栃木産玉ねぎは甘くて美味しい!オニオンリングを作ってみた #とちぎ農作物クチコミ隊
きむおば
このブログではアフィリエイト・アドセンス広告を利用しています
当ブログでは、アドセンス・アフィリエイト広告を掲載しています。
消費者庁が発表しているルールに沿って記事を作成していますが、問題のある表現を見つけた際にはご連絡ください。
子どもが幼児の頃から、栃木農作物クチコミ隊に参加しています。
そのクチコミ隊から、収穫したばかりの新鮮な玉ねぎを送っていただきました。
目次(読みたいところへジャンプ!)
栃木から採れたて玉ねぎが届きました

栃木農作物クチコミ隊では、春に種まき体験、秋に収穫体験ができるイベントを開催してくれています。
今回は、コロナによる外出自粛のため、農業収穫体験の代わりに収穫したての玉ねぎを発送してくれたのです。ずっしりとした重さにびっくり。
玉ねぎを使った簡単レシピ例
オニオンリング
収穫したばかりの玉ねぎをすぐに送っていただいたので、最初に一番の大好物料理を作りました。それは、オニオンリング。大好きなんです。

フライパンで揚げ焼きしたので、衣がちょっと崩れていますが、まぁご愛敬ということで。家庭料理だから完璧じゃなくていいじゃない。
オニオンリングのレシピはとっても簡単。
オニオンリング 材料
- 玉ねぎ(食べたい分だけ)
- 小麦粉
- 片栗粉
- 卵(なかったらマヨネーズでもOK)
- 水
- 塩
オニオンリング調理手順
- 玉ねぎを輪切りにする
- 輪切りにした玉ねぎをバラバラに分解する
- ビニール袋に小麦粉と片栗粉を8:2ぐらい入れ、その中に2の玉ねぎを投入。袋をシャカシャカ振ってまんべんなく粉をつける
- 卵またはマヨネーズ+適量の水をボールに混ぜ合わせる
- 粉のついた3の玉ねぎを4の衣につけてから高温の油で揚げる。衣がおいしそうなキツネ色に揚がったら塩やマキシマムなど好みの調味料を全体にまんべんなくふりかけて完成
玉ねぎを輪切りにする
輪切りにした玉ねぎをバラバラに分解する

輪ビニール袋に小麦粉と片栗粉を8:2ぐらい入れ、その中に2の玉ねぎを投入。袋をシャカシャカ振ってまんべんなく粉をつける



卵またはマヨネーズ+適量の水をボールに混ぜ合わせる

粉のついた3の玉ねぎを4の衣につけてから高温の油で揚げる。
衣がおいしそうなキツネ色に揚がったら塩やマキシマムなど好みの調味料を全体にまんべんなくふりかけて完成


栃木は野菜も肉もおいしいからキャンプに最適
家族4人用に大きめの玉ねぎ3個でオニオンリングを作ってみたんですが、あまりにも大玉だったので大量のオニオンリングが出来上がりましたw
「こんなボリューム食べられないよー」と言われましたが、昼に作って夜にはすっかり無くなっちゃってるの。
揚げ物にしたらなんでも美味しかったりしますけど、やっぱり元々の素材がいいとおいしさも倍増するのですね。ヤバいうまさでしたよ。
シンプルに塩の味付けもいいですが、家族にはマキシマム味が人気でした。
「やっぱり、栃木の野菜はおいしいなぁ」と改めて実感できた贈りものでした。
1日でも早い県をまたいでも自由にお出かけができる日が待ち遠しいです。
栃木でのキャンプは、食材を全て現地調達すると、食事がめちゃくちゃ楽しめますよ。