ショートカットにしてから美容院はとうとう年1回へ。月のヘアケア代を1500円以下まで削減しました
このブログではアフィリエイト・アドセンス広告を利用しています
当ブログでは、アドセンス・アフィリエイト広告を掲載しています。
消費者庁が発表しているルールに沿って記事を作成していますが、問題のある表現を見つけた際にはご連絡ください。
昨年2018年の美容費のうち、ヘアケアに関わる支出は22,512円でした。
月平均額にすると、1,876円を髪の毛のために使っていた計算になります。
世間一般的な40代女性と比べると、昨年も十分に低い支出額なのですが、今年はさらに大幅に美容費を節約できる見込みができたので、方法をシェアしますね。
目次(読みたいところへジャンプ!)
日本の家庭のヘアケア代支出額の平均
理美容サービス | 36,137円 |
---|---|
理美容用品 | 52,041円 |
合計 | 88,178円 |
月平均 | 7,348円 |
1人当たり月平均(2.98人) | 2,465円 |
総務省統計局 家計調査2017年データより作成
総務省の家計調査の数字から、理美容に関わるデータを抜き出してみました。2人以上の勤労世帯の支出平均額です。
世帯人員の平均が2.98人のため、1人当たりのヘアケア代平均額は、2.98人で算出しています。
月のヘアケア代として適正な予算は、1人あたり2,500円が目標値として使えそうですね。
ヘアケア代を22,512円から14,895円へ削減
2018年度の40代主婦である私のヘアケア代は、22,512円でした。月に平均すると、1,876円になるので、目標額より低いという結果に。
さらに、昨年よりもヘア代を節約できないか試行錯誤を重ねた結果、今年の支出見積額を14,895円と大幅に削減できる見込みとなったのです。月平均にするとわずか1,241円。
商品名 | 金額 | 購入回数 | |
---|---|---|---|
美容院 | カットのみ | 3,500円 | 1回 |
シャンプー | エッセンシャル スマートブロードライ シャンプー | 875円 | 3回 |
コンディショナー | エッセンシャル スマートブロードライ コンディショナー | 875円 | 3回 |
白髪用カラートリートメント | サイオス 濃密カラーリングマスク ダークブラウン | 952円 | 6回 |
艶出しスプレー | アリミノ スパイスシャワーシャイニング | 866円 | 0.5回 |
ヘアケア代を大幅に節約できた理由
今年のヘアケア代を節約できた要因は、次の3つが考えられます。
ロングヘアからショートカットへ
昨年の秋に、ヘアードネーションのためにロングヘアからショートへばっさりカットをしました。
ショートヘアになったおかげで、シャンプー・リンス・カラートリートメント・ヘアケア剤の使用量が半分以下になりました。
カットしていただいた美容師さんの質が高かったことも大きいかもしれません。ショートヘアからそのままほったらかしで伸ばし続けているにもかかわらず、半年以上たった今も長めの前下がりボブスタイルを維持できています。
35歳を過ぎてから、大きくうねってしまうようになったくせ毛に悩んでいたのが嘘みたいなんです。
スーパーでも買える安いシャンプーでも、翌朝ほとんど寝ぐせもないさらさらストレートボブヘアを維持できちゃってるんですよね。今のところ、くせ毛の兆候が全く見られません。
コスパのよいシャンプー・リンスへ変更
ロングヘアだった昨年は、髪の毛のダメージが気になっていたので、1000円前後のオーガニックシャンプーを使っていました。
ショートヘアにしてから、昔とってもお世話になったエッセンシャルのシャンプーとコンディショナーを試してみたところ、悪くない仕上がり具合だったのです。安いしコスパ最高なので、それからずっとエッセンシャル派!
お得な大容量詰め替えをアマゾン定期便で購入しているので、シャンプーとコンディショナー代をかなり節約できるようになりました。
円形脱毛症の症状が改善
皮膚科へ通院を続けて、やっと…やっと、円形脱毛症の症状が軽減してきました。
おかげさまで、円形脱毛症の後遺症である白髪の大量発生もなく、カラートリートメントの使用量がかなり減ったのです。
ロングからショートになったことで、使用量は大幅に削減されていたのですが、さらに使用回数も減りました。
安くて染まるカラートリートメントを発見
以前は、「キラリ」というヘアカラートリートメントを愛用していました。
トリートメント効果も高くしっかり染まるので気に入って使っていたのですが、1本2000円以上する価格がネックでした。
そんな時に、ブログの読者さんがおすすめしてくれたサイオスのカラートリートメントの使用感が最高だったのです!教えてくれてありがとうございます!!
すぐ染まる、トリートメント効果もある、ドラッグストアやアマゾンでも買える、しかも1000円以下という高パフォーマンス商品に惚れ込み、現在もっぱら愛用中です。
ヘアケア代節約のポイントは長さとカット方法かもしれない
ヘアケア代の節約が成功したのは、髪の毛の長さと切り方が大きいように感じます。
ショートヘアなら、ケア剤の使用量がロングヘアの3分の1ほどになりましたし、レイヤーやシャギーを入れたりしないプレーンなショートボブにすると、こまめに美容院で整えてもらう必要もありません。
また、とことん伸ばし続けて髪の毛を寄付するつもりなので、来年はロングヘアになってヘアケア予算が若干上がると思われますが、ロングヘア→ヘアドネーションでショートボブを繰り返していくのが、私の美容代節約必勝パターンになりそうです。
美容代の節約を考えている方に少しでも参考になると嬉しいです。