勉強の季節にママも学びを!メジャー資格の合格最短期間〜簿記・FP他〜

このブログではアフィリエイト・アドセンス広告を利用しています

当ブログでは、アドセンス・アフィリエイト広告を掲載しています。
消費者庁が発表しているルールに沿って記事を作成していますが、問題のある表現を見つけた際にはご連絡ください。

そんなに資格を持ってはいないのですが、母になってからスキマ時間で、簿記2級・全経上級・建築業経理士1級・FP2級・貸金業主任者・個人情報保護士などの資格に合格しています。

実際に受験してみてわかった合格の難易度や試験合格までの最短学習時間についてまとめてみました。

キャリアアップのための勉強の参考になれば。

目次(読みたいところへジャンプ!)

    最短1週間で合格できた簿記系資格

    簿記系資格の勉強期間と最近の合格率

    資格 勉強期間 合格率
    日商簿記3級 1週間 48.9%
    日商簿記2級 1か月 29.6%
    日商簿記1級 6か月??? 5.9%
    全経上級 +1か月 16.59%
    建設業経理士1級 +1か月 科目平均27.5%

    昔からの超定番資格の簿記系検定には、最短1週間で合格できました。
    簿記3級合格のために必要だった勉強期間は、わずか1週間です。

    簿記3級なら、合格率およそ50%で推移している比較的受かりやすい資格なんです。しかも、2020年から簿記3級と2級ならインターネットで受験可能になったので、さらに気軽に取れる資格になりました。

    >>日商簿記試験について詳しく見てみる

    私が簿記3級に合格したのは20歳の社会人1年目でした。
    ブラック企業と一人暮らしの家との往復だけの生活に虚しさを感じて、「本気になったら」の大原へ通ったんです。

    ブラックだったんで、結局数回で通えなくなっちゃったんですけどね(泣。お金をドブに捨ててしまった。3級は合格できましたけど。

    今なら、オンラインで隙間時間に学習できるので、簿記の学校に通う必要すらありません。
    もし、私が簿記3級を1から勉強するとしたら、月1078円でウケ放題の「オンスク.jp」を選ぶと思います。わずか1000円ちょっとで簿記3級と他にもいくつかまとめて資格取得が狙えちゃうので、簿記のテキスト代より安く済みそう。

    その後、簿記とは10年以上離れていた後に、職業訓練に通うことがきっかけで、簿記2級の勉強を始めてから1か月で合格できました。

    >>>アラフォーでも諦めないで。主婦こそ「好きを仕事にするために」やるべきこと

    保育園は見つかったけど仕事が見つからなくて、苦肉の策で職業訓練の経理コースへ通ったわけなのですが、週5・6時間授業をのおかげで忘れ去っていた簿記を一からやり直して1か月で2級を合格できました。

    簿記2級の合格率の平均は25%前後なのですが、たまに合格率15%程度しかない難しい回が存在します。こればっかりは運もあるので、一度落ちたぐらいで諦めずに続けて受験すると合格へ近づきます。(合格率の低い難しい回の次は合格率が上がる傾向にあるので連続受験がねらい目)

    簿記2級に合格した勢いのまま簿記1級を目指して半年間コツコツと勉強を続けましたが、残念ながら不合格でした。簿記1級と同等の全経上級と建築業経理士1級はどちらも一発合格だったんですけど…悔しい。

    簿記1級の合格は、独学ではムダに時間がかかってしまうので、育児と仕事をしながらでも続けられるオンライン講座を選びました。半年で合格まであと一歩までの実力にしてくれたのは、ネットスクールの講座とテキストです。

    難関日商簿記1級を完全攻略!ネットスクール

    >>>簿記・税理士ならネットスクール

    建設業経理士1級とは?合格は独学でOK

    全経上級と建設業経理士1級は、どちらも日商簿記1級と出題内容のほとんどが重複しているので、差分を追加で勉強するだけで合格できる資格です。なので、まとめて合格しちゃった方が効率がいいです。

    建設業経理士資格は、その名の通り建設業に特化した簿記資格になっています。そのため、「完成工事高」「完成工事原価」「未成工事支出金」といった建設業独特の勘定科目とその取扱いを抑えておく必要があります。とはいっても、そんなに難しくありません。売上・売上原価といった科目名が違ってるだけなんで。

    建設業経理士1級は、このテキストだけの独学で合格できました。公共事業の入札の際に、建設業経理士1級の社員がいると1点可点されるので、入札をする建設会社特定で重宝される資格です。

    >>建築業経理士について詳しく見てみる

    全経上級の資格のメリットとママにおすすめの理由

    全経上級に合格していれば、日商簿記1級と同じように税理士試験の受験資格を獲得できるんです。日商簿記1級より常に合格率が高いので、とにかく受験資格が欲しい方におすすめの簿記資格。

    さらに、全経上級は、日商簿記1級より理論や原価計算問題でビジネスに絡んだ出題が多くあります。そのため、社会人経験があるパパママの方が有利な試験でもあります。

    全経上級も日商簿記1級を勉強した後なら、過去問とテキストを使った独学のみで合格できました。ネットスクールのテキストがお気に入り。

    日商簿記2級の後に勉強するなら、こちらのテキストをチェックしてみるといいですよ。

    最短で確実な合格を狙うなら、ネットスクールの全経上級オンライン講座がおすすめです。

    >>>全経上級WEB講座

    >>全経上級について詳しく見てみる

    簿記系資格の難易度

    簿記系資格を一通り受験して感じた私の主観的な難易度の比較は、こんな感じになってます。

    日商簿記1級 >> 全経上級 > 建築業経理士1級 >> 簿記2級  >>>> 簿記3級

    日商簿記1級は、商業簿記の方は何とかなるんですが、原価計算が手強くて…計算の速さやひらめき力など地頭の良さも必要な時があるなと感じました。あと、若さね!簿記は反射神経的な反復処理なので、1歳でも若い方が有利だと思います。

    ママにはスキマ時間で学べるオンラインスクールを強くおすすめしたい

    一昔前までは、資格試験の独学というとテキストを購入するのが定番でした。でも、今は違いますよね。

    いつでもどこでも持ち歩けるスマホでの学習が主流です。特に、仕事・家事・育児でまとまった時間を確保できない主婦が合格を勝ち取るには、細切れの時間の積み重ねしかありません。

    • 子どもが昼寝した隣で添い寝をしながら
    • キッチンで煮込み料理をしながら
    • 夫が子守中にお風呂で
    • 通勤電車の中で
    • 仕事の昼休みに

    こんなスキマ時間でも勉強できるのが、オンラインスクールの最大の魅力じゃないでしょうか。

    ジャスネットキャリアの「Accountant Library」なら、初月無料で簿記試験の勉強ができてしまいます!集中して勉強したら無料で合格できちゃうかも。



    >>>初月無料で経理の仕事に役立つ150以上の動画が学べるサイト【Accountant’s library】

    オンスク.jpは、月1078円で受講し放題のオンライン講座です。



    >>>【オンスク.JP】

    ファイナンシャルプランナー資格もスキマ時間で合格できる

    FP資格も細切れ時間で、比較的短期間で合格できる資格です。FP資格を持っていれば仕事があるわけではありませんが、金融系や保険会社なら再就職しやすくなります。

    FP3級を飛ばしてFP2級を受験してみましたが、勉強期間は1か月だけです。FP3級ならもっと短い期間で、合格するための実力がつけられるはず。

    3級をスキップしてFP2級をいきなり受験するには、2年以上の業務経験またはAFP認定研修を終了していることが条件になっています。

    そのため、短期間で最小限のコストパフォーマンスでFP2級とAFPのダブル資格を取得するなら、ECCのAFP認定研修付きの「ファイナンシャルプランナー(AFP+2級FP技能士)コース」一択でしょう。

    私もこのECC通信講座で、FP2級とAFPの両方を取得しました。



    >>>【ECC】ファイナンシャルプランナー(AFP+2級FP技能士)通信コース

    >>FP技能試験について詳しく見てみる

    テキスト読むだけで合格できた貸金業主任者資格

    貸金になるつもりは今のところないのですが、国家資格が欲しくて貸金業を受験しました。闇金ウシジマくんとか闇金ドッグスといったお金がテーマの映画も好きですしw独学でテキストを2回転して、一発合格できました。

    勉強期間は受験を申し込んでから開始したので、およそ2か月。
    試験日が年1回11月頭なのですが、9月に「こんな試験があるんだ!」と見つけて勢いで申し込んだ後から学習を開始したんです。

    商法・貸金業法・利息制限法といった法律に関する選択式の出題なので、宅建士といった法律系の資格を取得済の人なら、親しみやすい内容だと思います。

    >>貸金業主任者資格について詳しく見てみる

    再就職のリハビリに資格の勉強がぴったり

    難関資格は全然合格できてない残念な私ですが、今回ご紹介したのは、「ちょっと挑戦してみよう」と主婦が勉強を始めても十分に合格できる資格ばかりです。

    簿記1級以外は、再就職や育休期間中のちょっとしたビジネス脳のリハビリにもちょうどいいんじゃないでしょうか。

    私も、9年(?)振りに日商簿記1級に再挑戦してみます!この評判のよいテキストと問題集で。

    一緒に頑張りましょう。

    同じカテゴリの関連記事リスト