クローゼットをミニマム化するために絶対に買わない洋服リスト〜被服費節約のポイント〜

40代におすすめのPierrotのパンツ

子ども達の教育費が右肩上がりでのしかかってくる親としては、自分にかかるコストをギリギリまで下げていかなくてはなりません。

被服費を最小限にするために心掛けていることをまとめてみました。

40代主婦が買わないと決めているファッションアイテムリスト全て

  • キレイ色のコート
  • カラーパンツ
  • スキニーパンツ
  • フレアスカート
  • マキシスカート
  • デニム
  • シフォンワンピース
  • グレーの服
  • 丸首ノーカラージャケット
  • ボートネックのトップス
  • チュニック丈のトップス
  • 派手すぎる柄やデザインの服
  • ユニクロ・GU・ZARA・H&Mの服
  • ぴったりすぎる服
  • ポイントカラーになる靴
  • ポイントカラーになるバッグ
  • ハイブランドのバッグ
  • 丸い形の帽子
  • ジョンストンズのストール
  • プチプラネックレスやブレスレット

40代子持ちの主婦が自分への戒めも兼ねて、「一生買わない」と決めた洋服リストを作ってみました。

やらないことリストと一緒で、文書化してアウトプットしておかないと、憶えの悪い私は幾つになっても同じ過ちを繰り返してしまうの。

>>>40代主婦がやらないことリストを作ってみた~もっと軽く生きられる~

>>>40代主婦のやめること捨てることリスト2019年版

ブログに書き留めておくと、いつでもどこでもスマホからチェックも追加や修正もできる万能な記録媒体だなと。自分の考えをどんどんこのブログに記録していきたいと思っています。恥ずかしいけど。頭の中ダダ漏れ。

では、私がこの服や小物を買わない理由について、掘り下げていきますね。

着回ししにくいものを買わない

  • キレイ色のコート
  • カラーパンツ
  • 派手すぎる柄やデザインの服
  • チュニック丈のトップス
  • ポイントカラーになる靴
  • ポイントカラーになるバッグ

お店で一目惚れしちゃうような、きれいな色やハッとする鮮やかな色や柄の洋服・靴・バッグ、全て買わないことに決めています。

それ1つの単体だといいんだけれど、自分の持っているものとの組み合わせに悩んでしまうという失敗を繰り返してきたから。そして、その新しく購入したキレイ色コートやカラーパンツに合わせるための新しい服を更に購入するという…ただの浪費をもうやめたい。

しかも、キレイな色の洋服が自分の肌色や髪色、雰囲気に似合うわけでもないんですよね。似合わない服は、すぐに着なくなってしまいがち。

ドラマ「獣になれない私たち」主演の新垣結衣さんのファッションが優しいコンサバで、私の好みドンピシャストレートだったんです。かわいかったよね、ガッキー!

このミント色のキレイ色コートが素敵すぎて心動かされてしまいましたが、なんとか物欲を収めました。グッジョブ、私。

>>>「獣になれない私たち」主人公の衣装がコスパ良すぎでワーママファッションに最適!

着回ししにくいファッションアイテムを購入することから卒業することにしました。色遊びは、たまにトップスで取り入れるぐらいで十分。

あと、ムチムチした太ももを持つ自分の体型には似合わないスキニーパンツを購入する予定がないので、チュニック丈のトップスも一切購入しないように注意しています。お腹とかお尻とかカモフラージュできておばさんの友みたいなところがあるけれど、スキニーパンツ以外に合わせると、もっさり感半端ないですよね。

トップスは潔くちょうどいいサイズのみを選ぶことにします。ぽっこりお腹もたるんだお尻も、チュニック丈のトップスで覆い隠そうなんてことはしないわ。

アウター・ボトムス・小物は、着回し力抜群のベーシックカラーに限定して、とことん着倒します。

>>>主婦におすすめのアウター4着!3シーズン対応で長年使える定番コート【ミニマリストのアウター公開】

>>>【ミニマリスト主婦のクローゼット】2018秋冬用ボトムスは基本5+冬用2の計6点

自分の体型や顔、雰囲気に似合わない服を買わない

  • スキニーパンツ
  • フレアスカート
  • シフォンワンピース
  • グレーの服
  • 丸首ノーカラージャケット
  • 丸い形の帽子

骨格診断ストレートなのですが、シフォンワンピのようなフワフワひらひらした服を着てしまうと、「え?なに今日どうしたの?」と心配されてしまうぐらい服が浮いてしまうんです。昔から可愛らしい服を着ていると褒めてもらえたことが多くて勘違いしちゃってたんですけど、よくよく思い返してみると、どの褒め言葉も服しかほめてなかったよ・・・その服を着ている自分を褒めてもらうことがなかったのでした(´;ω;`)

シャネルスーツのような丸首ノーカラージャケットも、苦手なファッションの一つ。40代の品格のあるマダム感を出すのには最適なアイテムなのに、私が着ちゃうと入学式の保護者感しかしなくなっちゃう。

自分に似合わない服をいくら買っても、宝の持ち腐れになってしまうだけなので、もう同じ失敗は繰り返しません!

>>>入学・卒業・喪服…骨格診断ストレートはフォーマル服選びが難しい!失敗しないポイントは?

TPOに合わない今の生活に対して必要ない服を買わない

  • マキシスカート
  • デニム

子育て真っ最中の時は、子どもと公園で思いっきり遊ぶためのデニムやチノパンが制服という状態でした。0歳から6歳までほんとよく着たなぁ。2人分も。

子ども達も成長し、保護者として必要なファッションの種類も変化しました。今の生活に必要ない服は、いくらみんなが持っていて当然の定番アイテムだったとしても買いません。

>>>40歳を過ぎてから私がジーンズを履かなくなった理由。

>>>ミニマリスト主婦に必要な洋服の種類は年齢で変わる。今は仕事80%行事18%私服2%

着心地が悪い服を買わない

  • ボートネックのトップス
  • ぴったりすぎる服

子供の頃から、着心地や触り心地を重視するタイプだったのですが、歳を重ねるに連れてますます重要視するようになりました。

ボートネックは首元が開きすぎるから寒くなってしまう悲しい冷え性だし、ピッタリしている服が好きじゃないのです。若い頃は、少々ぴったりしていても、「ダイエット成功させて痩せるから買っちゃえ」みたいな買い物もしていましたが、もうそんな事しない。ダイエット成功する前に買うんじゃなくて、ちゃんと着れるようになってからじゃないと買わないようにするんだ。

それに、1日のスケジュールの中で、家事や育児と仕事の境界線があいまいな私達主婦だと、動きにくい服だと生活に支障が出てしまいませんか。

伸びない、シワになる、しゃがめない、膝がすぐ出る…家事や育児中に避けられない可動域を制限してしまうような着心地の悪い服は、主婦には必要ないんじゃないでしょうか。

>>>家事・育児・仕事の邪魔になってしまった2度と買わない洋服のタイプ

寿命が短かすぎるものを選ばない

  • ユニクロ・GU・ZARA・H&Mの服
  • プチプラネックレスやブレスレット

ワンシーズンで飽きちゃうようなプチプラ服もアクセサリーも、「もういい大人なんだから買うのを控える」ことに努めたいと思います。すぐに飽きちゃったとしても、ファストファッションブランドだとほぼ買い取ってもらえないし、ゴミになるだけ。あの時の罪悪感は、もう味わいたくありません。

ミニマリストの理由は、大量生産・大量消費社会への反骨精神でもあったりします。

捨てるために大量に服を作っているなんて、馬鹿げた話だと思いません?コロナで大打撃を受けてるファッション業界だけれど、コロナが根本的な理由ではないことに経営陣がいい加減気づかないと本当に終わると思っています。ビジネスモデルが間違ってるんだって賢い消費者から気付いちゃってるもの。だからこそ、一歩先を進んでいるブランドだけが生き残っていくのかもしれませんね。

>>>大量の水の使用、そして85%はゴミに…ファッション業界は環境へ大きな影響を与えている

だからね、ワンシーズンですぐに捨てちゃう系ミニマリストとは多分仲良くなれないと思う。なるべく捨てない、すぐに壊れて直せないものは買わない、リサイクル重視派だから。

>>>ブランディアでダイヤモンドアクセサリーとブランド品の買取査定結果は?

見栄だけで物を選ばない

  • エルメスのバッグ

女性の憧れエルメス。
入学式や卒業式には小さなケリーバッグが合うよね。

でも、でも、でも、ブランドバリューよりとにかく質を求めるタイプの私には、エルメスのバッグの価格は高すぎるとしか思えません。

ブランドネームバリューよりもコスパ重視でいきます。これからも。

>>>卒業式のフォーマルバッグに最適なMARCO BIANCHINI(マルコビアンキーニ)ハンドバッグ使用感レビュー

2019年は洋服を1年間買わないチャレンジ中

今年1年間、洋服を1着も買わないことに挑戦しています。

1月は、セールの誘惑がすごくてすごくて…危なかったですw 2月から4月までは仕事の繁忙期で、毎年お買い物している時間も出かけるヒマも無いので、なんとか夏までは乗り切れそうです。

洋服を買わないチャレンジを初めてから、わずか1か月なのですが、自分が本当に必要なアイテムが何となく見えてきたんです。制限する事によって、不足しているものがハッキリするんですね。

「もしものために用意しておかないと」と、先読みして今すぐ必要ないものを買ってしまいがちな心配性の私には、とってもいい効果でした。

来年になったら、買い足したいアイテムをここにメモしておこっと。

  • 白かベージュの明るい色のパンツ
  • ベージュかキャメルのVネックセーター

買い物する時間が無くなったので、余った時間をそっくりそのまま、自分の持っている限られたクローゼットで、最大限におしゃれに着こなす方法について試行錯誤する時間に充てられることができています。

40代にして、おしゃれの可能性がもっと広がってきてるんです。毎日のコーディネイト選びがとっても楽しい♪

といっても、ミニマリストだから、着回しパターンはとっても少ないんだけれども。それでも着心地がよくて、満足できるコーデを毎日身につけていられる幸せといったら。

洋服や小物を減らした方がおしゃれになれるっていうのは真実かもしれません。

足りない知識は、ベストセラー本で復習したり、雑誌読み放題サービスで情報収集をしています。

[itemlink post_id=”13368″]

[itemlink post_id=”13369″]

私が利用しているのは、楽天マガジンです。アフィリエイトやお買い物で貯まったポイントで支払えるから、実質負担0円で楽しめちゃいます。

必要以上に洋服を増やさないために、新しいものを1つ購入するなら持っているものを1つ手放す(1IN 1OUT)を実行中です。

お買い物の際に、「今持っているお気に入りの洋服を手放してまで欲しいものなのか」という判断ができるので、衝動買いやお買い物の失敗が少なくなりました。

「1IN 1OUT」おすすめですよ。

>>>被服費の節約】ムダな洋服を増やさないために心掛けていること

Related Posts