格安SIMで通話料を毎月無料にできるアプリと方法を紹介します(LINE,facebook,Skype,hungout)
このブログではアフィリエイト・アドセンス広告を利用しています
当ブログでは、アドセンス・アフィリエイト広告を掲載しています。
消費者庁が発表しているルールに沿って記事を作成していますが、問題のある表現を見つけた際にはご連絡ください。

教育費が重くのしかかる我が家では、格安SIMを利用して、毎月のスマートフォンの通信費を節約中です。
それでも、ドコモ・au・ソフトバンクといったキャリア3社より、電話の通話代が高くなってしまうのが嫌だったんです。電話を使わなければ格安なのだけれど…という欠点をカバーしたかった。
そこで、私がやってみたのが、格安SIMで通話料を0円に抑えること
4年前に大手キャリアからMVNOに切り替えてからずっと、通話料を毎月0円にすることに成功してきました。
私の電話代無料化の方法をご紹介します。みんなやってる方法もあるけどね。
目次(読みたいところへジャンプ!)
現在の通信費のまとめ
現在の通信費は、毎月3,960円(税抜)です。消費税とユニバーサルサービス料を足しても4,356円です。(消費税10%になって少し増えました…)
その内訳は、スマホ3台+モバイルWi-Fiの計4枚で、実家の両親も含めた親子3世代分の通信費が月4000円代って安くないですか?
- 私のiPhoneXS 通話付き
- 子のiPhone8 通話付き
- 子のiPhoneSE データ専用
- 実家のモバイルWi-Fi
祖父母も含めた親子3世代の通信費を節約できたのは、iijmioのファミリーシェアプランという我が家のニーズにぴったりのMVNOサービスを選ぶことができたからです。
>>>IIJmioモバイルサービス 音声通話機能付きSIM ファミリーシェアプラン
格安SIMで通信費を大幅に節約した方法については、次の記事で詳しく手順と使用感のレポートを書いているので、気になった方は合わせて読んでみてくださいね。
ソフトバンクからiijmioへ乗り換えで携帯代を半額以下に削減
ソフトバンクのiPhone5SをSIM下駄でiijmioへMNPしたその後
実家へiPadを通信費付きでプレゼント!iijmioなら毎月400円で実現可能
格安SIMでも電話代を無料にする方法
格安SIMでのデメリットの1つに、契約内容に無料通話が付いてないので、電話の通話料が掛かることが気になってしまうところです。
iijmioでは、みおふぉんダイアルアプリをインストールしてアプリから通話をすると、通話料金が50%オフになり、30秒で10円になります。
[applink id=”979168845″ title=”みおふぉんダイアルアプリ”]
スマホになってからは、めったに使わない電話機能なのですが、たまに必要になる時といったら、学校や塾からの電話への折り返しとか、仕事の電話とかなんですよね。
緊急だったり重要だったりするので、1回当りの通話時間が長くなって通話料金が高くなりがちです。
せっかく、格安SIMで通信費を節約しているのだから、電話の通話料も何とか無料化するために、相手別にサービスを使い分けることにしたんです。
家族間の通話はFacetime
実家の祖父母も含め、家族全員iPadにiPhoneとApple製品しか使っていないので、家族間の通話はFacetimeを利用しています。
子どもも機械音痴の祖父母も使いこなせているし、通話料は一切かからない上に、ビデオ通話もできるので、一番我が家には使いやすい方法でした。
サービスを使い分けることで、履歴に家族しか残っていないので、折り返しの連絡もスムーズだったりします。
iPhoneやiPadなら、最初からアプリがインストールされているので、すぐに使えますよ。
[applink id=”1110145091″ title=”FaceTime”]
ママ友との通話はLINE通話
ママのLINE普及率ってすごいですよね… LINEアカウント持ってないとハブられるぐらい(汗。
ずっとLINEというサービスが好きになれずにアカウントを持っていなかったのですが、「LINEか電話しか連絡手段がない」というママが多数いたので、しかたなくアカウント作りました。
LINEには、無料通話機能があるので、PTA・部活・サッカーチーム・ママ友との連絡は、LINEの無料通話を使うことで、電話代を節約しています。携帯電話番号も聞いてはいるんですが、お金掛かるの嫌だし、長話になりがちだし…
あまりLINEが好きではないので、お友達も最低限しかいません。あと、グループチャットはうるさいから、だいだい通知オフにしています(笑。
[applink id=”443904275″ title=”LINE”]
仕事の通話はFacebookとSkype
お仕事の連絡は、FacebookのMessengerアプリか、Skypeを利用することが多いです。
ここ1年ぐらいは、名刺交換もほとんどせずにFacebookで繋がることが多くなっています。ほとんどのフリーランスの方との連絡手段は、Facebook Messengerの無料通話できています。
ただ、Facebookはプライベートでほとんど使っているので、友達をリスト化してプライベートな投稿は名刺交換程度の知人には一切表示されないように設定しています。子どもの写真とか流出するのは、気持ち悪いですから。
[applink id=”454638411″ title=”Messenger”]
Facebook messengerに携帯電話が登録されていない時には、SkypeIDを持っている相手なら、Skypeで仕事の連絡をしています。
パソコンの画面共有もできるので、打ち合わせもスムーズに進みます。ビデオ通話もできますが、だいたい自宅ですっぴんで仕事をしているので、カメラをオンにすることはほぼありません。
[applink id=”304878510″ title=”Skype for iPhone”]
学校・塾・病院・会社などはSkype通話
学校・塾・病院・会社など、LINE通話もFacebook messengerも使えない相手には、Skype通話で電話をしています。
Skypeからも電話が掛けられるって知っていましたか? しかも、office365 soloを契約していると、毎月60分の通話料金が無料でもらえるんですよ!月60分も通話することなんてないです。めちゃくちゃ使えています。
office365 soloとは、office製品のサブスクリプション版で、1か月単位でoffice全製品を使用できるサービスです。1か月契約だと月1,274円。
所有しているパソコンのOSを問わず2台までインストールして使うことができます。
仕事ではMacとWindowsの両方が必要で、どちらにもWord・Excel・PowerPointのoffice製品がインストールされていないと、仕事もPTAもスムーズにいかない状況だったので、Microsoft Office 365 Solo (1年版)をアマゾンで購入して使っています。
ちょっとでも安くするために、自動更新はせずに毎年アマゾンから1年分を割引価格で購入しています。キャンペーンが行われることも多く、今年は3000円キャッシュバックで利用できています。
[itemlink post_id=”10086″]
60分も通話が無料なので、家族もママ友連絡もSkype通話にしたいところなのですが、大きな問題があるんです。
日本では、Skype通話を使うと、着信相手に自分の携帯電話番号が表示されずに非通知になってしまうんです。非通知表示では、電話に出てもらえない可能性が出てくるので、使い分けをしています。
学校・塾・会社・病院・レストランなどへSkype通話を使って無料で電話してきましたが、非通知表示だから電話に出てくれないことは、一度もありませんでした。オフィシャルな相手には、十分に使える方法ですよ。
office365 soloを契約中で、Skype通話の60分無料プランを利用するには、アクティブ化が必要です。手順は、公式サイトに詳しく掲載されています。
https://www.microsoft.com/ja-jp/office/setup/service/skype.aspx
海外への通話はGoogle hungout通話
Skypeと同じようにGoogle Hungout通話でも電話をかけることができます。しかも、アメリカとカナダへの通話料金が無料なんですよ! 残念ながら、私はアメリカにもカナダにも知り合いがいないので電話する機会が無いのですが…
日本国内の通話料金も、固定電話1分3セント(約3.3円)、携帯電話1分9セント(約9.8)と格安です。電話に使いたい場合は、あらかじめチャージしておく必要があります。
[applink id=”643496868″ title=”ハングアウト”]
相手に合ったサービスを使い分けることで、毎月の通話料を0円にすることができました! 取り入れられそうな方法があれば、使ってみてくださいね。
ソフトバンクを使っていた頃は、私1人分で月7000円掛かっていたスマホ代が、格安SIMのiijmioに乗り換えて、子どものスマホと実家のタブレットの通信費も含めて4000円代に節約することができました。
あのままソフトバンクで契約したままだったら、子供達も大きくなった今の家族の携帯電話代だけで2万円は超えていたことでしょう…
家族で格安SIMにしたことで、現在の家族全員+離れて暮らす祖父も含めた5人分の月額通信料は、8000円。ソフトバンクと比べると半額以下です。
通信費を何とかしたいママにオススメのMVNO会社ですよ。