小さな子どもがペグやロープに引っ掛かって転ぶのを少しでも防ぐためにしていること

友達家族と合同でキャンプに出掛けることが多いのですが、子供の年齢が小さいうちは、ペグにつまづいてしまったり、ロープに足を引っ掛けて転んでしまう子が本当に多いんです。
キャンプの最初に、①ロープを引っ張ると屋根が倒れてきちゃうこと ②ロープで転んじゃう子も多いことを子供達に説明はしているのですが、遊ぶのに夢中になると引っ掛けるんですよね。
テントやタープが倒壊するのは全然構わないんです。直せばいいだけだから。
せっかく楽しく遊んでいたのに、怪我をしちゃって泣いてしまう子を見る回数を減らしたくて、ペグとロープにちょっとした細工をしています。効果がどれぐらいあるのかはわかりませんが、今年のキャンプでは、ペグに躓いて転ぶ子もロープに引っ掛かってしまう子もいませんでした。
子連れキャンプの参考にしてみてくださいね。
ペグの保護にはサッカー練習で使うカラーコーンがピッタリ
ペグに直接的に足をつまづかせないように、サッカーの練習時に使っているカラーコーンで保護をしています。目立つ色なので、子供達の目に入って避けてくれるみたいです。
100均にもカラーコーンは売っていましたが、薄すぎて付けている意味がなくなってしまいそうだったので、もう少ししっかりした素材のものを選びました。
暗くなっても見えるように蓄光ロープ
テントやタープを支えているロープのうち、子供達の動線になりそうな部分のロープを蓄光ロープにしてみました。
日中も蛍光カラーなので目立ちますし、夜はほのかに光ります。
さらに、テント周りにデコレーションと目印の目的で、イケアのガーデニングアイテムのライトをつけているので、蓄光ロープが光っているのが目立たない写真しか撮れなかったのですが…
キャンプにケガはつきものですが、幼児が大きな怪我をする危険を減らせるように配置を考えたり、便利グッズを取り入れています。
一番効果的なのは、子供達にちゃんと危険なことを伝えておくことなんですけどね。
あと、夜の大人の時間が楽しすぎると、飲みすぎてロープでこける人多いのでご注意を。
私も大ゴケした経験あるので、あんまり強く言えないんですけど、足が傷だらけになってしばらくスカート履けませんでした。お互い気をつけましょうね。
ペグマーカー記事はこちら。