40歳過ぎてコンタクトレンズが辛くなった時の解消法~ドライアイや老眼対策に~
このブログではアフィリエイト・アドセンス広告を利用しています
当ブログでは、アドセンス・アフィリエイト広告を掲載しています。
消費者庁が発表しているルールに沿って記事を作成していますが、問題のある表現を見つけた際にはご連絡ください。
40歳を過ぎてから、少しずつ、今まで使ってきたコンタクトレンズに不快感を持つようになってしまいました。
- ドライアイ気味で目が乾いてコンタクトが張り付き、夕方の仕事が辛い
- コンタクトで視力が出にくくなった
- 老眼の始まり?コンタクトをしたままスマホや読書がしにくい
やはり、40代なると、眼の衰えもヒシヒシと感じています。
ドライアイや老眼が気になり始めた私の対処法をご紹介します。
目次(読みたいところへジャンプ!)
ドライアイ・老眼のどちらにも簡単に対策できるのは眼鏡!メガネ最強
夕方には、ドライアイなのか目が乾いてしょぼしょぼするようになってしまいました。
しかも、遠くの見え方もぼやけてくるんです。昔は、目薬のTVCMで「夕方には目がかすむ」というのを目にした時には、全く理解できなかったのですが、今では共感しかありません。霞むんですぅ。
さらに、とうとう老眼が始まってきたようです。0.02のド近眼なため、裸眼でスマホを見るのは楽なのですが、コンタクトレンズを入れている状態でスマホを見たり、本を読んだりすると、目がチカチカするようになってしまったのです。無理して続けると乗り物酔いしたかのようにめまいが起こりそう。
ドライアイと老眼と、どちらも進行してきた私には、やはりメガネが最強でした。
メガネ使用なら掛けたり外したりが簡単なので、近くを見たい時は裸眼で、遠くを見る時はメガネを使用することで、老眼が気にならなくなりますし、メガネならドライアイも発生しません。
JINSやZoffといったおしゃれなメガネが5000円~変えるようになったこともあり、ここ数年はコンタクトレンズからメガネを主に使用する方にシフトチェンジしました。
ド近眼なため、一昔前の薄型レンズのオプション料金もかなり痛い出費だったんですよね…JINSなら、薄型レンズでも5000円のままなのはありがたい限りです。
水泳やスノーボードなどスポーツ時にはコンタクトを着用
そうはいっても、スイミングやスノーボードといったゴーグルを着用するのが前提のスポーツをする場合、メガネでは辛いのです。コンタクトに比べて、視野が狭くなるので、車の運転時もコンタクトの方が楽に感じます。
そのため、平日の仕事はメガネ、休日のレジャーはコンタクトレンズといった使い分けが今は快適な状態です。
ドライアイが酷くなってからは、使用するコンタクトレンズを転々と変えました。コンタクトレンズジプシー状態です。
あくまでも個人的な感想ですが、30代までは快適に使えていた次のコンタクトレンズ商品はドライアイが気になって使えなくなってしまいました。
- メニコン Magic
- ジョンソンエンドジョンソン ワンデーアキュビュー モイスト
- ジョンソンエンドジョンソン ワンデーアキュビュー トゥルーアイ
- 日本アルコン デイリーズアクア
老眼を気にしなければ、40代の今でも引き続き快適に使えているコンタクトレンズ商品はこの2つ。
- ボシュロムジャパン メダリストワンデープラス
- ジョンソンエンドジョンソン ワンデーアキュビュー オアシス
ドライアイが気にならないワンデータイプのコンタクトレンズは、この2つになってしまったのです。
ドライアイと老眼に悩む40代におすすめのコンタクトレンズ
しばらくは、メダリストワンデープラスを愛用していましたが、ついに遠近両用コンタクトレンズを試しに使ってみることにしたところ…快適でした。
いきつけの眼科で処方したもらったのは、この2種類のコンタクトレンズです。
- デイリーズ アクア コンフォートプラス マルチフォーカル
- 1DAYメニコン マルチフォーカル
マルチフォーカルの方が高くて人気があると言われたのですが、3日分ずつのサンプルをもらい、終日着用して仕事やお出掛けをしてみましたが、どちらも同じぐらい快適だったのです。
ドライアイも気にならないし、近くも遠くも見える!
そのため、お財布に優しいメニコン「マルチフォーカル」をサンプル使用後に購入しました。
たしか、デイリーズ アクア コンフォートプラス マルチフォーカルが4000円台で、1DAYメニコン マルチフォーカルが2000円台といった価格差がありました。
一番高価なレンズと一番安いレンズの2種類を選んで試してみたのです。
私の目には相性が悪かったのですが、ワンデーアキュビューやデイリーズアクアの遠近両用コンタクトレンズも安くて人気ですよね。処方箋なしで通販で購入できるのもうれしいところだったりします。
40代のコンタクトレンズ選びのポイント
- 度数をギリギリまで下げる
- 加入度数(老眼用)はLOWでOK
- 装着感レビューの高い商品を選ぶ
老眼が始まったばかりの40代なら、加入度数は一番低いLOW(メーカーによって+1.0~+1.25の表示あり)を選んでみましたが、スマホの文字も見やすくなり、ちょうどいい着け心地になりました。
さらに、生活上であまり遠くを見る必要がないのなら、コンタクトレンズの度数を車の運転ができる程度に下げることで、さらに近くが見やすくなります。
私自身は、-6.00(視力1.2)から-5.75(視力0.8)へコンタクトレンズのパワーを下げました。
ドライアイが辛い方なら、新しい生レンズや酸素透過率が高いコンタクトを選ぶと、ストレスが軽減されるでしょう。
ドライアイの症状を軽減してくれるコンタクト装着液
さらに、コンタクト装着液を併用すると、ドライアイの症状がかなり軽減されました。
使い方はとっても簡単で、着ける前のコンタクトレンズに1滴垂らすだけです。
裏の成分表示はこちら。
ドライアイ気味だと、朝のコンタクト着用に時間が掛かるようになってしまっていましたが、コンタクト着用液の1滴のうるおいのおかげで、1回でするっと瞳にくっついてくれるように。
目薬サイズで500~700円程度なので、コンタクトの着用感にストレスを感じているなら試してみる価値がありますよ。
40代は様々な物を選び直す時期
ファッションや小物だけでなく、スキンケアやメイクといった化粧品からコンタクトレンズまで…
過渡期の40代は、今の自分に最適なアイテムを選び直す必要がある年代のようです。
疲れやすい、眼が乾く、化粧ノリが悪い、何を着ても似合わないと、落ち込みがちな年齢ですが、より良いモノの力を最大限に活用して乗り切っていきましょう。
JINSワンデーコンタクトレンズは、うるおいがあってドライアイの私にも使いやすいコンタクトでした。
>>>メガネのJINSがコンタクトレンズを発売!「JINSワンデー」40代の使用感レビュー
アラフィフは、めがねとの併用が眼精疲労予防にもなるかもしれません。
その日の行動やコーディネートによって、使い分けすると楽ですよ。