Amazonでお得にお買い物する裏技テクニック10選~セール・クーポン・アウトレット他

アマゾンでお得に買物

60代男性に人気のアマゾンらしいのですが、私もアマゾン大好きです。楽天のほうが安かったとしても、わずかな差だったらアマゾンで購入するぐらい。

少しでもアマゾンでお得にお買い物をする方法をまとめてみました。

Amazonでお得に買い物をする裏技10個

  1. Amazonタイムセールを利用する
  2. Amazonクーポンを利用する
  3. Amazon定期便を利用する
  4. Amazonアウトレットを利用する
  5. 在庫一掃セールを利用する
  6. Kindleセールを利用する
  7. Amazonプライムキャンペーンを利用する
  8. ネット金券ショップでAmazonギフト券を割引価格で購入する
  9. アマゾンカードを作成する
  10. アマゾンギフト券チャージ初回1000ポイントキャンペーンを利用する

Amazonタイムセールを利用する

タイムセール商品をチェックして、欲しいものがあれば買い逃がさないようにウォッチリストに追加しておくと、タイムセール開始直前にスマホに通知が来ます。

今日の15時からのタイムセールでは、アイリスオーヤマ製品が多くラインナップされています。掃除機が壊れかけているので、タイムセールを利用してお得に掃除機をゲットする予定です。

Amazonクーポンを利用する

アマゾンクーポンページで、買いたい商品の「クーポンをもらう」ボタンをクリックして、クーポンを取得してから割引価格でお買い物をします。

クーポンでお得に購入できる商品が一覧表示されるので、選ぶのも楽ですよ。
アマゾンクーポン

Amazon定期便を利用する

常に消費する日用品・文房具などは、アマゾン定期お得便を選ぶだけで10%割引になります。

プライム会員なら、3点以上にまとめると15%OFFになりますよ。

配送ペースも、毎月から、半年に1回まで選べるので、ストックが貯まり過ぎてしまう心配もなし。必要になってから近所で買おうとすると高くつく、子どもの学用品を半年ペースで注文しています。

Amazonアウトレットを利用する

Amazonアウトレットなら、梱包に傷を負った商品・返品商品・賞味期限が近づいた食品をアウトレット品として、お手頃な価格で購入できます。

アイリスオーヤマの布団クリーナがアウトレットなら、10,085円に割り引かれていたので3,715円のお得。数が少ないので、売り切れてたらごめんなさい。

あと、完全予約生産品のDVDや限定販売モノで買い逃した商品を手に入れることができることもあるので、あきらめずにチェックしてみてください。

在庫一掃セールを利用する

在庫一掃セールで、欲しかった商品を安く手に入れる方法もあります。

アディダスジャージジャケットが50%OFFになってました。スポーツ用品は前もって安く手に入れておかないと高くつきますよね。とほほ。

Kindleセールを利用する

本を購入するなら、Kindleセール情報をチェックしてからにしましょう。ちょっと目を通しておきたい程度のビジネス本なら、KindleセールとKindle Unlimited化を待ちます。

Amazonプライムキャンペーンを利用する

Amazonプライム会員向けキャンペーンで最大で1000ポイントをゲットできます。新しいサービスを利用するなら、キャンペーンを活用しましょう。

アマゾンプライム会員は、登録してから最初の月は無料で利用できます。気軽に試してみましょう。

ネット金券ショップでAmazonギフト券を割引価格で購入する

私も活用しているのがネット金券ショップの活用です。

ネット金券ショップとは、アマゾンギフト券やiTuneカードなどが不要になったので売りたい人と、お得に買いたい人を繋ぐ仲介サイトです。金額が大きくなるほど、割引率が高くなる傾向にありますが、有効期限もあるので、欲張りすぎずに使い切れる額を購入した方が結果的に節約に繋がりますよね。

Amazonギフト券の割引率は、6%前後が目立ちます。

アマゾンギフト券を購入して、お得にお買い物をするには次の3ステップだけ。全てネットで完結するので楽ですね。

1) ネット金券ショップで、割引価格でアマゾンギフト券を購入
2) アマゾンアカウントにギフト券番号を登録
3) ギフト券の有効期限内にお買い物する

Amazonギフト券を取り扱っている主なネット金券ショップ一覧

  Giftissue ギフティッシュ amaten アマテン アマオク
最低チャージ額 100円〜1円単位 1000円〜100円単位 1000円〜1円単位
対応銀行 三菱東京UFJ、ゆうちょ、楽天 三菱東京UFJ、ゆうちょ、楽天、住信SBI ゆうちょ、ジャパンネット、住信SBI
払い戻し可能額 1円〜 2000円〜 チャージ額返金不可
払い戻し手数料 270円 499円〜

100円から1円単位で必要な額だけがチャージできて、払い戻し手数料も安いGiftissue ギフティッシュが1番使いやすく感じています。あと、住信SBIネット銀行に対応してくれたら100点満点なんですけどね。メインネットバンクが住信SBIネット銀行なので。

アマゾンカードを作成する

アマゾンで最もお得にお買い物ができるクレジットカードは、「Amazon Mastercardクラシック」です。

アマゾンカードを作成し、プライム会員になってこのクレジットカードでお買い物をすれば、2%分のポイントが還元されます。

[itemlink post_id=”10187″]

ゴールドカードなら、ポイント還元率が2.5%に。

アマゾンギフト券チャージ初回1000ポイントキャンペーンを利用する

最もお得な方法が、アマゾンギフト券チャージ初回1000ポイントキャンペーンを利用することです。

キャンペーンに登録してから、アマゾンギフト券を5000円以上購入するだけで、1000ポイント(1000円相当)がもらえてしまうから。5000円で1000円バックってすごくないですか?なんと還元率20%ですよ!


>>アマゾンギフト券初回購入キャンペーンページ

アマゾンでお得にお買い物する方法はいろいろ

アマゾンでお得にお買い物をする方法をまとめてみましたが、書いた本人の私も「まだまだ使いこなしきれていないところもあるなぁ」と、家計を振り返られる記事になりました。

まずは、取り入れやすい方法から使ってみて、少しでもアマゾンでのお買い物を節約してみましょう。

他にもオトクなショッピング方法があれば、教えて下さいね!アマゾン大すき!



Related Posts