必要なかったものはまだあった!捨ててよかったものリスト〜ミニマリスト主婦の終活記録2〜

捨ててよかったものリスト

一通り必要な1軍アイテム以外を処分したその後も終活を続行中です。

気がついたら45歳過ぎてました。いつの間にか「アラフォー」ではなく「アラフィフ」になってたきむおばです。

いらないものリストの追加分をまとめてみました。

その後、さらに手放したもの一覧

前回の終活記事後にさらに捨てたものや、元々処分していたけれどリストに挙げるのを忘れていたモノを一覧にしてみました。
いらないものって、まだ結構あるんですね…

  1. クレジットカード
  2. 銀行口座
  3. pinterest(ピンタレスト)
  4. Pocket
  5. お客様用布団
  6. お客様マットレス
  7. ゴミ箱
  8. 三角コーナー
  9. 水切りカゴ
  10. お風呂のふた
  11. トースター

クレジットカード

クレジットカードは、今のキャッシュレスの生活必需品なので全部捨てられた訳ではないのですが、厳選した2枚に絞っています。

1枚はアマゾンヘビーユーザーなのでアマゾンカード。

[itemlink post_id=”10187″]

子供も大きくなってきて、そろそろふらりと海外旅行へ行きたいので、アマゾンカードをゴールドカードに変更する予定です。
飛行機乗るようになったらラウンジ利用したいし、海外旅行保険も必要になるので、1枚は持っておきたいゴールドカード。ただし、主婦だと最低限の年会費に抑えたい!その点、アマゾンカードなら実質420円でゴールドカードを持てるのが魅力ですよね。詳しくは寝ログさんで解説されています。

>>Amazonゴールドカードの損益分岐点を調べたら有利だったので申し込んだ結果

<追記>アマゾンの年会費が値上がりしたタイミングで、ゴールドカードへ切り替えました。

もう1枚は車より電車・バスの交通機関派なので、PASMOとJALマイレージとポイントカードと全部が一体化されている東急カードを愛用中です。

定期券で最大3%、オートチャージで1%のポイントが付くし、東急ハンズやヒカリエなどの東急系での買い物が多いので、毎月ポイントがいつの間にか貯まっていてとっても便利なカードです。東急線沿線在住または在勤在学なら、ベストな選択は東急カードじゃないでしょうか。もちろん、電気は東急でんきです(笑。

>>東急TOP&カードについて詳しく見てみる

本当ならクレジットカード1枚に絞りたいところですが、どうしても無理でした…オートチャージでも得したいし、ネットショッピングでも最大限にお得に買い物をしたい…以前は、丸井のカードとか銀行系カードとかも持っていたのですが、活用しきれていないので解約しちゃいました。

銀行口座

社会ん人になってからどんどん増えてしまっていた銀行口座を解約中です。

仕事用の屋号付き口座は、大手企業との取引用のメガバンクと自動会計Freeeとの連動用にネットバンクの2つを持っています。

大手企業はネットバンクに振り込み対応していないところも残っているので、メガバンクの口座はどうしても解約できなくて悩みどころ。でも、メガバンクの口座だけに絞ってしまうと、営業口座はネットバンクの手数料が高くて気になっちゃうんですよね。法人向けだとネットバンク使用料は月5400円ぐらいが相場。そこまで月の取引数が多くないので、5400円を節約するためにネットバンクを活用しています。

私が利用しているのは、ジャパンネット銀行です。手数料無料でクラウド会計Freeeと連結できるので、経費や売掛金管理が取っても楽!契約書も簡単に作成できて郵送までオンラインで完了しちゃうところが気に入っています。

>>ジャパンネット銀行について詳しく調べてみる

>>ジャパンネット銀行と連携して便利な自動会計システム「Freee」を詳しく見てみる

プライベート用の銀行口座は3つ。
A8用にゆうちょ銀行、Valuecommerce用に三井住友銀行がどちらも手数料を安くするためにやめられません。アフィリエイトしている限り銀行口座を1つにするのは無理なのかしら…

個人用のメインバンクは住信SBIネット銀行にしています。振込手数料や入出金手数料を無料にできるので、手数料を節約できますし、さらに、他の銀行からの定額自動入金というサービスがとっても便利なんですよ!毎月5日または27日のいずれかを選び、1万円以上千円単位で好きな金額を無料で入金設定ができるサービスです。

この定額自動入金サービスを利用すれば、自分名義の口座間でのお金の移動を毎月自動化できちゃうわけです。住信SBIネット銀行は、ランクを上げれば振込手数料の回数を増やすことができるので、ハブ銀行として大活躍してくれるのです。定額自動入金で住信SBIネット銀行へ自分のお金を自動で集め、必要な時に無料でネットで振込することができるようになります。

銀行の窓口やATMへ行く時間を大幅に削減してくれる「住信SBIネット銀行」は、持っていてメリットしか無いネット銀行だと感じてます。本当は、口座をここ1本化にしたいぐらいなのですが、未だに学校や塾の引き落とし口座の指定はメガバングのみだったりするし、アフィリエイトの手数料も節約したいので、もうちょっと先になってしまいますね…アフィリエイトの振込手数料が気にならないぐらい稼げればいいのかな。

<追記>仕事用口座1つ、プライベート口座を2つまで減らすことができました。

pinterest(ピンタレスト)

おしゃれなサイトやモノをスクラップするのに使ってましたが、evernoteで一元管理することにしました。

Pocket

あとでじっくり読みたい気になる記事を保存するために使っていた「Pocket」でしたが、evernoteで一元管理することにしました。

pinterestもPocketもとってもいいサービスでしたが、仕事柄あまりにも世界中のWebサービスに登録しまくってアカウントを作りまくっていたので、収集付かない状態になっちゃってたんですよね。メールアドレスは漏洩しまくっているだろうけど、少しずつ使わないサービスを今後もどんどん解約していきたいと思います。

お客様用布団

とうとうお客様用布団を処分しちゃいました!クローゼットをかなり占めていたので、スッキリ感半端ないです!ちょくちょく子ども達の友達や家飲みで飲み過ぎたら泊っていく我が家ですが、寝袋で対応することにしました。「キャンプ気分で楽しい!」と意外にみんなから好評だったんで。

しかも、うちの寝袋はモンベルの羽毛なので、ふっかふかで温かいですよ。

[itemlink post_id=”10896″]

お客様マットレス

お客様用布団と一緒にマットレスも処分!寝袋だけでは腰が痛くなってしまうので、こちらもキャンプで使うインフレータブルマットで対応することにしました。

アウトドア専門ショップ「ナチュラム」オリジナル商品の「Hilander」シリーズは、毎回すぐに品薄状態になるほどの大人気商品です。愛用しているのは、この写真の厚み5cmタイプです。現在、品切れ中なのか商品詳細ページが消えちゃってました。

その後、まだ販売ページが復活していました!人気商品なので、度々売り切れて販売ページが消えている状況ですね(汗。

インフレータブルマットは高機能な分、相場が1万円前後でなかなか購入できなかったんです。家族全員分だとかなりの金額になってしまいますからね。でも、ナチュラムのインフレータブルマットは、質が良いのに価格が控えめなので、アウトドア通がこぞって狙っているわけです。

[itemlink post_id=”10898″]

ゴミ箱

ゴミ箱も掃除が大変なので、ワイヤーのみのゴミ箱をキッチンに設置しているだけです。手の届く位置にゴミ箱が無くても全然困ることなんてありませんでしたよ。

しかも、シンプルな構造なので、このタイプのゴミ捨てワイヤーフレームを気がついたら20年以上使い続けてました。ステンレスで錆びないし壊れないし、キャンプやBBQに持っていくこともできるし、防災にも活用できる便利なアイテムです。

[itemlink post_id=”10899″]

三角コーナー

一人暮らしをしていたころから、ずっとキッチンのシンクに三角コーナーがありません。汚いものはなるべく排除したいので、生ゴミはビニール袋やチラシで作った箱で代用しています。捨てるだけだから、管理する必要ゼロでストレス知らず。

>>《折り紙の箱》丈夫でシンプル!簡単な『箱』折り方・作り方

[itemlink post_id=”10900″]

水切りカゴ

食洗機があるので、元々家にはなかったもの。これからも買う予定も使う予定はありません。だから、キッチンの調理スペースもたっぷり確保できています。いつでもパンを捏ねられるし、お菓子作りだってできちゃいます。

お風呂のふた

お風呂のふたを洗うのが嫌で捨てちゃいました!蓋をしないと湯船のお湯の温度が下がりやすくなってしまって、ガス代は増えちゃうのですが、入浴時間の間を空けないように心掛けることで少しでもガス代を節約中です。

お湯の温度がすぐに下がっちゃう真冬は、朝風呂にしたりしてます。夫がブラック企業勤務で深夜帰宅になりがちなので、入浴時間をまとめるには夜より朝が効果的だと気付いちゃったんですよね。

トースター

やっと10年ぐらい愛用していたトースターを手放しました。汚れが酷くなってきて、使う度に焼けた油のニオイが気になってたんです。

トースターを捨てた今、なぜトースターが必要なんだと思い込んでいたのか不思議… だって、他にオーブントースター電子レンジを持っていたのに…。トースター機能あるじゃん!

それに、トースターで焼くよりもホットサンドメーカーで焼いた方がカリカリさくさくでうんまい!

[itemlink post_id=”10546″]

アラフィフになって、ますまず終活を加速中です。

物を手放しながら、ふと自分のことを見つめ直したりすることがあります。少しずつ、気持ちよく死ねるための準備を始めているんだと感じています。立つ鳥跡を濁さずで逝きたいです、私は。

Related Posts