注文を自動化してくれるスマートマットライトのおかげで名もなき家事が1つ消滅

スマートマットライト A3 使用例 お茶の自動注文

「スマートマットライト」という商品を知っていますか?

スマートマットライトとは、物の重さを定期的に測定してくれて、設定した残量以下の重さになると自動でアマゾンに注文してくれるという夢のようなスマートホーム家電の1つなんです。

スマートマットライトを導入して半年以上経過しましたが、あまりにも快適過ぎるので、その魅力と活用方法をご紹介したいと思います。家事の時短化がさらに進みますよ!

スマートマットライトの機能

スマートマットライトは、上に載せた物の重量を定期的に測り、設定した残量以下の重さになったタイミングでAmazonへ自動注文してくれるIoT家電です。

スマートマットライトの仕様

材質ガラス、プラスチック
電源単3電池4本
通信方法Wi-Fi
価格2,265円
サイズA3
A4
A5

スマートマットライトで注文可能な商品

スマートマットライトを利用できるアマゾン商品は、洗剤やシャンプーといった日用品、コピー用紙などの文房具、おむつ、ペットフード、食品や飲料など多岐に渡ります。

在庫切れしてしまっているのに、つい注文を忘れてしまうような物を設定しておくだけで、在庫管理から注文までの名もなき家事を無くしてくれるのです。

注文可能な商品は、A3・A4・A5のサイズで少し異なっています。マットのサイズに適した商品が注文できるようになっているからです。

注文を自動化したい商品があるかどうか、対応商品ラインナップページで確認することができますよ。

>>>スマートマットライト対応商品ラインナップ

アマゾン定期オトク便ではなくスマートマットライトが適している商品例

アマゾンには、定期的に商品を自動注文できる「定期おトク便」というサービスがあります。私自身も、次のような消費量があまり変わらないような日用品や文房具の注文に利用しています。

商品注文サイクル
シャンプー1か月
コンディショナー1か月
洗顔パウダーBIRTH1か月
白髪用カラートリートメント2か月
入浴剤(メディキュア)2か月(春夏は4か月)
生理用ナプキン1か月
電動歯ブラシ用替ブラシ(オーラルB)6か月
ゴミ袋6か月
食洗機用洗剤1か月
洗濯用洗剤6か月
ノート6か月

アマゾン定期オトク便はとても便利なのですが、季節や成長などによって急激に消費量が変化してしまうものや、消費サイクルが2週間より短いものを注文するには、向いていません。定期オトク便の注文の最短サイクルが2週間となっているからです。

スマートマットライトが実現してくれる生活例

我が家がスマートマットライトに注文をお願いしているのは、お茶です。

スマートマットライト A3 使用例 お茶の自動注文

麦茶を煮出して、冷ましてという家事が本当に嫌いで、冷たいお茶は500mlペットボトルを箱買いするように変えてしまいました。

1箱24本のお茶のペットボトルは、気温によって消費量が大きく変わってしまいます。スマートマットライトを導入した2月の時点では、2か月に1回の注文だったのですが、猛暑で家族がオンライン授業や在宅勤務だった今年の夏は、5日で飲み切ってしまったこともあったほど。

このように、お茶や炭酸飲料といった消費サイクルが読みにくい商品の注文ほど、スマートマットライトが最適です。

冷蔵庫で冷やしている分も考慮して、10%以下になったら自動注文するようにスマートマットライトを設定をしていました。注文タイミングは、10%〜90%の間で10%刻みで細かく設定することが可能です。

スマートマットライトの設定は、専用のサイトに会員登録することで簡単にスマホからいつでも変更することができます。

簡単に商品の変更もできるので、味に飽きてしまわないよう、麦茶→ほうじ茶→爽健美茶→十六茶というサイクルをグルグル回しています。

A5サイズは洗剤やシャンプー、A4サイズはコピー用紙、A3サイズはお米やペットフード、飲料の注文など、商品の大きさに応じた最適なサイズが揃っているため、キッチンから洗面所まで家の中のどこでも設置可能です。

スマートマットライトのここが良い!と思うところ

私がスマートマットライトを追加購入したいほど気に入っている理由は、この3つです。

  • デザインがとにかくかっこいい!
  • 価格が安い
  • 設定が簡単

薄くてシンプルなデザインなので、家のどの場所のインテリアにも自然に溶け込んでくれます。

スマートマットライトをキッチンに設置している例

上の写真は、キッチンのシェルフの下にスマートマットライトを置いているところです。場所を取らないので、気軽に設置することができます。

価格が2000円台と安いので、デザインにはあまり期待していなかったのですが、表面がガラスで高級感のある質感なのですよ!インテリアを邪魔しない秀悦なデザインに惚れ込んでしまいました。

スマートマットライトで消費量に応じて注文を自動化してしまうと、想像以上に快適な生活が待っています。まさにキャッチコピー通りのゼロクリック体験!

仕事や育児に忙しいパパママにほど試してほしいガジェットです。

半年前に株式会社スマートショッピング様から商品を提供していただく機会がありまして、しっかりと使い込んだ結果、「読者のみなさんにもおすすめしたい!」と心から思えたので、この記事を書きました。

Related Posts