リクルートスタッフィング利用で派遣社員として働く40代母の体験談と満足度を本音で語る

10年ぶりに派遣社員で働く40代主婦の経験談【リクルートスタッフィングレビュー】

派遣会社「リクルートスタッフィング」を利用して、派遣社員として働き始めてから半年が経ちました。

派遣会社を利用して働くのは、なんと10年以上振りという(汗。

40代でも、主婦でも、派遣で高時給を狙える可能性はあります。実体験や満足度についてお話していきますね。

主婦がもう一度派遣社員として働こうと思ったきっかけ①フリーランスの売上減

派遣会社を利用して働いていたのは、子ども達の妊娠中でした。

その後は、専業主婦で全く稼いでなかった時期もありますし、フリーランスで細々とできる仕事だけ受注したりしてきました。

子育てや家事と無理なく両立できるように、自分のペースでゆるやかに働き続けてきたのです。

とてもバランスよくフリーランスとパートのWインカムでお仕事ができていたのですが、昨年から目に見えて新規のお問い合わせが激減してしまいました(´;ω;`)

サイト制作・サイトリニューアル・プログラム修正・ライターといったお仕事のうち好条件の案件が、2017年後半からどんどん減っているように感じるのです。

5年前はマネー記事なら1記事4万円もあったけど、今は1万円以上の執筆料が珍しくて…ネット上に十分な情報がストックされてますしね。同じような記事を量産したところで、すぐに埋もれてネット上のゴミみたいになるだけかもしれません。

クラウドワークス・ランサーズ・ココナラといったクラウドソーシングサービスがメジャーになったことも一因かも。価格破壊や値崩れも起こっていますよね。

私の公開している料金表だと「高い」と感じてしまう方が増えてしまったのでしょう。

それでも、値下げをして利益率を下げてまで、フリーランスの仕事にしがみつくことを諦めました。いい案件や素敵なお客様のお仕事だけを厳選するスタイルで行くと腹を括りましたよ。売上激減したとしても。

フリーランスの安定した売上が見込めない分、派遣社員として働くことで補填することにしたのです。

主婦がもう一度派遣社員として働こうと思ったきっかけ②教育費の負担増

振り返ってみると、子どもが乳幼児の頃は本当にお金が掛かりませんでした。

「小学校入学前までがお金の貯め時」という話は真実です。
人生の貯め時は4回あるとかよく言われますよね。

  • 1:独身時代
  • 2:DINKS時代
  • 3:子どもが未就学児時代
  • 4:子どもが巣立った後

独身からDINKS時代の貯蓄はマイホーム資金で消え去り、結婚も出産ものんびりだった我が家には、子どもが巣立った後には即定年退職…

今までの貯め時に十分な資産を築き上げることができず、この先の貯め時も残されていません。

「ファイナンシャルプランナーのくせに」なんてどうか責めないで。FPの資格を取得したのは、無茶な住宅ローンを組んだ後、このままでは家計破綻する恐怖を覚えたからなのです。遅かったよ…

高校まで公立だから安心ではありません。高校生って、かなりお金が掛かりますよ。
選んだ部活によっては、道具代や全国遠征交通費とかなりの出費になることも。

教育費だけではありません。少しでも健やかに育ってもらうための医療費も必要なのです。

歯並びが悪い事は歯周病リスクに繋がります。インプラントなど将来の医療費増大の危険を回避するためにワイヤーでの歯列矯正をしています。現在の総額は70万円弱。

今時女子は、美容費も必要。

子ども達に必要な養育費を確実に稼ぐために、不安定なフリーランスの売上もブログ収入も当てにしてられなくなったのです。悠長なこと言ってられないのよ、今月の支払いに間に合わないから。

利用する派遣会社をリクルートスタッフィングに決めた理由

派遣会社をリクルートスタッフィングに決めた理由は2つあります。

  1. 登録情報が10年以上も残ってたから
  2. 条件の合う仕事があったから

登録情報が10年以上も残ってたから

15年前に、たくさんの派遣会社に登録しました。

でも、その後10年以上就業していないと、リクルートスタッフィング以外の派遣会社からの連絡が全て途絶えてしまったのです。

今さら、新しく登録し直すのもめんどくさいので、ずっと連絡をし続けてくれたリクルートスタッフィングでお仕事をすることに決めました。

条件の合う仕事があったから

リクルートスタッフィングの求人情報は、自分の好きなように条件設定をして検索を絞り込むことができます。

例えば、こんな感じで希望条件を設定しておけば、この条件に合う仕事だけメールで通知してくれるんです。とっても便利。

  • 時給1700円以上
  • 最寄り駅から通勤時間30分以内
  • 通勤沿線指定
  • 土日祝日休み
  • 残業なし
  • 週2日以下勤務
  • デスクワーク中心

「こんなわがままな条件の仕事なんてあるわけないか」と思いながら登録してみたところ、リクルートスタッフィングで見つかっちゃったのですよ、奥様。

10年以上ブランク有でも仕事先は3日で決定

派遣会社で希望の就業先を見つけてから就業するまでの流れは、こんな感じでした。

希望のお仕事にエントリーボタン
その日のうちに派遣会社からエントリー通過のお知らせと予定の確認
翌日に派遣会社の営業と2人で派遣先見学へ
翌日には派遣会社から就業決定の連絡があり、契約開始

インターネットでポチっと気になるお仕事情報にエントリーしてから、就業先が決まるまで3日で完了というスピーディーさ。
こんなにもスムーズにお仕事が決まったのは、リクルートスタッフィングの営業の方の営業力の高さが決定打だったと思うんです。

就業先への見学の時に、

「今は売り手市場だから、こんな好条件の派遣スタッフはなかなか見つからない」
「今日決めないと、きっときむおばさんは他に決まっちゃう」

などなど、すばらしいクロージングをしていただいたおかげで、派遣先が即決してくれたんだと感謝しています。本当にありがとうございます。

リクルートスタッフィングを利用して就業している感想、満足度は?

リクルートスタッフィングを利用して半年が経過しましたが、気持ちよく就業を続けています。このまま、ずっと契約を更新していきたいぐらいに(ま、そろそろ次の契約更新で時給UPの交渉をしていただきたいけれど)。

特に、リクルートスタッフィングを利用していてよかったと感じる点は次の5つ。

  • 就業1日目、1週間、1か月などまめに派遣先へ顔を出してくれる
  • 無料のオンライン研修が充実している
  • ルールが厳し過ぎなくて柔軟
  • 契約や書類のやり取りがほぼオンラインで楽
  • 質問の回答が即日

どれも安心感に繋がっています。

派遣に就業してから最初のうちは不安ですよね。そんな時に、営業の方がこまめに就業先へ足を運んでアフターケアをしてくれました。予定が合わない時には、電話やメールでもきめ細やかに対応してくれたのです。

さらに、ブランクありすぎて忘れかけている社会人マナーやビジネスメールの書き方など、オンラインで簡単に学べる研修制度が充実してました。動画などでサクッと復習できて、10年振りの派遣就業の不安が解消されちゃいました。

派遣先で急に休む場合の連絡は、就業先と派遣会社の2か所にしなくてはいけないのがちょっと派遣スタッフの煩わしいところだったりしませんか。

今回の就業先に限ったケースですが、とにかく就業先へ連絡をすれば派遣会社へはメールで事後報告でも構わないという流れなので、体調不良の時には助かるなと。まだ欠勤したことありませんが、もしもの時にも安心。

幼稚園の預かり保育や保育園に提出する書類など、全てウェブ上で簡単に申請することができます。タイムカードも給与明細もオンラインだし、すごく楽!

あと、「今回の私の働き方だと有休が発生するのか」という質問にもその日のうちに確認をしてくれました。
ちなみに、有休が発生するのは、年間48日以上の勤務からですって。週1の勤務から有休1日はもらえるそうですよ~。

リクルートスタッフィングでの派遣就業の満足度は、今のところ100%です♪

本当に心から満足しているから、同じ主婦の方におすすめしたいの。今ならアマゾンギフト券がもらえる紹介キャンペーン中なので、なおさら。

好条件のお仕事を見つけた時に、すぐにエントリーしてチャンスを逃すことがないよう、今のうちに登録しておくといいですよ。

Related Posts