ブログに「いいね」ボタンを設置する方法と理由

WordPressブログに簡単にいいねボタンを設置できるプラグインの紹介

今年の5月で、きむおばブログは5周年を迎えます。
アクセス数が爆発的に増えなくても、ブログ収益がパッとしなくても…
5年も続けてこれたのは、ふらっと読みに来てくださるあなたが居てくれたから。

読者のみなさんのおかげで、細々ながらここまで続けることができました。本当にありがとうございます。

ブログを始めてから5年という節目を迎えるこのタイミングで、遅ればせながら「いいねボタン」を設置することにしました。その理由とWordPressプラグインをご紹介します。

いいねボタンを設置した理由とは

このブログにはコメント欄を作っていないため、読者のみなさんとの交流ができないことを寂しいと感じていました。

それでも、8時間労働+通勤往復2時間で1日10時間を労働に拘束されてしまっている状態では、どうしてもコメント欄を維持し続けるキャパが残されているとは思えなかったのです。

コメントもらっているのに返信できないのは心苦しすぎるから。

今まではTwitterでのやりとりを中心にしてきましたが、同世代の読者の中にはSNSをやらない主義の方も多いと思うのです。

そこで、SNSアカウントを持っていなくても、通りすがりの方でも、ポチッと意思表示ができる「いいねボタン」を記事の下に置いてみることにしました。

「いいねボタン」は誰でも匿名で押すことができますので、「読んだよ」と気軽に押してみてくださいね。

IPアドレスでチェックをして、1人1回しか押せないようになっています。「あ、間違えた。いいね押す価値ない記事だった」という時には、もう1度ハート画像をクリックすると取り消すことができます。

いいねボタン設置に使用したWordPressプラグイン

WordPressサイトに「いいねボタン」を設置するために使用したプラグインは『WP ULike』です。

他のプラグインも試してみたのですが、一番かんたんでイラストもかわいいのが「WP ULike」だったんです。
もうね、ハートをクリックした時の動きもステキ❤️

設置もとっても簡単で、プラグインをインストール後有効化で設置完了しちゃうの。
プラグインの設定を調整すれば、イラストを変更したり、設置場所を記事の上に変えたりもできちゃう。

初心者の方でも本当にかんたんに「いいねボタン」を設置できてしまうので、おすすめプラグインです。

>>>WP ULike

これからもよろしくお願いします

WordPressブログに簡単にいいねボタンを設置できるプラグインの紹介

5年目の節目で設置した「いいねボタン」
同じように悩み、考え、行動しようとしているあなたの気持ちが少しだけ知りたくて置いています。

「読んだよ」
「わかるー」
「役に立った」
など、お気軽にポチッとタップしてみてください。

Related Posts