40代主婦がやらないことリストを作ってみた~もっと軽く生きられる~
このブログではアフィリエイト・アドセンス広告を利用しています
当ブログでは、アドセンス・アフィリエイト広告を掲載しています。
消費者庁が発表しているルールに沿って記事を作成していますが、問題のある表現を見つけた際にはご連絡ください。
やりたいことリストややることリストはあっても、やらないことリストをきちんと作ったことがなかったので作ってみることにしました。
目次(読みたいところへジャンプ!)
やりたいことリストよりやらないことリストの方が大事かも
2018年のやりたいことリストは作成していたのですが(まだ全くやれてませんが…)、やらないことリストをちゃんと作ったことは今までありませんでした。
女性は歳を重ねるにつれ、自分に関することはどんどん捨てていかないと、膨れ上がるタスクにされそうになります。
日頃のタスク管理も、自分のタスクだけでは済むことはなく、家族全員分の予定でスケジュール帳がいっぱいになっていませんか?
子ども達は、成長するにつれてハードスケジュールになっていきます。でも、まだまだ自分でスケジュールの全てを管理できるわけではないので、母親としてのマネジメントが必要です。
我が家の場合、ルーズなタイプの夫なので、夫の分のスケジュール管理も必要で…
脳みそがパンクしてしまって、たまに失敗してしまいます。昨日も子供の歯科検診予約の時間を30分間違えてしまいました。
なるべくストレスを抱え込まないためには、やらないことリストを作るべきだと感じたのです。
40代主婦のやらないことリスト
- 食器は洗わない
- 作り置きしない
- しんどい時は朝ごはんとちゃんと作らない
- 子どものお弁当を作り続けない
- ラベリングしない
- 在宅仕事の時は買い物しない
- 100均の片づけアイテムを買わない
- 100均の便利アイテムを買わない
- 洗剤やシャンプーのボトルをおしゃれにしない
- 雨の降りそうな日は外に洗濯物を干さない
- 自分一人で全部やろうとしない
- 子どもにダメと叱らない
- 子どもを名前で叱らない
- 子どもを人前で叱らない
- 子どもに理不尽な禁止をしない
- 子どもに自分の価値観を押し付けない
- 子どもに偽物を与えない
- 子どもに隠し事しない
- 子どものお金を勝手に使わない
- 子どものお小遣いの使い方にケチつけない
- PTAや役員に立候補はしない
- 単価の低い仕事はしない
- 名前の出ない仕事はしない
- AIができそうな仕事をそのままやり続けない
- 事務所は借りない
- 友達からの紹介でも嫌な仕事はやらない
- 電話魔との仕事はやらない
- 金曜17時以降や土日祝日のメールにすぐに返信しない
- インスタグラムやらない
- noteやらない
- クラウドワークスやらない
- ココナラやらない
- 今、会いたくない人とのランチや飲み会に行かない
- 異業種交流会へ行かない
- 面白くない本を最後まで読まない
- 面白くない映画を最後まで見ない
- 面白くないアニメを最後まで見ない
- 朝洗顔をしない
- 美容液を買わない
- 美容クリームを買わない
- ファンデーションを塗らない
- アイラインを引かない
- 髪を染めない
- ネイルサロンへ行かない
- バッグを買わない
- スカートを買わない
- カラーパンツを買わない
- スーツを買わない
- ハイヒールを買わない
- 欲しいコート以外買わない
- 妥協してアクセサリーを買わない
やらないことリスト<家事編>
やらないことリスト<育児編>
やらないことリスト<ビジネスキャリア編>
やらないことリスト<美容ファッション編>
やらないことリストは今のところ51でした。こっちも100までは増やしていきたいですね。もっともっと軽く生きたい!
なぜ、私がそれをやらないかという理由や意味も触れておきますね。あくまでも私自身の自分軸で選んでいるだけなので、他の人には共感も理解もされないかもしれません。それでも、自分で決めたことは納得できるし、失敗した時も自分の過ちを素直に受け入れてリカバリーしようとがんばれるから、いいんです。
その家事をやらない理由
あらためてリストにすると、「なんて酷い妻なんだ」「鬼親じゃないの?」と感じました(笑。
でも、いいんです。根本的にズボラな性格なんだし、無理して頑張りすぎてしまうと、子育てにしわ寄せが来ちゃうだけだったから。
子どもが乳幼児の頃は、本当に以上に完璧主義に陥ってしまって、フローリングの床を1日に何度も拭き掃除までしてピカピカに磨き上げていたり、窓ガラスのサッシといった隅々までのホコリも許せませんでした。
今となって思えば、親として「この子を守らなければ!」という思いが強すぎて、少々過剰に潔癖になってしまっていたのかなぁと。初めての子育てを周りに親も親戚も友人も居ないところでスタートしたので、24時間365日張りつめられていました。
きっと、今まさに乳幼児を育てているお母さんお父さんは、大変な思いをしている真っ最中だと思います。でも、もしその最中でも「ちょっと今日はさぼっちゃおうかな」と思える時があったとしたら、それはすごく素晴らしいことなんだと、その時期を通り抜けられた今だから言えます。
子どもや家族優先にしてしまって自分をないがしろにしてしまいな時期だからこそ、「今日はちょっとリラックスしようかな」と思える余裕が生まれたことや、がんばりすぎて心身が悲鳴を上げていることに気付けた自分を褒めてあげてくださいね。大人になったら、だれも褒めてくれないからさー。自分をいっぱい褒めてあげましょう。
家事は、徹底的に無駄だと思うこと、やりすぎだと思うことを排除しています。雑誌やブログで100均や無印良品のケースを使っておしゃれに暮しているお家を見ると、「素敵だなー」と思います。真似したくなります。でも、絶対にやらないと決めています。ズボラで変なところ潔癖症な私は続かないから。それに、冷蔵庫の調味料や洗剤ケースをおしゃれにしても誰も見ないし、自己満足だし、家族はさらに何をどう使えばいいかわからなくて手伝いにくくなるのです。
子どものお弁当も、今はテスト期間中とか寝坊した時ぐらいしか作ってあげていません。高校生なんだし、料理できて当たり前だし、作ってあげるんじゃなくて作り方を教えてあげたいと考えているからです。
この話をすると、ご近所のママ友からは非難の嵐を浴びました。「えー、○○ちゃんかわいそうー」って。でも、いいの。かわいそうかどうかを決めるのは子ども自身だし、最初は苦戦してたけれど、もうお弁当歴3年のキャリアを持っている我が子はかなり手際が良くなりました。
私の感覚では、ずっとお弁当やお料理を作り続けて一人で生きていけないように育てちゃう方がかわいそうだと感じるからこの方法です。もしうちの子が厳しい運動部に所属していて早朝から朝練があるんだっだら、もっとお弁当を作ってあげたかもしれません。子どもの状況に合わせて臨機応変にしていけばいいと思っています。
その育児をやらない理由
えらそうに育児のやらないことリストを掲げていますが、もちろん、子どもが小さい頃は何度も失敗してしまっています。それでも、やりたくないことを明確にすると、子どもへの対応を間違えてしまった時に素直に子どもに謝罪できるような気がしています。
乳幼児期には、「それをしてしまったら死んじゃう」という事は、「ダメ!!」と大声でどなって怒ってしまっていました。なるべく、事後になぜダメなのかを伝えるようにはしてきましたが。
今は子も成長し、子どもなりのプライドがあります。不必要にプライドを傷つけないよう、その時に注意しなくてもいいことは後で注意するように心掛けています。たまにやっちゃうけれど…
お金の話も小さい頃から隠し事無く話しています。まあ、まだ「年収いくらなのよ」なんて答えにくい質問されていなくてよかったという感じですけどね(汗。塾代がどれだけかかっているか、授業料がどれだけでどんな公的補助があるか、志望大学の学費はどれぐらいかを常に伝えています。
PTA役員や自治会役員を逃げているわけではなく、やってきていますよ、ちゃんと。ただ、その場の重い空気に押されて立候補しちゃうのはもう辞めます。誰も居なくてどうしようもない時はやるけどさ。
その仕事やキャリアアップをやらない理由
身分も地位も低い弱小フリーランス兼パート主婦だからこそ、あえて厳しくやらない仕事を決めています。
実は、フリーランスに成りたての頃、お仕事がもらえることだけが嬉しくて、名前の出ない仕事や単価の低すぎる仕事、紹介で安請け合いした泥沼仕事にまみれていました。そして、子どもとの時間を増やしたくて働いていたはずが、24時間365日仕事漬けのようになってしまっていました。
周りにも同時期に仕事を始めたママ友も多く、ママ起業フィーバーに流されて、都内の一等地に事務所まで借りてた時期もあります(汗。基本、引きこもりだから事務所になんて滅多に足を運ばないのにね。
苦しい思いをしてちょっとは学んだので、今はやりたい仕事しか受けてません。売上少ないけど、いただいた仕事はほんと楽しい!
今、私のしている仕事なんて、あと数年でAIに奪われそうです。5年後どうやって食べているのか想像できません。食べれてないかも。不安だからこそ、データ入力とかの仕事はEXCEL VBAで自動化して単純作業的な仕事をなるべく減らす努力は続けています。サイト制作も、なるべく自分のフォーマットを増やして臨機応変に対応できるように勉強中です。
インスタ・note・クラウドワークスなどのサービスは、掛けた時間に対するコスパが悪かったので、自分には向いていなかったんでしょう。人が成功してても自分もそうなるとは限りません。スパッと諦めることにしました。
その美容やファッションをやらない理由
ファンデーションも朝洗顔も辞めたら、朝のメイク時間が5分で完了しちゃうように!それに、1日化粧が崩れないんですよ。肌が衰えて来るにつれて夕方のメイク崩れが悲惨なことになっていたのがまるっと解決できちゃいました。
洋服も必要以上に増やさないように、ボトムはベーシックなものだけに限定しました。カラーパンツとか色鮮やかなスカートとか流行するとムズムズしちゃうけど、一時的な消費はいいかげん卒業です。
その代わり、トップスは華やかなデザインや流行の色を取り入れています。どちらかというとボトムスの方が長持ちしてトップスの方が消耗早いので、もう何年もこの方式です。さらにパンツは3シーズンOKな素材をメインにしています。
40代主婦おすすめブランドPierrotならプチプラなのに品があって高見え-GLOW/CLASSY/Oggi他雑誌掲載多数
アクセサリーは、結婚してから買ってないぐらい買っていません。独身の頃に最低限のアクセサリーを購入していて、昔からプチプラアクセには全く興味が無いタイプなので、同じものをぐるぐる着けているだけ。
最近、久しぶりに欲しいアクセサリーがあるんですけど…昨日またショップに現物チェックに行ってしまっているんですが…教育費にヒーヒー行ってる状態なので、5年は買えないかも。どうしても欲しくなったら、きっともっと節約とお仕事をがんばるだけです。
欲しいデザインと同じモチーフがいろんなところが作っているけれど、絶対に本物しか買わないと決めています。だって、偽物を買っても満足度は短期的だもの。
もしかすると、一生買えないで終わるかもしれないけれど、自分の決めたことで自分の軸だから揺るぎません。
やらないことリストは、自分の生き方のポリシーを確認するのにちょうどいいですよ。
ぜひ、作ってみてください。そして、教えてください~。
#やらないことリスト