泣きっ面に蜂🐝 網戸と窓の間にアシナガバチの巣を作られた

網戸と窓の隙間に作られたアシナガバチの蜂の巣

あまり使わない窓に、アシナガバチに巣を作られてしまっていました。

蜂の巣駆除の奮闘記録です。

蜂の巣をつくられてしまった原因

網戸をきちんと元に戻していなかったので、その隙間から網戸と窓の間に入り込み蜂の巣を作られてしまっていました。

網戸はきちんと定位置に戻しましょうね。

蜂の巣を駆除した方法

蜂の巣のサイズが成人男性の握り拳大になっていて、アシナガバチ20匹以上が生息していることを窓越しに確認したため、「素人が手を出すのは危険」と判断しました。

蜂の巣を駆除するなんて、生まれてこの方経験したことなんてなかったし、知り合いからもそんな話を聞いたことなんて皆無。どこに相談したらいいのか全く見当がつかないため、とりあえず区役所へ電話相談してみたのです。

自治体の回答は、「アシナガバチは益虫のため自治体では駆除を行っていません。気になる場合には各家庭でご対応ください。」とのこと。

え?アシナガバチって益虫なの?
放置してもいいの?
こんな密集した都会の住宅街のど真ん中で、そんなバカな・・・

住んでいる地区では、自治体は何もしてくれないことが判明したため、次に相談したのはハチ駆除専門業者です。

ハチ駆除専門業者なんて知らないから、ググって検索上位の業者へ電話しました。

>>>ハチ100番

ハチ110番

電話をしたその日に、すぐに見積もりに自宅まで来てくれました。
見積もりは無料なので、ハチ駆除で困った時はハチ110番を利用してみてください。

2階で網戸と窓の間という作業が難しい場所だったため、見積もり額は25,000円でした。実は検索で見つけた近所のハチ駆除専門業者にも同時に相見積もりしていた結果も25,000円。

今回のケースの相場で妥当な見積もりだったので、すぐに駆除をお願いしました。

駆除にかかった時間は10分以下。
さすがプロ。

ハチが飛び回ることも暴れることもなく、サッと蜂の巣を取り除いてくれました。
蜂の巣を駆除してから2日が経過しましたが、戻りバチも見当たりません。

一見落着したようです。

ハチ110番

先月、無職だったから痛すぎる出費。

>>>40代主婦が無職生活中にしていたこと、悩んでいたこと

怖いもの見たさに駆られている方へ

最後に、アシナガバチの巣を見てみたい方のために画像を残しておきます。

虫が苦手な方は、ここでページを閉じるか戻ってくださいね。注意!

網戸と窓の隙間に作られたアシナガバチの蜂の巣

猛暑で辛いらしく、巣に頭から突っ込んで休むアシナガバチ多数。

さらに、卵まで生まれてましたよ。しかも羽化寸前。とほほ。

蜂の子って高級食材ですよね、奥様。
余談ですが、うちの子達、1週間山村キャンプといった超ワイルドなイベントに参加させてきたので、蜂の巣を自分達で捕獲して蜂の子を食べたりした経験を持つ強者だったりします。蛇も捕獲して食べたらしい。

>>>ハチ100番

ハチ110番

Related Posts