主婦こそWordPressでブログを作るべき3つの理由〜働けなくても収入を手に入れられる手段を作ろう〜
このブログではアフィリエイト・アドセンス広告を利用しています
当ブログでは、アドセンス・アフィリエイト広告を掲載しています。
消費者庁が発表しているルールに沿って記事を作成していますが、問題のある表現を見つけた際にはご連絡ください。
今まで、趣味のブログをいろいろな無料ブログサービス等でも運営してきました。無料ブログサービスとWordPressとの違いを実体験を元にお話ししていきたいと思います。
主婦なら、アメブロよりWordPressで自分専用のブログを作っちゃった方が、収入UPに繋がりますよ!(2016年5月に書いた記事をリライトしました。)
目次(読みたいところへジャンプ!)
アメブロはブログデビューにいいけど将来性がWordPressに負けてしまう
私も主婦です。主婦に人気の高いアメブロは今もアカウントは持っています。一応…ほぼ幽霊会員状態ですが。
でも、もう長い間、有益な記事を投稿していません。たまーに他のサイトの宣伝を投稿しているぐらいです。
(後日追記)とうとう、アメブロはほとんどの記事を削除しました。残骸しか残っていません。
アメブロをやめた最大の理由は、どんなにがんばってブログ記事を増やしても、遠い将来の収入に繋がらなかったから。
もちろん、芸能人やカリスマ主婦の方々など、アメブロで稼いでいる方も多くいます。
公式ブロガーになると定額でアメブロから広告収入がもらえる事例もあったりします。そんな輝かしいアメブロブロガーさん達にちょっとは近づきたいと、いろいろ模索しながらアメブロを運営していた時期もありましたが、凡人な主婦ではどうしても超えられない壁がありました。
広告収入がさっぱりなんですよねー。100円単位がパラパラっと発生する程度。
アメブロは、無料で簡単にブログが作れて、すぐに読者も獲得できるところが最大の魅力です。でも、広告収入である程度まとまったお小遣いを稼ぎたくても難しいのです。それは、アメブロが付けている広告が一番クリックしやすいところに目立つようにつけられてるから。
オススメの本をレビューつきで紹介したり、子育て時に助けられた育児用品を紹介したりしてきましたが…うーん、難しいです。
よっぽどの良記事じゃないと検索上位にもならないし、ブログの更新が停滞すると、あっという間にアクセス数が半減してしまいました。
WordPressなら1年放置してもお金を稼ぎ続けてくれる
WordPressで作ったいくつかの情報サイトを運営しているのですが、1年記事を書かずに放置したままのサイトでも、毎日数百円程度の小銭を稼いでくれているのです。毎日ですよ!何もしなくても収入があるんです。
サイト開設時には、アクセス数0が続くので悲しくなりますが、それにめげずに記事を書き溜めていくと、ある日グンとアクセス数がアップする日が来ます。私の場合、週に1回程度しか更新しないサイトでは1年半後、2〜3日のペースで更新しているサイトでは、半年でその時がやってきました。
他にはない情報を盛り込めていたら、その記事ページの検索順位が上昇して、アクセス数が急激に増える時が訪れます。アクセス数が増えることに比例して、広告収入も増えていきました。
そして、検索上位を獲得した記事は、少しリライトで手入れをしてあげるだけで、何年経っても検索上位に居続けて広告収入を出し続けてくれるできのよい子なんです。
お問い合わせフォームのあるWordPressサイトならクラウドワークスの10倍以上のお仕事依頼が来ることも
広告収入だけでなく、記事を読んでくれた方からお問い合わせフォーム経由でお仕事の依頼もありました。
酷いものもたまに紛れ込みますが、ほとんどは好条件のものばかりだったりします。クラウドワークスやランサーズでお仕事を探す時間に消耗しなくても、ぽつぽつとクラウドソーシングの10倍以上の単価のお仕事が舞い込んできました。ライターも1文字での報酬ではなく、1記事数千円〜マネー系のボリュームのある記事なら数万円という契約です。
クラウドワークスやランサーズも利用したことがありますが、あまりにも最初の単価が低すぎるのが納得できず…お仕事を探す時間も結構かかってしまうし、手数料も取られてしまうし。中間マージン取られることない直接取引が一番!
WordPressサイトを育てるのは株式投資に似ている
WordPressでサイト運営を続けていると、「株式投資に似ているなぁ」と感じることがあったりします。
株なら「この会社のサービスなら成長して株価も上がる!」と会社の魅力を見つけては投資をするバフェット方式なのですが、新しいサイトを作る時も、「このテーマならアクセスと広告収入が見込める!」と、どちらも将来に夢を見ながら種まきをしている感じが同じなんですよね。
このブログもWeb上の資産になれるよう、伝えたい記事をコツコツ書き溜めていきたいな。継続は力なり。
最初のハードルはちょっとだけ高いWordPressでのブログ作成ですが、ゆくゆくはお小遣いも稼ぎたいという気持ちが少しでもあるなら、がんばってデビューするだけの価値はありますよ。
これから、WordPressでのブログデビューについてもいろいろ書いていきたいとは思っていますが、「WordPress ブログ作成 方法 初心者」で検索すると、わかりやすい記事ストックがたくさん転がっています。
最後に簡単に作業手順を載せておきます。ずらずら〜っと詳しく並べても返って疲れてしまいそうだから簡潔にしておきますね。
早ければ半日程度でWordPressブログデビューできちゃいますし、困ったときにはご相談くださいね。有料(少額ならアマゾンギフト券でもOK)で解決方法を探します。スキマ時間を使ってデビューしてみては?
WordPressでのブログデビュー6つのステップ
1 独自ドメインを取得する
自分のブログの住所を作ります。ムームードメインが安くて使いやすくて主婦向け。
今なら、エックスサーバーで、ドメインプレゼントキャンペーン中です。エックスサーバーに契約している間は、ドメイン1つがずっと無料で利用できるというお得過ぎるキャンペーンなんです。ドメインもレンタルサーバーもエックスサーバーでまとめると、設定が楽になるし、ブログの初期費用も抑えられちゃいます。
2 レンタルサーバーを借りる
ブログを作る場所を借ります。これからたくさんサイトを量産したいならエックスサーバーがイチオシです! 月1000円ですが、使いやすいしサポートも充実してるし、今までで一番満足度の高いレンタルサーバーです。設定画面がとにかく見やすい!
最初の10日間は無料で使えるので、「やっぱムリだ。や〜め〜た。」と思ったら、10日以内にキャンセルすればお金もかかりません。
そんなにたくさんサイトを作る予定がないならさくらインターネットなら月515円の予算になります。どちらも利用者数が多いので、困った時にググると答えがすぐ見つかるので、初心者向けのレンタルサーバーです。
3 WordPressをインストールする
2で紹介したさくらインターネットとエックスサーバーなら、WordPressインストールボタンが用意されているので、ボタンを押すだけでほぼインストール完了です。ね?簡単でしょ?
4 好きなテーマを選ぶ
自分の好みのデザインを選びます。最初は無料テーマで十分。主婦ブロガーに人気の無料テーマを3つご紹介します。
>>>Cocoon
>>>STINGER
とにかく時間を掛けずに見映えのよいサイトを完成させたいなら、有料テーマを選ぶと時間が思いっきり節約できます。
・・・が、あまりにも人気がありすぎて、色を変えた程度じゃオリジナル性が出しづらいかも。テーマが最初から完成されているがゆえに、かぶり率が高くなってしまうのでご注意を。
>>知る人ぞ知る洗練されたデザインと機能のザ・トール
>>最近、初めたブロガーさんはこればっかり選んでるJIN
5 プラグインをインストールする
WordPressはプラグインという拡張機能を追加するだけで、自分のしたいことが簡単に実現できるのが魅力なんです。
お問い合わせフォームを設置できる「Contact Form 7」、シェアボタンが追加できる「AddToAny Share Buttons」、バックアップを自動でしてくれる「UpdraftPlus – Backup/Restore」という鉄板プラグインから使ってみるといいですよ。
このブログで使ってるプラグインリストです。
6 記事を書く
あとはどんどん記事を書いていくだけ。最初は、少しぐらいデザインが崩れてたって気にしない。少しずつ直していけばいいんです。ブログに一番必要なのは、中身の記事なんですから。
主婦こそ、WordPressでブログデビューして勝手に収入がやってくる仕組みを作って、将来の自分時間をもっと増やしましょう。
私は、2年後にはブログが勝手に食費ぐらい稼いでくれることを夢見てますー。働く時間をもっと減らしたいぞ(ボソッ
ーーーーー4年後の追記ーーーーー
この記事を書いてから4年が経ちました。
育ち盛りの中高生を抱える我が家の食費は高額なので、まだ食費代までは稼げていません(泣)。
でも、毎月5万円以上の広告収入(GoogleアドセンスとASPからのみ)ができたので、自分のおこずかいを家にいながらブログで稼ぐことができていますよ。(厳密に言うと、このブログだけでは、あまり稼げていなくて特化サイトが稼いでくれています)
もう2年以上ずっと5万円以上の収入を継続できている状態です。それ以上はなかなか安定せず停滞してしまっているのですが(´;ω;`)ちょっと調子が良くても、すぐGoogleアップデートの影響を受けて検索順位が落ちちゃうの。くすん。
BLコミック代もコスメも、好きなものを買えるようになりました♪
ーーーーー4年後の追記 ここまでーーーーー
とにかく始めてみないと、在宅でのおこずかい稼ぎの夢も何も手に入れることはできません。
簡単に誰でもできることではないからこそ、あなたはがんばってひとつ突き抜けてみませんか。やる気があれば、情報はネット上に転がっていますよ。
レンタルサーバーの引っ越し作業は消耗するので、最初からケチらずに高機能で手厚いサポートのエックスサーバーを選んでおいた方が間違いない!有名ブロガーさんの多くもエックスサーバーだから。3回レンタルサーバー引っ越しした経験を持つ私だからこそ強く、強くおすすめします!