40代アラフィフ主婦が仕事服を選ぶ時に大切にしているポイント
このブログではアフィリエイト・アドセンス広告を利用しています
当ブログでは、アドセンス・アフィリエイト広告を掲載しています。
消費者庁が発表しているルールに沿って記事を作成していますが、問題のある表現を見つけた際にはご連絡ください。
通勤服選びに困ってしまう年齢ってありませんか。
若かりし頃は、マナーも常識も持ち合わせていなくて、蝦ちゃんOLみたいなモテファッションで通勤していたことも。この歳になって振り返ると黒歴史。あぁ恥ずかしい。
年齢相応に少しはビジネスマナーの知識も持ち合わせた、アラフィフ主婦の仕事着選びのポイントとは?
目次(読みたいところへジャンプ!)
TPOを重視する
仕事着において私が最も重要視しているのは、TPO。
堅めな業界に居る以上、接する人から信頼されるような見た目を心掛けています。
色は定番色に限定していて、ネイビー・グレー・ベージュ、一部分だけに取り入れるなら黒と白、おまけにブラウンも。
通勤服をプライベートにも着回すスタイルに変えたため、クローゼットの中はダークカラーばかりで、ぱっと見はつまらない。

>>>40代ミニマリスト主婦のクローゼット記事一覧〜洋服・小物・シューズ・アクセサリー〜
>>>クローゼットをミニマム化するために絶対に買わない洋服リスト〜被服費節約のポイント〜
でもいいの。必要な服を揃えてるだけだから。年に数回しか着ない服にお金を掛ける余裕がない訳だし。
とにかく清潔感が出るものを選ぶ
40代の中年おばさんになり、悲しいけれど失われたものは、清潔感。
30代までならギリギリ許されたものであっても、40歳を超えるとヤバい見た目レベルになってしまいますよね。
おばさんに見られるのは全然問題ないの、おばさんだから。でも、老婆に見えちゃうのは絶対に避けたい。それはまだ早い。早過ぎる。
だからこそ、プチプラ服でもブランドでも、毛玉・毛羽立ち・シワ・ヨレ・くすみの無いようにお手入れの時間を作るようにしています。
>>>ていねいに正しくお手入れすればお気に入りの服を長く着続けることができる
>>>お気に入りのカシミヤストール用ケアアイテム3選〜正しいお手入れで一生モノに〜
落ちないシミがついてしまった服、ヒザがでてしまったパンツ、ブラッシングしても毛並みが揃わないニットは、外着から部屋着に降格させています。
部屋着は見た目より着心地と肌触り重視なので、着倒した古い洋服ぐらいがちょうど良かったりするので。
アラフィフは、清潔感と潤いが大事よね。
冷えない服、蒸れない服を選ぶ
40代後半でまさに更年期障害と戦っている毎日。
通勤時にはちょうどよい格好だったとしても、職場で暑くなり過ぎてしまったり、エアコンによる冷えが辛かったりしてしまうのです。体温調節機能がぶっ壊れてしまってるんじゃないかと思うほどに。
どんな環境でもベストな状態をキープできるファッションをするようになってから、更年期との付き合い方も少しは楽になりました。
>>>肩こり・冷え性・腰痛・ホットフラッシュ…更年期障害による体調不良を軽減してくれる仕事用おすすめアイテム
冷えないために愛用している服リスト
- 大判カシミヤストール
- PLST ウォームリザーブパンツ
- カシミヤニット
- サブリナ あったかストッキング
- ユニクロ ヒートテックインナーと靴下
蒸れないために愛用している服リスト
- ダンスキン パンツ
- Columbia アウトドアパンツ
- アーバンリサーチ カーディガン
- and Me ニットソー
探せばいくらでも高機能な素材で、夏も冬も快適に過ごせるアイテムが見つかります。
洋服も道具と考えると、もっとお仕事着選びが楽になるかもしれません。
いい道具はいい仕事を生んでくれるはず。
ジェンダーレスなファッションにする
男性多めの職場に属しているため、服装から女性らしさを排除するようにしています。
- スカートは履かない。パンツのみ
- ひらひらした素材を選ばない
- シフォンのような薄い素材を選ばない
- 綺麗色のアイテムを選ばない
- 体のラインを拾う服を選ばない
セクハラって、実は男性よりも女性の方が加害者となってしまってるケースが多いって知ってましたか。
セクシー過ぎる服を着ているだけでも、立派なセクハラだったりします。相手を責めるばかりではなく、我が身も振り返りましょう。私なんて禁忌をおかしてばかりでしたわ、バカだったな。
お仕事服の総点検に、この本が参考になりました。「あ、私、間違ってないんだな」って。