ソフトバンクのiPhone5SをSIM下駄でiijmioへMNPしたその後
このブログではアフィリエイト・アドセンス広告を利用しています
当ブログでは、アドセンス・アフィリエイト広告を掲載しています。
消費者庁が発表しているルールに沿って記事を作成していますが、問題のある表現を見つけた際にはご連絡ください。

月々のスマホ代を節約したくて、ソフトバンクからiijmio(みおふぉん)へMNPして1か月が経ちました。
SIMロック解除をして格安で使えるようにする手順を紹介するブログは多くても、その後の使用感についてのレポートが少ないような気がしたのでまとめてみました。
目次(読みたいところへジャンプ!)
iPhone端末のバージョンや契約状況
端末 : iPhone5S
キャリア : ソフトバンクで契約
iOS : 10.1.1
SIM下駄 : R-SIM 10+(楽天購入)
この1か月で圏外病になった回数とタイミング
SIM下駄を利用して格安SIMを利用している人が最も怖いのは、圏外病ですよね。1か月普通に使用していたら、2回重い圏外病になってしまいました。重い圏外病になってしまうと、もうドコモのガラケーかiPhone4Sに刺して電波をつかめるようにしないと治りません。
——-2016/11/15追記——-
圏外病は、ドコモのガラケーかiPhone4Sでないと直せないと思っていましたが、iPhone5Sだけでも圏外病が次の手順で治りました。必要なものは、以前使用していたキャリアのSIMカードだけです。
1) SIM下駄を外して、iijmioのSIMカードのみiPhoneへ刺す
→「アクティベートが必要です」という表示になっても気にせずに少し我慢して、「圏外」から「●●●●●docomo」に切り替わるのを待つ
2) 以前のSoftbankのSIMカードへ入れ替えて、「アクティベートが必要です」というメッセージが消えるようにする
3) SIM下駄+iijmioのSIMカードの組み合わせで刺し直して、SIMロック解除の手順を繰り返す
圏外病になった時でも、SIMカードとSIMピンさえあれば圏外病が直せるので、圏外病のためにこの2つを持ち歩くようにしています。
—————————-
圏外病になったタイミングは、iOS10へバージョンアップしてから発生しました。自宅の1階で寝ている時と、仕事帰りの電車の中で1回ずつ。
自宅の1階も仕事先も4Gの電波が弱い場所なので、電波をつかめない時間が続き圏外病になってしまったのではないかと予測しています。圏外病になった時は、どちらも4Gをオンにしていて、圏外が続いていた時が圏外病発生の引き金でした。
ずっと3Gで使っている時には、圏外病になったことがないんです。なので、寝る時しか自宅1階には行かないので、寝る前と仕事先で電波が弱いところへ移動する時は4Gをオフにすることで、圏外病予防をしています。3Gでも、家では無線LANを使っていたり、移動中は動画を見ることもないのでおおむね快適です。
ただ、3Gにしていると、電話の着信がほぼ失敗してしまうという現象があるんです。なんででしょう???
電話の着信ができないのは3Gのときのみで、4Gをオンにしている時にはちゃんと電話が掛かってきます。3Gで着信できない時には、相手には「電波の届かない場所か電源が入っていないため〜」といったメッセージが流れて、こっちのスマホにはSMSで着信があったことのメッセージが電話番号付きで送られてきます
着信できない電話があったことは、SMSで連絡を受け取れるので、緊急の用事の電話を取りこぼすことはありません。ただ、折り返し電話しなくちゃいけなくなってしまうので、電話代が気になるんですよ。
着信のメッセージが届いたら4Gをオンにして、再コールには出られるようにしたりと、4Gをオンにしたりオフにしたり、ちょっと手間が掛かります。安いならではの弊害と思えば苦にならない程度なんですが。
「電波の弱い場所へ行ったら4Gオフ → 電話の着信メッセージを受け取ったら4Gオン」を、毎日繰り返しています。ま、すぐに慣れるのではないでしょうか。
ケチケチで、iPhoneをみおふぉんで使えると思えばこれしき。
——-2016/11/15追記——-
スリープ状態での電話の着信は、100%失敗するようです。スマホを触っている時に電話が掛かってきたら着信するんですが、スリープ状態の時は繋がりません。電話をした側は、「おかけになった電話は電源が入っていないか・・・」というメッセージが流れます。
仕事中はほぼスリープ状態なので、電話として機能しないというのは、母の携帯としては致命傷です・・・
近いうちに、iPhoneSEをAppleストアで購入する予定です。
—————————-
格安SIMを利用するならiPhone4Sが最強だった
自分はiPhone5S、子ども達にはそれぞれiPhone5とiPhone4Sを格安SIMを利用中なのですが、一度も圏外病を起こさなかったのはiPhone4Sだけです。しかも圏外病を直してくれるのもiPhone4Sなんですよね。格安SIMで利用するならiPhone4S最強だと思ってます。中古なら安く手に入れることもできますし。
結局、MVNOであるiijmio(みおふぉん)はオススメなのか?
ソフトバンクからiijmio(みおふぉん)に引越したことで、通信費が半額になったので節約の面では大満足です。
子ども達にスマホを持たせることができて、塾の行き帰りのメールでのやりとりを親子で楽しんでますし、いつでもGPSで現在位置が確認できるので心配事が減りました。スマートフォンとの付き合い方も少しずつ教えることができてますし、引っ越してよかったと心から思っています。
高いスマホ代に悩んでるなら、初期投資が少ないのでやってみる価値があるんじゃないでしょうか。特に子どものスマホなら、デメリットの影響が少ないので、家に余ってるスマホを子ども用にすると通信費節約になります。
ただ、子どもの学校、PTA連絡、塾、習い事・・・など、まだ電話がかかってくることの多い母親の携帯電話としては、SIM下駄利用は不安がつきまといます。着信が失敗する可能性が0ではない事や、外出中に突然圏外病になってしまって連絡手段が途絶えてしまう可能性がある事は、ママには怖いところがあります。滅多にかかってこないんですけど、もしもを考えてしまって不安が拭いきれないんですよね。
実際に使ってみて、電話を使わざるを得ないママには、SIMフリースマホを購入するまでの一時的な利用にとどめておくのが現実的な使い方だと感じています。私自身は、新型iPhoneが発売されたら、SIMフリー機を購入するつもりです。今の状態で使うのは最大で1年ぐらいかなと。その時には、iPhone5を使ってる子にiPhone5Sをお下がりであげる予定です。
格安スマホ会社へ引っ越すべきかどうか悩んでいるママの参考になれば嬉しいです。
iijmio(みおふぉん)へお得に加入するなら、アマゾンのパックがおすすめ。
[itemlink post_id=”10391″]
iPhone4SのSIMロック解除アダプターなら
[itemlink post_id=”10961″]
iPhone5とiPhone5SのSIMロック解除アダプターなら
[itemlink post_id=”10963″]
家族の通信料をまとめて安くしたいなら、IIJmioのファミリーシェアプランが再安ですよ。