40代子育て主婦が選ぶ2018年にAmazonで買ってよかったものリスト

Photo by NordWood Themes on Unsplash

今年も、忙しい働く母の救世主アマゾン様に大変お世話になりました。

日用品の定期購入も、誕生日のプレゼントも、ガジェットや文房具も、検索してポチッとするだけで翌日には届いちゃう。
アマゾンがなければ、子育てに仕事に家事にもっとてんてこ舞いだったと思うと、ゾッとするぐらい。

2018年のアマゾン購入履歴を振り返りながら、「これは買って大正解!」だったアマゾンおすすめ商品を発表したいと思います。

アマゾンで買ってよかったものリスト:時短アイテム編

  1. Siroca(シロカ)電気圧力鍋 D-131
  2. クノールDELI バラエティボックス
  3. シルコット 除菌ウェットティッシュ ノンアルコールタイプ
  4. トイレの黄ばみスッキリ棒

Siroca(シロカ)電気圧力鍋 D-131

siroca 電気圧力鍋 SP-D131 ホワイト[圧力/無水/蒸し/炊飯/スロー調理/温め直し/コンパクト]
私が買ってよかったものNo1は、シロカの電気圧力鍋です!劇的に生活を変えてくれたアイテムだから。

仕事後に帰宅できる18時から調理をスタートしても、「豚の角煮」「ビーフシチュー」といった本格的な煮込み料理を19時に食卓に並べることができるようになりました。月曜から金曜の夕食のレパートリーが増えたので、家族からも大好評。

1万円台で、ここまで幸福度がアップする商品ってなかなか出会えないですよね。本当に日々、感動しています。「しろかちゃん」と呼びたいぐらい毎日の調理を助けてくれている家族の一員です。

[itemlink post_id=”10129″]

[itemlink post_id=”10130″]

クノールDELI バラエティボックス

クノール スープDELI バラエティボックス 18袋入 トマト/きのこ/たらこ
「朝ごはんを必ずしっかり作らなくちゃいけない」という呪縛から解き放ってくれた便利でおいしいアイテム!お湯を注ぐだけで、朝ごはんのメインメニューが完成しちゃうから、寝坊してしまった朝も安心ですよ。保存期間も長いから、ちょっとした防災食にもなりそう。

朝ごはんをしっかり作れる時は調理するけど、できない時は便利商品の力を借りる。手を抜ける部分を作ることで、体力が絶賛低下中の40代でもなんとか家を回せています。

[itemlink post_id=”10308″]

他にも、ほうれん草とサーモンのスープ・ブラウンシチューセットもあるので、春雨スープや雑炊とローテーションを組めば、飽きずに食べられます。

シルコット 除菌ウェットティッシュ ノンアルコールタイプ

シルコット 除菌ウェットティッシュ ノンアルコールタイプ つめかえ用 45枚入×8個
台拭きをやめて、テーブルをきれいにするのをウェットティッシュにしてみたら、めちゃくちゃ家事が楽になりました!

ダイニングテーブルの側に置いておくと、食事前後に子どもでもできるお手伝いになるんです。小さなお子様でもきっと大丈夫。

[itemlink post_id=”10309″]

トイレの黄ばみスッキリ棒

創和 トイレの黄ばみスッキリ棒 3本入
住んでいる家の築年数が10年を超えてから、急にトイレの汚れが落ちなくなり、フチの黒ずみと水の溜まった部分の薄く付いた水あかに悩んでいました。どんなにこすっても落ちないんですよ(泣。あまりにも落ちないので、数万円払って、ダスキンなどの業者に依頼しようとしていたほど。

それが、このトイレ黄ばみスッキリ棒とサンポールで新品同様まで、黄ばみも黒ずみも尿石もスッキリきれいに落としきることができたんです!

[itemlink post_id=”10310″]

昔ながらのサンポール。学校のトイレ掃除でしか使ったことなかったけれど、安くて強力なトイレ洗剤でした。頑固な汚れはサンポールにおまかせ。

[itemlink post_id=”10311″]

アマゾンで買ってよかったものリスト:子育てアイテム編

  1. 二月の勝者
  2. カシオ エクスワード XD-Zシリーズ高校生モデル
  3. ダーウェント ペンシルホルダー
  4. Sphero BOLT(ボルト) プログラミングロボット

二月の勝者

二月の勝者 ー絶対合格の教室ー (1) (ビッグコミックス)
中学受験に向けて頑張っている子どもを抱える母には、ぴったり過ぎる内容のマンガでした。熱すぎる塾講師が主人公のエモいコミックです。私、とあるシーンで号泣してしまったもの…

作者さんは、かなり中学受験と中学受験塾を取材していることを、随所に感じ取ることができます。「受験生の母なんじゃないか」と思ってしまうほど。

お子様が小学校低学年で受験を考えている保護者の方には、我が子に適した塾選びの参考になるはず。受験塾にはそれぞれ特色があるので、子どものタイプとマッチしてないと、受験前にピークダウンしてしまったり、受験をやめたくなってしまうんですよね…

[itemlink post_id=”10313″]

[itemlink post_id=”10312″]

カシオ エクスワード XD-Zシリーズ高校生モデル

【Amazon.co.jp限定】 カシオ 電子辞書 エクスワード 高校生モデル XD-Z4805WE ホワイト コンテンツ209
今年の春から高校生になった子の電子辞書もアマゾンで購入しました。学校から安く購入できるチラシを持って帰ってきたりしましたが、結局、アマゾンが一番安かったんですよね。学校で購入すると、保証期間が3年間に長くなることがメリットでした。

最近の電子辞書には英検対策も含まれているので、中学生のうちから早めに電子辞書を買ってあげるのも節約に繋がるかもしれません。高校生になったら、電子辞書は必需品なので。

毎日の予習復習も、漢字検定の勉強も、英検対策も、この電子辞書でまるっとカバーしてくれています。試験対策は、過去問を追加で購入すれば安心なぐらい。

[itemlink post_id=”10314″]

ダーウェント ペンシルホルダー

ダーウェント ペンシルホルダー 0700434
アナログでもデジタルでも絵を描くのが好きな子どもに買ってあげたら、思いの外喜んでもらえました。

デッサン用に鋭く長く尖らせた鉛筆も、芯が折れることなく持ち運ぶことができます。デッサン鉛筆・カッター・練りゴム・色鉛筆・ペンなどアナログで絵を書く時に必要な道具32点を丸ごとコンパクトに収納できちゃいます。
ダーウェント ペンシルホルダー 0700434

ダーウェント ペンシルホルダー 0700434

ダーウェントは、1832年にボローデール渓谷近くの湖水地方に初の鉛筆を製造して以来、2017年に創業185周年を迎えたイギリスの老舗メーカー。
英国女王賞を受賞したこともある世界中のアーティストに選ばれ続けている英国の鉛筆・色鉛筆ブランドなのです。

そんなブランド解説をすると、ヨーロッパ好きなわが子は、さらに愛着持って毎日使い続けているのでした。

鉛筆が短くなると取り出しにくくなってしまう作りなので、鉛筆ホルダーがあると便利ですよ。ダイソー他100均ストアで購入したものでも十分。

[itemlink post_id=”10315″]

[itemlink post_id=”10316″]

Sphero BOLT(ボルト) プログラミングロボット

Sphero BOLT(ボルト)  プログラミングロボット/ STEM / ゲーム /  LEDマトリックス搭載【日本正規代理店品】
家でのプログラミング教育中の小学生の我が子の誕生日プレゼントは、プログラミングロボット「Sphero BOLT(スフィロボルト)」でした。アップルサマーキャンプでスフィロを使ったプログラミングを習っていたので、誕生日には進化版のスフィロボルトが欲しいと言われたんです。

今までのスフィロとの違いは、LEDドットスクリーンが付いたことでアニメーションを組むこともできるようになった点と、方位・光センサーが備わり、赤外線送受信装置でBOLT間通信が可能になったところです。

赤外線送受信を利用すれば、スフィロ同士でマリオカート風なレースをプログラミングして楽しむこともできるようになったんです。

[itemlink post_id=”10174″]

アマゾンで買ってよかったものリスト:スマートホーム化アイテム編

  1. Amazon Echo dot壁掛けホルダー
  2. Philips Hue(ヒュー) ブリッジ
  3. スマート学習リモコン sRemo-R2 (エスリモアール2)

Amazon Echo dot壁掛けホルダー

Wigoo Dot 第3世代 壁掛けホルダー Dot3 壁掛けホルダー Dot Newモデル マウント 配線収納ホルダー Dot3 保護ケース (ホワイト)
2017年に購入したスマートスピーカー「アマゾンエコードット」専用の壁掛けホルダーを購入してみたら、配線ごちゃごちゃ問題がスッキリ解消できました。

天井付近のコンセントに設置したことで、家中からアレクサに命令しても反応してくれるようになったんです。1階から吹き抜けになっている作りなので、スマートスピーカー1台のみで家中コントロールできています。

[itemlink post_id=”10317″]

[itemlink post_id=”10318″]

Philips Hue(ヒュー) ブリッジ

Philips Hue(ヒュー)ブリッジ スマートデバイス 【Amazon Echo、Google Home、Apple HomeKit、LINE対応】
家中の電球をスマートLED電球へ交換したのも今年でした。このHueブリッジがあれば、家中の照明を外出先からもスマホのアプリでかんたんに点けたり消したりすることができるようになりました。

Hueブリッジで、HueライトやIKEAのライトなどを最大50個まで操作できます。

IFTTTとの連携で、日暮れ時間に自動でライトを点灯させることも可能に。誰もいない家へ帰宅する小学生の鍵っ子対策にもなります。

[itemlink post_id=”10319″]

スマート学習リモコン sRemo-R (エスリモアール)

エアコンも外出先から適温に設定できるし、アマゾンエコーの定形アクションを活用すれば、「アレクサ、おはよう」で、TVが点き毎朝見ているめざましテレビのチャンネルに自動で切り替わり、天気予報が流れるようになりました。

室温が15度以下になる寒い日には、起きる30分前からエアコンが自動でリビングを温めていてくれるようにもなり、冬の朝も快適に目覚められるようになったんです。朝のちょっとした家事も時短化できちゃいました。

子育て世代におすすめするスマート学習リモコンはこの2つです。迷う必要なし!

[itemlink post_id=”10180″]

アマゾンで買ってよかったものリスト:40代主婦を豊かにしてくれるアイテム編

  1. パイロット カラーペン パラレルペン
  2. アッシュフォード シルフ ダイアリーカバー
  3. 本水晶の念珠

パイロット カラーペン パラレルペン


今年は、新しい趣味を見つけることができました。しかも、2000円前後で始められて、ほんの数分の隙間でもできちゃうお手軽さ。

パイロット パラレルペンでのカリグラフィーは、奥が深い世界で興味が尽きません。負担もないし、実用的な趣味なので、きっと老後も続けているんじゃないかなと思っています。

やりたいことが見つからない40代の奥様、カリグラフィー楽しいですよ。仲間になりませんか。

[itemlink post_id=”10322″]

アッシュフォード シルフ ダイアリーカバー

A5 シルフ ダイアリーカバー/ノートカバー 本革【ピンク】 8228-040
スケジュールやタスク管理は全てスマホで完結しているので、スケジュール帳は必要ありません。打ち合わせの議事録もiPadで録音しながらメモすることが多いので、立派なノートも必要ないといえば必要ないのですが…

それでも、上質な紙とインクに触れる毎日っていいですよね!

るこさんのこの記事を読んでから、ずっとアッシュフォードのシルフシリーズが欲しくて欲しくて。

伊東屋にチェックしに行ってみたら、写真通りのなめらかで柔らかい上質な革の肌触りだったの!色もイメージ通りで。

今月のアマゾンアソシエイトのポイントで購入しちゃいました♪

かわいらしいピンクと悩みに悩みましたが…気がついたらアラフィフだったのでw ニュアンスのあるトープ(ベージュ寄りのグレージュ)に決めました。

他の小物にピンクが無ければピンクを選んでいたかも。あまりにもピンク小物の割合が多すぎる40代はどうかと思ってしまったのです(汗。

アッシュフォード シルフ ダイアリーカバー A5 トープ

落書きとブログのネタ帳として主に活躍してくれていますよ。
アッシュフォード シルフ ダイアリーカバー A5 トープ 中身としおり

万年筆は、無印良品のものを刺してます。

[itemlink post_id=”10124″]

エルメスオレンジも高級感があっていい色でした。

本水晶の念珠

滝田商店ブランド 京念珠 数珠 女性用 本水晶 紫雲石仕立 8mm玉 正絹頭付房 数珠袋付き すべての宗派で使える 証明書付
今まで使っていた念珠のプラスティックパールの安っぽさが気になっていたので、本水晶の念珠に新調しました。40代になると、突然の訃報が増えます。いつでも、少しでも落ち着いて対応できるよう、弔事に必要な物を今の年齢に適したものに一新しました。

[itemlink post_id=”10323″]

今年もアマゾンにお世話になりました

記事を書き上げるために今年の購入履歴をさかのぼってみましたが、本当にアマゾンで購入している商品が多かった…実物を店頭で確認しても、試着しても、その場では購入せず、帰宅してからアマゾンをポチッとすることが多くなりました。

ポイント貯まるし、誰も触っていない新品が届くところも気に入ってたりします。ショップだと、倉庫から出してきた商品じゃないと買う気しないんですよね…いろんな人に触られまくったものは割引して欲しくなりません?

毎月必要なものは、アマゾン定期購入でお買い物も自動化しています。

この記事は、野沢 謙介さん(@thundergirl6063)の年末ブロガー企画が楽しそうで書いてみました。

野沢さんのサイトには、この企画に参加した合計38人+野沢さんのアマゾンで買ってよかったものリストが一覧できちゃいます。すごい見ごたえありますよ。

https://tsukuru-blog.com/amazon-2018-blogger-choice/

きっと、来年もアマゾンにお世話になるんだろうな。みなさんの今年のアマゾン買ってよかったものリストには、どんな商品が並びましたか?

Related Posts