【2018 3月決算】ルネサスイーストン㈱株主優待が到着~株主優待をお得に手に入れる方法も紹介~

このブログではアフィリエイト・アドセンス広告を利用しています

当ブログでは、アドセンス・アフィリエイト広告を掲載しています。
消費者庁が発表しているルールに沿って記事を作成していますが、問題のある表現を見つけた際にはご連絡ください。

数日前ポストにルネサスイーストン株式会社の株主優待が届いていました。今年もクオカードです。ルネサスイーストン社の株主優待まとめとお得に株主優待をゲットする方法を紹介します。

目次(読みたいところへジャンプ!)

    ルネサスイーストン株式会社の株主優待情報まとめ

    権利確定日 単元株数 株主優待内容
    3月末日 100株 100株以上:クオカード1000円分
    1,000株以上で保有3年未満:クオカード2000円分
    1,000株以上で保有3年以上:クオカード3000円分

    ルネサスイーストン株主優待 2018

    ルネサスイーストン社の株主優待は、1000株以上持っていると長期保有株主への優遇制度があります。3年以上株主でいてくれているなら、もらえるクオカードがさらに1000円プラスされるのです。

    そうはいっても、1000株となると今日の株価(2018/7/6)だと536,000円の投資資金が必要になります。日本株へ投資できる資金が何百万もあるなら、1000株株主になってもいいかもしれません。けれど、普通の主婦の私にはそこまで株式投資へ回せる資金がありません。

    株式投資で大損害を避けるために、なるべく広く浅く投資をしています。少ない単元数でより多くの企業の株を買って、株価変動のリスクを軽減させているのです。

    「卵は一つのカゴに盛るな(Don’t put all your eggs in one basket.)」という相場の格言もありますしね。自分の投資能力を信用できないので、なるべく基本に忠実に続けています。

    ちなみに、「卵は一つのカゴに盛るな」という投資の格言の意味は、卵を1つのカゴに全部入れてしまうとカゴを落とした時に全部割れてしまう可能性があるから、複数のカゴに分けて鶏まで大きく育つ卵の可能性を高めていこうというものです。

    この格言を投資に置き換えると、特定の会社・特定の国・特定の投資方法に資産を集中させてしまうと、リスクの振れ幅が大きくなってしまう危険がある(大儲けできるかもしれないけど大損する可能性もある)ので、なるべく分散投資をしましょうという教えです。FPが投資初心者へ必ず伝えている基礎知識ですね。

    ルネサスイーストンの株主優待をお得に手に入れる方法

    なるべく少ない資金でルネサスイーストンの株主優待をお得に手に入れる方法には、次の2つがあります。

    1. 初心者向け:家族で購入
    2. 中級者向け:クロス取引

    初心者向け:家族で購入

    ルネサスイーストンの株を自分だけが100株保有している場合、クオカード1000円分がもらえます。家族で100株ずつルネサスイーストンの株を持っていたら家族の人数分クオカード1000円分がもらえます。4人家族なら4000円分になります。子どもでもジュニアNISAを活用すれば株式投資ができますからね。

    クオカード2000円分を貰うために1000株で536,000円(今日の株価2018/7/6で算出)必要だった資金が、家族で分けて投資すると、53,600円(100株)×2人=107,200円と5分の1の資金で済みます。

    中級者向け:クロス取引

    株の現物の買い注文と信用取引での売り注文を同じ株数だけ、権利確定日の株式市場が開くまでに成り行き注文しておく方法です。権利確定日の翌日に「現渡し」という方法で信用取引を決済して完了です。株主優待のタダ取り情報として、ネットでも雑誌でもよく取り上げられている方法です。

    ただ、この方法を制度信用取引で行った場合、逆日歩という株のレンタル料金が高額になってしまうケースも発生します。次の記事では「なんと逆日歩で牛丼が6000円に!」というクロス取引の失敗例と失敗を避ける方法について詳しく書かれています。

    >>株主優待をタダでもらえる「クロス取引」の落とし穴|Zuu Online

    逆日歩の発生しない一般信用取引でクロス取引を行ったとしても、手数料を引くとたいしてお得にならない場合もあります。次のサイトでは、実際にクロス取引でのお得額を公開してくれているのでとても参考になります。

    >>管理人のクロス取引を使った優待取得実績|楽しい株主優待&配当

    また、一般信用取引のできる証券会社は、カブドットコム証券・SBI証券・楽天証券・大和証券・岩井コスモ証券・松井証券の6社に限られています。その中でも、一般信用取引の取り扱い数が多く手数料が魅力なのはカブドットコム証券です。クロス取引用に口座を持っていてもいいかもしれません。

    >>カブドットコム証券をもっと詳しく見てみる

    証券口座をあまり複数持っていると管理しきれない人は、人気で使いやすい証券会社にしておくと便利です。楽天のヘビーユーザーなら楽天証券を持っておくべきでしょう。

    >>楽天証券をもっと詳しく見てみる

    あくまでも中級者以上の方の取引方法です。初心者は安易に手を出さないようにしましょうね。

    株主優待でよくある失敗をチェックしておこう

    株主優待を手に入れるためには、権利確定日の当日に株を購入しても、もう手遅れです。株主優待を獲得するためには、権利確定日の3営業日前までに株を購入しておく必要があるのです。

    2018年7月末日が権利確定日の場合、3営業日前の7/26(木)までに株を購入しておかないと、株主優待をもらうことはできません。7/31に株を購入したとしても、初めての株主優待が送られてくるのは次の回の権利確定日になってしまいますので、気を付けてください。

    同じカテゴリの関連記事リスト