのは、人気のジェントスのLEDランタン。
    LEDなので、ガスやガソリンといった火器類の取り扱いが苦手な女性でも使いやすいですし、防災用にもなります。

    LEDでも明るいですよ。

    [itemlink post_id=”10565″]

    コールマン クールステージツーウェイグリル(BBQコンロ)


    BBQコンロは、定番のコールマンのクールステージツーウェイグリルを使用していました。

    ハイにもローにも、グリルトップだけでテーブルの上にも使える3WAYBBQコンロです。

    ただ、グリーンのグリルトップに赤い脚という組み合わせは、売っていないんですよ…
    通常のグリーンのコンロには、黒い脚がセットになっています。

    七子が使っていたのは、2016年にドンキホーテ限定で発売されていたコラボ商品の1つでした。
    どれも、通常商品の限定配色になっています。

    >>チェア、テーブル、グリル、クーラー…ドンキ、人気アウトドアブランド「LOGOS」「COLEMAN」とのコラボ商品発売

    ケース付きで購入しておいた方が、持ち運ぶのが楽になります。ボロボロの箱のまま持ってくる友達も多いけれどw

    [itemlink post_id=”10566″]

    [itemlink post_id=”10567″]

    パナソニック RF-1120 クーガ112(レトロなラジオ)

    National Panasonic ナショナル パナソニック 松下電器産業 RF-1120 クーガ112 3バンドポータブルラジオ(FM/MW/TV)
    友達が置いていったレトロなラジオは、パナソニック「クーガ112」でした。
    昔のラジオって、TVの音声も聞けたんですよ(懐かしい)。

    防災にも、ラジオが1つあると安心ですよね。スマホで情報収集だと、どうしてもバッテリーの減りが早いのが気になってしまうから。

    [itemlink post_id=”10568″]

    ネタバレあり注意!「一人キャンプで食って寝る」2話を見た感想

    2話では、職場の女友達と2人で海辺でのキャンプにやってきたのに、薄情な友達がさっさと先に帰ってしまって、一人キャンプになってしまうという流れ。

    しかも、下ごしらえを万全に準備している食材は、キーを失くしてしまった車の中。

    食事も楽しめない、焚き火の道具もないという一人キャンプは、味気なくてさっさと寝てしまう七子でしたが、早起きした朝の澄んだ空気や美しい景色に触れて元気を取り戻します。

    海釣りをするおじさんとおばさんに釣りを教えてもらって、自分で釣った魚をその場で揚げて食べる七子。
    獲れたて揚げたての美味しさに、すっかりキャンプにハマってしまったというストーリーでした。

    まぁ、見ていて、友達がひどい、ひどい。
    手伝わないわ、車の鍵を探そうともしないわ、解決策を見つけようともしないわ、文句ばっかり。

    そして、「肉が食えないならバスで帰る」とさっさと七子を置いて帰る始末ですよ。

    私もこんな友達いましたけど、過去に。2度とキャンプにもBBQにも誘ってません。

    しょっちゅうケンカしながらも、20年以上も夫と続いている理由の1つは、トラブルが起こってしまった時に相手を責めたり、必要以上にいじけたりすることなく、「あるものでなんとかなるでしょ」と前向きに楽しめるコンビだからかもしれないなと。

    ズバズバ本音を言える友達は楽ですけどね。これが毎回だと友達やめるー。めんどくさいもの。

    食材を現地調達するソロキャンにハマってしまった七子なので、これからキャンプ道具もどんどん増えていきそうでギアチェックが楽しみです♪

    「ひとりキャンプで食って寝る」第1話の感想と、健人役三浦貴大さん使用ギアをまとめた記事はこちら。

    同じカテゴリの関連記事リスト