子ども達とのキャンプ女子会が楽しかった♪献立メニューと持ち物リスト

ダッチオーブンなしでスタッフドチキン(鶏の丸焼き)を作る方法

この前、1泊2日でキャンプ女子会もどきをしてきました。

とっても楽しかったし、男手が無くてもキャンプは十分に楽しめることを再確認できました。

キャンプ女子会の持ち物一覧や献立やアクティビティーなどをご紹介します。

キャンプ女子会のメンバーとスケジュール

今回のキャンプ女子会は、高校生の娘が友達とキャンプに行きたいという希望を叶えるために企画しました。

高校生は週末も忙しいので、お友達の部活が終わってからでも、なんとかキャンプが楽しめる近場のキャンプ場を選びました。(それでも道が混んでて片道2時間かかってしまいましたけど。)

下の子を置いていくわけにはいかないので、姉に英才教育をされ、かなり女子力高めな小学生男児も連れて4人でのキャンプです。

キャンプ女子会の詳細

参加人数 4人
参加メンバー 女子高生2人+小学生男子(おまけで下の子)+母
日程 土曜日夕方~日曜朝までの1泊2日
費用 キャンプ場代:2,000円
薪:500円
炭:600円
4人分の食材(夜+朝):約5,000円
合計:8,100円
1人単価:2,025円

キャンプ女子会のスケジュール

時間 内容
17:30 キャンプ場到着
17:40 設営開始
18:10 休憩
母は飲み始める
18:20 子ども達シャワーへ
火起こし
19:00 子ども達戻る
調理の下ごしらえ
19:30 BBQ開始
20:00 焚火開始
20:45 ローストチキン完成
21:20 テント内でアニメ鑑賞
22:30 子ども達就寝
簡単に後片付け
6:30 食器洗い・灰や炭の片づけ
7:30 子ども達起床
朝食の準備
8:00 朝食
8:40 朝食の後片付け
9:00 子ども達遊びに行く
母は撤収作業開始
11:30 撤収完了
帰路へ

今回のキャンプは、かなりスタートが遅かったため、花火をする時間がなくなってしまいました(´;ω;`)準備してたのに。

高校生が2人もいると、設営の時間は掛からなかったのですが、失敗を2つ犯してしまったため遊ぶ時間が足りなくなってしまったのです。

  • 時間がないのに備長炭を選んでしまった
  • 時間がないのにローストチキンを献立に入れてしまった

夕食の開始時間が遅くなることがわかっていたのにもかかわらず、火が安定するまで時間のかかる備長炭を選び、1時間は焼き続けなければ完成しないチキンの丸焼きをメニューにしてしまったことが原因です。

近場のキャンプ場で参加人数も少ないから、あまり細かくスケジュールを考えていなかったんですよね…失敗しました。

ただ、花火ができなかっただけで、子ども達はキャンプの設営~料理~テントでの時間を楽しんでくれていた様子です。

火起こし待ち時間の過ごし方

備長炭の火がなかなか安定しない待ち時間には、比較的弱い火や強すぎる火でも調理が可能なお煎餅とマシュマロを先に出してしまいました。順番的には食後がベストなのでしょうけど。

キャンプでおすすめの手焼きせんべい
手焼き煎餅は、あまり火加減に左右されずに作ることができる便利なアイテムです。
おつまみにもおやつにもなるので、持っていくことが多い一品。

[itemlink post_id=”13068″]

弱い火でもマシュマロなら焼ける

[itemlink post_id=”13049″]

焼きマシュマロをビスケットに挟んでスモア

私が子連れキャンプによく持って行っている持ち物はこちらの記事にまとめています。

>>>ファミリーからグループキャンプにも最適!子ども達が喜ぶおすすめ子連れキャンプアイテムリスト〜煎餅・ハンモックなど

今回のキャンプ道具一覧

キャンプ設営後

キャンプの献立一覧

夕食のメニュー

  • BBQ(牛タン・肩ロース・野菜)
  • ローストチキン(ピラフを入れてスタッフドチキンに)
  • 煎餅
  • マシュマロ(スモア)
  • フルーツ
キャンプ ダッチオーブンなしで鶏の丸焼き

朝食のメニュー

  • コーヒー or 紅茶
  • フレンチトースト
  • 牛タンローストビーフ
  • 野菜の付け合わせ
  • ヨーグルト
フレンチトースト

限られた時間でもキャンプは楽しめる

今回は、子ども達の部活後~塾が始まるまでに帰宅という限られた時間でのキャンプでしたが、想像以上に楽しめました♪

子どもが成長して、設営や撤収の戦力にもなってくれたおかげです。

小さい頃は毎週のようにキャンプに行けてましたが、大きくなるにつれて子ども達の方が忙しくなってしまいます。

ぜひ、家族でのキャンプを楽しめるうちにたくさん遊んで想い出を作ってくださいね。

Related Posts