共働き家庭の救世主!シロカの電子圧力鍋を買ってよかったこと

sirocaの電気圧力鍋は神アイテム!豚の角煮が15分で完成

sirocaの電子圧力鍋が我が家にやってきてから、数か月が経ちました。現在の2018年の買ってよかったものランキングNo1に輝いているほど、お気に入りのキッチンアイテムになっています。

電子圧力鍋で変わった生活の様子や買ってよかったことについて語りたいと思います。

何年も悩んでいた圧力鍋を買った理由

実は、圧力鍋はずっとずっと昔から欲しかったキッチン用品だったんです。もう、かれこれ20年近く欲しかったのにもかかわらず買えなかったものでもありました。

どうして20年もの間、圧力鍋を購入することに踏み切れなかったのか、理由は大きく3つあります。

  • 大きすぎるし重すぎる
  • デザインがいまいち
  • 使い方が難しい

鍋マニアの私としては、圧力鍋の購入候補ブランドもほぼ決まっていました。第一候補は、愛用しているステンレス多層鍋の特色を活かしたドイツのWMFの圧力鍋。
WMF パーフェクトプラス 圧力鍋4.5L W0793126040

購入候補ブランドまで決まっていても、購入するまでには至りませんでした。

大きくて重たい圧力鍋の問題点とは

嫌いな家事ワースト1は食器洗いというぐらい大嫌い!

アトピー性皮膚炎だしアレルギー体質だし、台所用洗剤が原因で子どもの頃から手が酷く荒れていました。カサカサに乾燥するわ、潰れて変な汁が出てくるブツブツもあるわ、痒みもあるわで、ちょっと辛い思い出…共働きの両親に育てられた長女の私は、食器洗いが毎日の役目だったから。

結婚してからも、食洗機を買うまではずっと手湿疹に悩まされ続けました。子どもの頃からずっと手荒れが続いていたので、自分の体質なんだぐらいに思っていたんです。

それが違ったんですよね。

手湿疹は台所用洗剤が諸悪の根源だったのです。食洗機を購入してから、手荒れが嘘のように消えてなくなりました。

大きい圧力鍋の最大のデメリットは、食洗機で洗えなくなることです。ただでさえ、普通の鍋より複雑な構造になって洗いにくい物を手洗いしなくちゃいけないストレスって半端なくって。重い鍋だとなおさらですよね。

私だけが使えても意味がない。家族全員が使えるものを

料理は、母の仕事だと決まっているわけでもないし、子ども達にもどんどんいろんな調理に挑戦してもらいたいと考えています。

でも、使い方を間違えると事故につながってしまう危険性のある圧力鍋では、料理のできない夫はおろか、子ども達も怖がって使ってくれません。家族の誰でも使える簡単な調理器具を選びたかったのです。

デザインの美しい圧力鍋に出会うことができなかった

圧力鍋の宿命なのかもしれませんが、鍋の一部にプラスチックが使われているところが、どうしてもどうしても許せなかったんです…でも、ステンレスだけで作られた圧力鍋も無く…

ステンレス素材×黒のプラスチックの組見合わせが、どうしても安っぽいデザインに感じてしまうし、プラスチック部分が劣化する可能性も高くなるので、一生モノの鍋として買うことができなかったのです。

何年も悩んでいた圧力鍋を買った理由

20年も買うことをためらっていた圧力鍋を買うことができたのは、今まで気になっていた問題点を全てクリアにしてくれるシロカの電子圧力鍋に出会えたからです。

  • 小さくてコンパクト
  • シンプルでかわいいデザイン
  • ボタン1つで簡単操作
siroca 電気圧力鍋 SP-D131 ホワイト[圧力/無水/蒸し/炊飯/スロー調理/温め直し/コンパクト]

捨ててしまった炊飯器よりも一回り小さいコンパクトサイズな上に、シンプルなデザインに胸がときめいちゃいました。さらに、電子圧力鍋なら、ボタンを押すだけで、簡単にほったらかしで調理が完成してしまうのです。

煮卵なら1分で完成しちゃいますし、

今まで6時間かけていた豚の角煮は、15分の加圧だけで完成!

電子圧力鍋を買ってよかったと感じていること

Sirocaの電子圧力鍋を買ってよかったと感じているのは、次の4つです。本当に、私を助けてくれているから「シロカ様」とお呼びしたいぐらい。

  • 料理ベタな夫でも使える
  • 後始末が楽
  • やる気のある時メニューが日々のレパートリーに
  • 疲れた時の救世主

うちの夫は、全く料理ができません。それでも、Siroca電子圧力鍋のマニュアルを側に置いておくだけで、自ら料理をしたんですよ!奇跡ですよ、奥様!

男の人は電化製品好きな人多いから、きっと料理ではなく電化製品チェックみたいなノリで使ってみたんだと思います。それでも、涙が出るぐらい大きな進歩。

調理の後の後片付けもとっても楽で、内釜と内蓋を洗うだけです。
内釜は問題なく食洗機で洗えますし、内蓋は取り扱い説明書では食洗機使用不可となっていますが、洗えないことはないです。あくまでも自己責任でね。私は食洗機で洗っちゃってるYo!

ただし、内フタの素材ってアルミなんですかね、食洗機で洗い続けるとアルカリ性の洗剤による影響なのか、もやもやっとした模様がついてしまいました。それでも、歪んだり曲がったりすることはなく仕様上なんの問題も無いので、気にせず食洗機で洗い続けてます。

一番、消耗しやすい内フタ用パッキンも、別売されているので安心ですよ。

[itemlink post_id=”10615″]

[itemlink post_id=”10612″]

ダメになってしまっても、1000円程度で新しい内フタと交換できるのも安心ですよね。

2020/4/13現在、付属品の内フタがアマゾンで売り切れになっているようです。
在庫があるかどうかのお問い合わせリンクはこちら。

>>>シロカ 部品・消耗品のご購入

今までは、豚の角煮や牛すね肉シチューといったメニューは、私のやる気が満ち溢れていて6時間ぐらいの時間もある時なら調理ができるといった限定レアレパートリーでした。それが、電子圧力鍋のおかげで、仕事から帰ってからの夕食作りにも登場させることができるようになったんです!

仕事のある日は、炒め物・焼き魚・揚げ物のルーティーンだったのが、じっくりコトコトに込んだ料理も対応可能になったので、食べたいものを食べたい時に作れるようになりました。

時間をかけた凝った料理をする方ほど、調理時間を大幅に時短できる点に魅力を感じてもらえると思いますよ。

コンパクトタイプと大容量タイプの2種類サイズが用意されています。家族構成や収納スペースに合わせて選んでくださいね。

[itemlink post_id=”10129″]

[itemlink post_id=”10130″]

Related Posts