中学生の頃から通い続けて3年。娘の永久脱毛サロンにミュゼプラチナムを選んだ理由と感じたメリットデメリット
このブログではアフィリエイト・アドセンス広告を利用しています
当ブログでは、アドセンス・アフィリエイト広告を掲載しています。
消費者庁が発表しているルールに沿って記事を作成していますが、問題のある表現を見つけた際にはご連絡ください。
子どもが大きくなってくると、ムダ毛の処理をどうしてあげたらいいのか気になってきませんか。
自分自身のムダ毛の自己処理の時間が煩わしくて悩ましかった経験から、「娘には自己処理ゼロで永久脱毛をさせてあげよう」と考えていました。
娘の脱毛サロンを選ぶにあたり、自ら実際に体験してから、安心して通わせられると思えるサロンを決めました。中学生からの脱毛サロンにミュゼを選んだ決め手についてお話していきますね。
目次(読みたいところへジャンプ!)
子どもの永久脱毛サロンを選ぶにあたって実際に通ってみたサロン
親の私が、実際に通ってみた脱毛サロンは上の4つ。どれも、無料体験だけではなく、ある程度しっかりと通い続けました。
だって、無料体験だけでは本当のところはわからないじゃないですか。最初だけはいい顔するお店が多いのは当たり前のことですからね。
TBCは、学生の頃から社会人まで通っていたので、トータル50万ぐらい払ってます(笑。その後、TBCの姉妹店のエピレには2年ほど通いました。銀座カラーとミュゼプラチナムはそれぞれ8回分のコースを契約しています。年単位で脱毛サロンを経験したので、特定のスタッフの質の悪さや、反対に一部の質の高いスタッフの対応の良さ技術力の高さだけでは判断していないと思います。
娘の永久脱毛サロンにミュゼプラチナムを選んだ理由
- 料金やコースがわかりやすい
- 営業やセールスが一切なし
- 追加料金なし
- 通うサロンを自由に移動できる
- 予約がアプリで簡単
- 通いやすい場所にサロンがある
- サロンの場所が安心できる
- スタッフの質が高め
- 予約もストレスなく取れる
結局、娘の永久脱毛をするサロンにミュゼプラチナムを選んだ最大の理由は、通いやすさと安心でした。
脱毛を施術してもらう時に、最も信頼できるのは医療資格を持つ医師でしょう。最初は、美容皮膚科や美容整形外科を探しました。クリニックで永久脱毛をしたママ友の話も聞いていましたし、安全に早く脱毛ができるのは病院だと知ってはいました。
知ってはいたのですが、通いやすい近所にクリニックが無く、診療時間内に病院へ送り迎えすることが、働く母には時間的に無理だと判断したのです。
仕事帰りでは間に合わないので、土日しか通えないのは現実的ではないと感じました。土曜は受験のために予備校へ通っていましたし、中2の後期から日曜は模試となる日もどんどん増えていき、中3になると毎週模試でしたから。
その点、脱毛サロンは、仕事帰りのOLでも通いやすい場所にあって、営業時間も病院より長いところがほとんど。ミュゼプラチナムなら、駅直結のビルに店舗があったので、仕事帰りにそのまま娘と駅で待ち合わせをして送り迎えができたんです。
しかも、デパートや駅ビルといったしっかりとしたビルのテナントに入っていたのも安心できる要因です。銀座カラーに通いましたが、大人の私でも、夜に独り歩きするのは不安な飲み屋街を通り抜けてから雑居ビルに入って行かなきゃいけなかったんですよね。
銀座カラー全店舗がそうとは言いません。近くの通える店舗の状況がそうだったので、中高生が一人で通えるサロンではないと判断しました。10代のお年頃な娘の不安要素は少しでも取り除きたい親心です。
次は、スタッフの質。慣れたら一人で通い続けて欲しかったので、スタッフのサービス意識の高いサロンを選択しました。対応してくれたスタッフが素晴らしかったのは、ミュゼプラチナム・TBC・エピレでした。TBCとエピレは姉妹店なので、やはりエステティシャンの雰囲気が似ています。
ごめんなさい。銀座カラーのスタッフの方は、ちょっと怖い人が数名いたんです。「客を前にしてもイライラを隠しきれてないなぁ。プロ意識が高くないのかもしれない」と感じるエステティシャンに対応された時には、それはそれは不快で不安な施術時間でした…
肌に少しでもダメージが発生しうる可能性のある行為なのに100%の顧客対応をできないスタッフが存在するなら、子どもには向かないと判断しました。当たり外れがあるなんて考えられないからです。
もし、娘が困った時に優しく応対してくれるイメージが持てたのは、ミュゼプラチナム・TBC・エピレでした。
通いやすくて安心できる場所にあり、スタッフも信頼できるという理由で、子が通う脱毛サロンをミュゼプラチナムに決めました。
ミュゼプラチナムに2年通い続けて感じているメリット・デメリット
ミュゼのメリット
- 予約がアプリで簡単
- 通いやすい場所にサロンがある
- サロンの場所が安心できる
- 追加料金なし
- 痛くない
- 予約がアプリで簡単
- 通いやすい場所にサロンがある
- サロンの場所が安心できる
- 追加料金なし
- 痛くない
実際に1年通ってみて感じているメリットは、上の4つですね。最初の数か月は付き添っていましたが、通いやすい場所なので、その後は中学生でも一人で通えるようになりました。
学校帰りの駅直結のテナントビル内なので、通いやすく、親としても安心することができています。
また、予約がアプリで簡単に取れるので、自分のスマホで勝手に予約もできています。親が代理で予約をするとなると、部活や学校、塾や模試、さらに予備校のスケジュールを全て確認してから予約をしないといけないので、どうしてもタイムラグが発生してしまっていたのです。自分でも予約ができることは、かなり助かっています。
さらに、脱毛をするにあたって、最初に契約した内容以外に追加料金が全くありません。購入しなきゃいけないアフターケアも何も無いので、一人で通う子に余計なお金を持たせる必要もありません。会員証を持っていけばいいだけです。会員証を忘れても、アプリ内に会員証機能もあります。
最後に感じているメリットは、痛みがほとんどないことです。痛みにとことん弱い子なので、心配なところもあったんです。結局、娘はほとんど痛みを感じていないそうです。それなりにしっかりとした毛量も存在感もあるんですけどね。ちょっと温かいだけだという感想でしたよ。
ミュゼのデメリット
- 予約が取りにくい
- ワキとVIOの契約し直しが必要
- 日焼けした肌には施術してもらえない
- 怪我の跡やホクロ・シミの部分は対象外
- 予約が取りにくい
- ワキとVIOの契約し直しが必要
- 日焼けした肌には施術してもらえない
- 怪我の跡やホクロ・シミの部分は対象外
いいとこだらけのミュゼプラチナムですが、少なからず不満もあります。
「ミュゼプラチナムは予約が取りにくい」という評判をネット上の口コミで目にしていたので、予約に関しては不安がありました。
脱毛の施術が終わった翌日には次の予約を入れておかないと、次の予約が2か月先になってしまうぐらいには混んでいるのを感じています。
ただ、実際に通い続けてみたところ、1か月~2か月ペースでの脱毛の予約なら、予約が取れなくて困ったことがありません。
施術後すぐに次の予約を取るようにすると、繁忙期の夏でも割とスムーズに予約することができています。
もう1つは、中学の頃から通っているので、通っている間は無料でできるはずのワキとVIO脱毛の契約が切れてしまったんですよね。たしか、最初の説明では、「16歳になったら、無料でそのままさらに回数が無限で付きますので」と聞いたような記憶が。一度、サロンに契約内容の確認に行かないと、ワキの施術が受けられないままになってしまいます。
デメリットはあるけれどミュゼプラチナムを選んで親子で大満足!
ミュゼプラチナムなら、高校生になって忙しさが増した娘も、一人で学校帰りに通い続けられています。親の私はもう通ってはいませんが、信頼できるサロンを選べてよかったです。
気になっていた方は、一度相談してみるといいですよ。各サロンの初回のお得な体験を実際に受けてみてあなた自身の目でサロンを見極めましょう。いいサロンに巡り会えますように。
脱毛サロン「ミュゼ」に子どもが通い続けて3年後の感想と結果はこちらの記事にまとめました。