キャンプ用食器と鍋の収納ケースは300均ショップ3Coinsで購入【ミニマリストのキャンプ道具】
このブログではアフィリエイト・アドセンス広告を利用しています
当ブログでは、アドセンス・アフィリエイト広告を掲載しています。
消費者庁が発表しているルールに沿って記事を作成していますが、問題のある表現を見つけた際にはご連絡ください。

雨ざらしに耐えるほど丈夫で、洗濯に耐えられる縫製で、必要なものが全て収納できるサイズに、おしゃれなデザイン。
そんな理想のアウドドア用収納ケースは、100均だとなかなか見つかりません。
そんな時に、いつもチェックしているのが300均一ショップの3Coinsです。3Coinsで購入したキャンプにおすすめの収納ケースをご紹介します。
目次(読みたいところへジャンプ!)
キャンプ用食器セットを収納しているケースはこれ
キャンプ用食器セットの収納に使っているのは、上の写真のファスナー付きの長方形収納ケースです。
中身には、大皿・家族分の食器とカトラリーケースを全て収納してもまだ余裕があるぐらい。
まだ収納できるので、朝のメニューをホットサンドにする時は、ホットサンドメーカーも入れて行きます。
アウトドア用ではないのですが、内部がつるつるとした撥水加工がされた布で、食器入れにちょうどいいサイズだったんです。
5〜6年前に購入したものなので、現在は同じデザインでは販売されていないようですが、3Coinsには様々な大きさやデザインの収納グッズが揃っているので、定期的にチェックしてみてくださいね。
キャンプ用鍋セットを収納しているケースはこれ
キャンプ用鍋セット収納ケースも、食器セットとおそろいの柄なんです。型違い。
並べるとかわいくないですか???
中には、普段は家で毎日の調理に使っているクリステルの鍋セットとモンベルのヤカンを収納しています。
鍋のフタを開けたらこのように入れ子になっています。
こんなにコンパクトなのに、2泊3日のファミリーキャンプにも対応できるほどの調理器具が収納できているのです。
- 直径24cm鍋
- 直径20cm鍋
- スチーム用プレート
- ざる
- やかん
我が家では、キャンプ専用の調理器具はモンベルのやかんだけ。その他は全て、家で日常的に使っている鍋やザルをキャンプに持っていっています。使い慣れた鍋を使うことで、火力が調整しにくい野外でも柔軟に対応ができるので、何十回とキャンプをしてきましたが、料理を失敗したことがありません。
クリステルの鍋なら、カレーやハヤシライスといった簡単レシピはもちろん、ご飯も炊飯器以上に美味しく炊けますし、唐揚げや揚げ物も少量の油でできますし、パンもケーキも焼くことができます。キャンプ場でバースデーケーキを焼いて、お友達をお祝いしたこともあります。
20年以上愛用し続けているのは、結婚時に購入したクリステルスタータープラスセットです。ちょっと磨けば新品同様に輝く、私にとっての一生モノの鍋。もしかしたら、子どもから孫の代まで使わせるかもw
ソロキャンプや1泊2日のファミリーキャンプには、この記事で紹介しているWMFの小さな鍋セットを持っていってます。
わずか300円で、5年キャンプで雑に使い続けているのにまだまだ現役の優秀アイテムです。100均で理想的なキャンプ道具が見つからない時には、300均ショップも覗いてみては?