最近のGoogleアップデートに思うこと

このブログではアフィリエイト・アドセンス広告を利用しています

当ブログでは、アドセンス・アフィリエイト広告を掲載しています。
消費者庁が発表しているルールに沿って記事を作成していますが、問題のある表現を見つけた際にはご連絡ください。

3月のアップデートで撃沈して3万PVダウン。そしてまた大規模アップデートが昨日から始まったようですね。

思い返せば、1年前のコアアップデートでアクセス数が半分まで落ちました。

それでも腐らずに、こつこつ新規投稿とリライトを重ね、コアアップデート前のPV数に戻ったと思ったら、またこれかーーーーー。

目次(読みたいところへジャンプ!)

    大手メディアに思うこと

    検索上位に居座っていたり、GoogleDiscoverでオススメされる大手メディアのコラムって役に立ったことありますか。

    目を引くタイトルで「私の知りたいことだったかも」とクリックをして目を通すのですが、ペラッペラな世間一般的な内容ばかり。

    私がネットに求めているのは、専門家によるありふれた一般論でもないし、平均値を知りたいわけでもないんです。

    自分と同じ子育て思想を持つママさんの本音と子育てのリアルを知りたいのだ、私は。

    しかし、度重なるグーグルアップデートで、私の知りたかった中学受験や高校受験のニッチな情報を公開してくれている個人ブログのランキングは下降していき、見つけるのが難しくなってしまったのです。

    またすぐググればいいやと思っていたのに…ブログの文体は覚えているのだけれど、タイトル忘れちゃって探せません。

    自分が乳幼児を子育てしていた時に、ファイナンシャルプランナーとしてたくさんの教育費に関する記事を書きました。自分の子ではまだ経験していないため、総務省統計局のデータから子ども関連の支出データを取り出して執筆していたのですが、高校受験も中学受験も終えた今、あの頃書いた記事はリライトしたい。

    実際に経験してみると、教育費を平均化してしまうと何の役にも立たない数値になることに気づいてしまったから。

    世の中には子どもに全く無関心な親もいるわけですよ。ある程度子育てしていると出会いますよね、教育方針なんてゼロなやばい親に。そんな教育費0円の家庭も含まれてしまっての平均値なわけです。そんなん、参考になるわけないわ。

    雑記ブログの魅力

    ママ友も少なく、密な親戚づきあいをしているわけでもない、田舎から出てきて同級生も近くにいない、孤独な主婦の悩みや迷いを救ってくれたのは、同じ母親という立場の方の個人ブログです。

    感が強く、毎晩のように夜泣きを続ける子にできることがあるのだろうか
    目が合わないうちの子はもしかして自閉症?
    ママ友の子どもが意地悪するのをどう対処したらいいの
    陰口ばかりの園ママと話をするのが嫌
    仲良くなったと思ったらアムウェイママだった
    近所のPTA役員ママから理不尽に仕事を割り振られる
    うちの年収でも私立中学に進学できる余力があるんだろうか

    孤独にワンオペ育児をし続ける母親である私に、希望、励まし、将来の見通しを与えてくれたのは、全て雑記ブログだったのです。

    これからのブログ運営

    ここ最近のGoogleの検索順位の傾向は、公式サイトや特化サイト上位のように感じています。

    それでも、自分を助けてくれた雑記ブログを辞めるつもりも方向転換するつもりもありません。このままアクセス数が下がり続けたとしても、どこかの悩めるママさんが「あぁ、この情報がほしかったんだ」と思ってもらえるだけでいいのだ、と割り切ることにしました。

    雑記ブログの場合、キーワードでの検索順位が全てではないと思うのですよ。

    感性の合うブログと出会えた時は、心の友を見つけたと思えるぐらい嬉しいし、この一期一会を逃さないようFeedlyに登録するようにしました。後回しにしてたら見つけるのが大変になってしまうから。

    Google検索で、特定の人の意見が知りたいときには、必ず第3、第4キーワードに「ブログ」と足して検索するようにしました。そうすると、個人ブログが上位表示されて便利なのです。

    [applink id=”396069556″ title=”Feedly – Smart News Reader”]

    どんなにアクセス数が下がったとしても、できればブログをやめないで欲しいのです。

    コメントを入力したり、Twitterで感想をレスしたり気軽にできないシャイだけれど、熱心な読者もいると想像してみてもらえると嬉しいです。

    人生にきちんと向き合っているあなたの声が聞きたいの。

    同じカテゴリの関連記事リスト