今年の梅仕事は完了。暑い夏を乗り切る簡単で失敗しない梅シロップの作り方

このブログではアフィリエイト・アドセンス広告を利用しています

当ブログでは、アドセンス・アフィリエイト広告を掲載しています。
消費者庁が発表しているルールに沿って記事を作成していますが、問題のある表現を見つけた際にはご連絡ください。

梅シロップが完成して、今年の梅仕事が完了しました。

簡単でお手軽な失敗しない梅シロップ作りに必要な物と作り方をご紹介します。
私のようなムダな工程が嫌いな方におすすめです。

目次(読みたいところへジャンプ!)

    お手軽な梅シロップ作りに必要な物

    青梅 1kg

    青森県産 青梅(豊後梅) Lサイズ (約1kg)
    梅シロップに必ず必要なのは青梅。
    梅の季節が終わってしまっても、冷凍梅ならいつでも梅シロップ作りができちゃいます。便利な世の中になりましたね。

    氷砂糖 1kg

    カップ印 氷砂糖クリスタル 1kg
    氷砂糖は何でも。いつも近所のスーパーで特売のものを購入しています。

    密閉ビン

    セラーメイト 取手付密封びん 2L 日本製 220308
    梅シロップや梅酒作りには、密閉できる容器が必需品です。

    プラスチックだとインテリアまでチープに見えちゃうので、ガラスのシンプルなデザインのセラーメイトの密閉瓶がお気に入り。

    梅1kg、氷砂糖1kgで梅シロップを作るなら、2リットル瓶だと入りきりません。
    3リットル容器だと入るのですが、氷砂糖が溶けてくるとムダなスペースが増え過ぎてしまうというジレンマが。

    そこで、入りきらない梅と氷砂糖は、家に余っている瓶で梅シロップを作ることで悩みを解消しています。
    梅シロップ作り 2l容器と100均の瓶

    わが家のキッチンはそんなに広くないし、完成するまで冷蔵庫にも入れられる2Lサイズを選びました。

    大鍋またはボール

    栗原はるみ ハーフストレーナー付 パスタポット 22cm
    密閉瓶を煮沸消毒する時に必要な大鍋。
    うちには、2Lの密閉瓶を煮沸できる大きな鍋が無いので、ボールを火にかけて煮沸消毒をしています。
    IKEA大きなボール 鍋替わり
    IKEA大きなボール 鍋替わり
    IKEAの巨大なボールでも入りきらないのですが、ぐるっと回しながら煮沸すればOK。

    ジップロック

    【まとめ買い】リード冷凍も冷蔵も新鮮保存バッグ LL×2個
    青梅を凍らせる時に使います。

    梅シロップの作り方

    1. 青梅の処理をする
    2. 青梅を冷凍する
    3. 密閉びんを煮沸消毒する
    4. 梅と氷砂糖を交互に入れる
    5. 毎日びんを揺する
    6. 梅を取り出して湯煎にかける

    青梅の処理をする

    梅のヘタ取り
    青梅のヘタを取り、洗ってから水分を丁寧にキッチンペーパー等で拭き取ります。

    ヘタは、爪楊枝や竹串でくるっと回すと簡単に取れます。

    青梅を冷凍する

    青梅を冷凍保存
    処理した青梅をジップロックに入れて、一晩以上冷凍保存します。

    とりあえず、梅の処理をしてから冷凍しておけば、そのあとの工程は時間と余裕のある時にゆっくりできますし、梅を凍らせることで梅シロップが出来上がる日数を短縮することができちゃいます。
    梅を凍らせると細胞内にある水分が凍って体積が大きくなることで、細胞壁が破壊され、梅のエキスが良く出るようになるらしいですよ(理科苦手)。

    密閉びんを煮沸消毒する

    瓶を煮沸消毒
    梅シロップがカビたり、腐ったり、間違って発酵してお酒になっってしまわないように、使用する瓶を煮沸消毒しておきます。

    哺乳瓶やジャムの瓶を煮沸消毒するような手順で大丈夫です。

    梅と氷砂糖を交互に入れる

    梅シロップ作り
    瓶の上まで、梅→氷砂糖→梅→氷砂糖→梅→氷砂糖と順番に積み上げていきます。

    失敗するのが嫌なので、発酵リスクを下げるために手袋をして詰めてます。

    毎日びんを揺する

    梅シロップ作り 2l容器と100均の瓶
    毎日、密閉びんを揺すって、全部の梅が溶けだしたシロップにつかるようにします。

    10日ぐらい経過すると、青梅がシワシワにしぼみ、氷砂糖が溶けて綺麗な色の梅シロップになります。

    梅を取り出して湯煎にかける

    梅シロップ 湯煎
    シワシワになった梅をあんまり長い期間漬けたままにしておくと、えぐみや苦みまで抽出されてしまうので、1週間~10日ぐらいで梅の実を出してしまいます。

    取り出した梅の実で、ジャムを作るのがおすすめです。

    梅シロップを丁寧に完成させる場合は、ふきんで濾して不純物を取り除いた後に鍋にかけ、煮立たせないように仕上げていきます。

    私はずぼらなので、瓶のまま湯煎にかけてしまっています。冷めたら、冷蔵庫で保管をし、さらに数日経過すると飲み頃です。
    完成した梅ジュース

    梅シロップを使ったおすすめレシピ

    • 梅シロップの炭酸割り
    • 梅シロップのゼリー
    • 梅シロップの焼酎割り

    乏しいレパートリーですが(汗。
    やはり、シンプルに炭酸で割って飲むのが好きです。ウィルキンソンなどの強炭酸と梅の酸味は夏のだるさを吹き飛ばしてくれますよね。

    子ども達が料理好きなので、よくお菓子作りにも使っています。梅ゼリーや炭酸梅ゼリー、アイスキャンディーなど。缶詰のサクランボを入れると、見栄えが良くなりますよ。

    暑い夏を乗り切ろう

    梅シロップや甘酒といった日本で昔から飲まれている物には、夏を乗り切るパワーをもらえますよね。

    夏の疲れ残ってませんか?飲む点滴「甘酒」でパワーチャージ〜マルコメ糀甘酒レビュー〜

    今年の夏は、平年並みの気温で過ごしやすいとの予報ですが、40過ぎると暑さは堪えます…

    梅シロップで夏を乗り切りましょう。

    同じカテゴリの関連記事リスト